• ベストアンサー

経営や経済

spa50の回答

  • spa50
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

外国では理数系だと、何かで読んだことがあります。

関連するQ&A

  • 経営学、経済学において

    私は現在高校で理系クラスに在籍しているのですが、大学で経営、経済を学ぶことにも興味が湧いてきました。 因みに数学は得意です。 経営学、経済学はどちらの方が理系向きと言えますか? それともう一つ心配なことがあります。 経営経済系の学部の入試には必然的に「政経」の科目が必要ですよね。 私は理系ですので政経の単位はありませんが、 指定校推薦で合格しようと思えば政経などを未履修のまま合格できてしまう事になります。 そういった場合は、やはり大学へ入学してから苦労することになるんでしょうか?

  • 経営・経済学部と文系

    私は、高校二年の文系の生徒です。 経営・経済学部に興味を持ち、進学を考えています。 検索したところ、以前同じような質問があったのですが 聞きたいところが少し違ったので質問させて頂きました。 私立の三科目入試を考えています。 ある大学のパンフレットを見ていたところ、 経営・経済学部には理系からの出身者も多く、 また数学が必要だということを聞いて不安に思っています。 一応数学の偏差値は全国平均はありますが(ちなみに進研模試です) 英・国二教科の偏差値にくらべると大分低いので、 大学進学してから数学で困ることがあるのではないかと不安に思っています。 どの程度のレベルがあれば安心、といえるのでしょうか? 一概に言えることではないと思いますが…。 経営・経済学部に進学された方、もしよろしければ教えてください。

  • 経済・経営学部のことで

    わざわざ閲覧なさってくれた方々ありがとうございます。 さっそく本題です。 文系の経済学部(または経営学部)では 将来には、どんな仕事や職種があるのでしょうか? また、経済学部(または経営学部)で、 もっとも理系分野に近い仕事はどんなのものがあるのでしょうか? もともとなかったり、気に障ったりしたらすいません・・・。 (文系分野の話で理系分野の話をすること自体、申し訳ありません;;)

  • 経営コンサルタントの学部

    将来経営コンサルタント(主に戦略系)として働きたいと思っている 高1です。 そろそろ理系文系の選択を迫られています。経営コンサルタント といえば思いつくのは文系では経済、経営、商、理系では経営工学 なのですが、どういったところに行ったほうがよいのでしょうか? 自分では経営戦略や企業組織、経済などを学びたいので経営かな、 と思っているのですが、数学・理科が好きで、入試でそれを生かすことのできる理系もどうかな、とも思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 経営情報学

    今高校二年で理系です。 そこで質問なんですが、大学調べなどを通して経営情報学に興味を持ちました。 大学は静岡県立大学です。 しかし経営情報学は文系の枠に分類されているみたいなんですが、理系でも行くこと大変なことでしょうか? 個人的には数学が好きで数学を使った経済がしたかったので理系にしてしまったんですが ちなみに地理と生物を選択しています。 その場合は公民は独学で勉強しなければならないですか? どなたか理系で文系の大学行った方や友達がいらっしゃいましたら詳しく教えてください。

  • 東京理科大 経営学部

    現在高校2年生で 東京理科大の経営学部を 目指している者です。 自分は数学や理科が苦手なことも あり理系ではなく文系に 進みました。 そこで東京理科大の経営学部は数学が必修らしいのですが 自分のような数学が 極端に苦手な人でも 大学で数学の勉強を頑張れば 授業などについていけるでしょうか? 東京理科大ということもあり 理系要素が強いィメージで 不安ですがよろしくお願いいたします

  • 経済学部って

    文系志望の受験生ですが、数学と理科が得意です。経済学部というのは理系ができると有利なのですか?また、文系でも数学や理科を使う学部教えてください

  • 文系だけど、経営工学を学びたい

    こんにちは。高校2年女子です。  国語・英語・生物が得意で地歴・数学・物理・化学が苦手なので、得意な3科目で受けられる学部を・・と思って看護・家政にするつもりでいたのですが、 なんとなく気持ちが決まったことを話したら、「受験科目で選ぶのは、やめた方がいいよ。(略)経営工学とか、向いてると思うけどなぁ」と大学院生の知り合いに言われました。 そこではじめて経営工学というものを聞き、調べてみたのですが・・困ったことに、調べれば調べるほど、これがやりたい、学びたいと思ってしまいました。憧れに近い感じです。  とはいえ経営工学は理系で、数IIICも必要なようで・・・ うちの学校は中堅の都立高校ですが、まだ数IIBも終わっていない状態なのです。 来年度から、選択教科で受験対策を進めるようです。しかし、文系にしよう思っていたため、国語・英語・数IAしか選択していません・・。 変更はもう受け付けないということで、必修とその3科目以外の科目は、塾で勉強するしかありません。  数学と物理は結構好きです。とても面白いと思うし、すごく興味があります。 ただ、どちらも困ったことに、授業は理解できるのに試験勉強にすごく時間がかかり、やりきれずに点数がとれなくて・・。どうもセンスがないようです; そのため、学校の試験でも成績が・・。 そんな状態で、理系の学部なんて無理ですよね? 入ってからもきっとすごく大変だろうし・・。 それはわかっているのですが、頑張れば間に合うなら頑張りたいのです。 経営工学が無理なら、次に興味のある経済学にしようと思っています。 文系人間ですが、これから頑張れば間に合いますかね? もうこんな時期ですし、本来ならこんな段階で迷っている場合ではありません。 早く決断しないとと思っています。 無理なら無理でいいんです。どなたか教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。。

  • SEは経済・経営・商学部でもなれるでしょうか?

    僕は今高2で進路選択で悩んでいます。 最近SEの仕事に興味を持ち始めたのですが、科目選択ではもう文系の選択をしてしまいました・・・ 大学は経済・経営・商学のほうへ進もうと思っています。 そのような学部出身者でもSEになれるのでしょうか? また、経済・経営・商学ならどの学部に進めばよいのでしょうか? できるだけ詳しく説明していただけるとありがたいです。

  • 経済学

    現在理系の高校三年なんですが理系の大学でいまいちやりたいことも見つからず、そこまで数学ができるわけでもなく大学は経済学を中心に受験を考えているのですが、経済学を受ける際に必要な受験科目はなにか教えてください<(_ _;)> 首都圏の大学でオススメのもありましたらよろしくお願いします(>_<)

専門家に質問してみよう