• ベストアンサー

発狂寸前

IceCocoa31の回答

回答No.3

おはようございます。 私の場合はうつ病でした。 カウンセリングより精神科の方がいいといわれて通っていました。 私の場合も胃薬だされましたよ。ただ、他の薬も出されましたけれど。 精神科に行かれたということですが、それで胃薬だけだということでしたら、そのまま信じて飲まれてみるというのはどうでしょうか。 仮にもその専門のお医者さんがおっしゃられていることなので、効いてくれると思うからです。 もし疑わしいのであれば、別の病院の医師を尋ねてみるというのもいいと思います。 一人の知恵より沢山の人の知恵です。 医師の方も沢山おられます。 とりあえずは一度その医師さんの元で診て貰うというのはどうでしょうか? 途中、私も医師を変えました。 最初はとても疑わしかったです、ですけれども、3ヶ月ほど通院した後、少しだけ良くなってきました。 ただ、自分に合ったお医者様が他にもいるのではないかと想い、医師を変えて薬を処方してもらっていったら、段々と良くなってきました。 よければ数ヶ月の間、その病院で診察を受けて、 それでも心が落ち着かなかったら、他の病院に当たってみるというのはどうでしょうか? あくまで私の体験談ですので、 質問者さんの参考になりましたら幸いです。

melodious
質問者

お礼

震えたり、発狂寸前になったのでもうあの場所には行けません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科!

    もしかしたらカテゴリー違いかもしれないんですけど。。。 今度医学部の5年生です。私はもともと情緒不安定になりやすく、学校でもカウンセリングを受けたり精神科で薬をもらったりしています。それで、カウンセリングとか受けているうちに、将来は精神科もいいかも、なんて考え始めてしまいました。正直、父が医者なので、それと同じ道には進みたくないという反撥心もないとはいえません。でも、けっこうやりがいがある仕事なのかもしれない、と思い始めたのです。 しかし、よく考えと、私がしたいのは、臨床心理士の仕事なのでは?とも思うのです。私は、主にココロのケアがしたい、とか思っているのです。でも、それって臨床心理士の方の領域で、医者が出る幕は薬を使うときだけなのでは?と思うと、ちょっと寂しい気持ちになってしまいます。実際のところどうなっているのか全然分からないのですが、精神科医と臨床心理士はどういう役割分担なのでしょうか?あと、精神科医のやりがいとか、こんなところが大変、とか、なんでもいいのでよろしくお願い致します。そのほかにも、こんな精神科医がいればなぁっていうのもあればよろしくお願いします!

  • 爆発寸前。何か犯罪を犯しそうです。

    今、私はキ〇○イ状態が酷く、爆発寸前です。 カウンセリングは2ヶ月先です。 民間のカウンセリングサービスは料金が高くて、行くお金がありません。 一回行けても、継続して行くお金がありません。 この2ヶ月の間に、何かとんでもない犯罪を犯しそうです。 今まで、約10種類もの薬を飲んできましたが、全く効きませんでした。 9院もの病院に行きましたが、全て、診察時間は5分くらいで、 リスカしていると言って見せても無関心で、患者の顔を見ようともしない医者ばかりでした。高い、効かない薬ばかり売りつけます。 信頼できる医者は一人もいません。所詮、医者はセレブなので、話が通じません。 治療費も無いので、治療はもう諦めました。 新たなところに行っても、初診料が高いし。。 知人友人は一人もいないので、相談出来る相手がいないです。親ともずっと口をきいていません。ネット上の知人もいません。 2ヶ月の間に、親身になって相談出来る相手を見つけられません。 携帯で、掲示板や色々なサイトにむちゃくちゃな書き込みをしてるか、 犯罪の妄想をしているかして過ごしています。 携帯のネットしか、私を救ってくれません。 30代前半女。

  • 発狂寸前です。

    前回相談させていただきました、職場での口調の強い同部署の人から 一挙手一投足をチェックされ 仕事に対して純粋に質問をぶつけただけなのに、それが反抗的に見えると ことあるごとに嫌味や悪口を目の前で言われ(女王気取りだ、だの、甘やかされすぎだだの)、 体調を崩し、仕事を休んでしまいました。 しばらく休んだのち、これ以上迷惑掛けることもできないし 退職することを決めたのですが、 引継ぎのために出社し、その間に病院へ行くために早退を願出でたりすれば 私には関係ないことなのかもしれませんが、隣で「休みがどうたらこうたら」「殺す」などとつぶやかれ ものすごい精神的なプレシャーを感じ、引継ぎすらろくに行くことが出来ません。 それどころか、日中でもものすごい不安を感じるようになってしまい 突然パニック状態に陥りそうになったり、発狂しそうになったりします。 一刻も早く退職し、心身ともに休息したいのですが、引継ぎが終わるまではムリだとのこと。 もちろん、頭では理解しているのですが、ダメージが大きすぎて体がついていけません。 また、私は派遣なので正社員のそのような言動を諌めることも出来ず、 言い返すことも出きず、本当に参っています。 対処法はあるのでしょうか。

  • 発狂しそうです

    精神的にきつく、発狂しそうな状態が一ヶ月ほど続いています。 もともとマイナス思考で、社交性も無く、精神的に弱い人間なのですが・・・ 先月から他部署に異動になり、閑職部署なので毎日定時に帰宅します。 週に一度、楽な習い事を始めましたが、それ以外はほとんど家で勉強ばかりしています。 これまで激務な部署にいたため、余暇の使い方がわからないのです。 テレビも嫌いなので見ません。 会社では、ほとんどみんな、休憩時間も私語を全然しないような部署なので 仕事の話以外では、一週間全くしゃべらないときとかもあります。 前の部署の人とも、今では全然交流もありません。 地方出身なので、近くに友達も居ません。 心療内科に行っていて、カウンセリングを半年以上受けています。 また同時期に、恋人との関係もうまく行かなくなりました。最近は意志の疎通がうまくいかず、つまらないけんかばかりしています。 私は日曜日に、せっかく恋人がどこかに行こうと言ってくれているのに、こちらの言いたいことを言いたくても言えず(例えば、一緒に出かけたいけど、今私は気分が落ち込んでて暗い顔を見せたくない、といったことを言いたくても、相手に嫌われるのが嫌で言えない)、なんか説明が難しいのですがグダグダな感じです。休日はほとんど、家でずっと本を読むか寝ているかです。 一つのことから、100も200も嫌なことを思い出して、どんどん地獄に引きずられていくような感じです。仕事に行くのが精一杯な状態になっています。彼氏も、私が心療内科に通っているようなことは把握していますが、だからといって私が調子が悪いときに家に駆けつけてきてくれたりするわけではありません。「薬を飲んで、ゆっくりしてください」としか言ってくれません。 もちろん、恋人だからといって私の面倒を見させて不幸にするつもりはありませんし、彼も自分の仕事で精一杯でしょうから、私にばかりかまっているような器も無いでしょう。 誰にも話せず、今日は定時まで死ぬ思いで平静を装い、泣きながら自宅に帰ってきました。 気が狂いそうです。誰にも頼れないし、自分の中で悶々としていたら、本当にどうにかなってしまいそう。 サークルに入ってみては?とか。ボランティアをはじめてみては?とか、習い事を始めてみては?といったアドバイスではなく、もっと根本的に、今すぐこの状態をなんとかしたいのです。このままでは本当に死んでしまいそうです。変な質問ですいません、助けてください!

  • 精神的吐き気はどこで治療してもらえますか。

    精神科通院歴約6年になる30歳女性です。 数年前から吐き気に悩まされています。時間を問わず、空腹時も満腹時も就寝時寝が浅くなってきた時等・・ずっと胸から胃にかけて気持ち悪いです。 吐き気があっても実際嘔吐することはめったになく、よくないのはわかっているのですが、ペットボトルに水を1.5リットル位を一気に飲み無理矢理吐き出しています。 仕事のストレスから発症して、境界性パーソナリティー障害、鬱、統合失調症と診断され、現在12種類の薬を服用しています。 不安が特に強く、対人恐怖気味で、仕事はドクターストップがかかっていて、片道1時間かかる病院へ行くにも頓服が手放せず相当の精神力を使ってしまいます。 過去8回入院歴があり、そのときも吐き気に悩まされていたのですが、先生にどうしたら治るか相談しても「吐かなければいい」と一蹴されてしまいました。 退院後、担当医が変わり、改めて相談したところ、胃腸内科で調べてもらえと言われ、胃腸内科で胃カメラを飲みました。結果はまったく異常がなく、むしろ健康そのものだと言われ、今度は精神的なものから来ているはずと言われ胃薬と吐き気止めをわたされてしまいました。(薬の効果はありませんでした) 親からは自律神経が乱れてるのではないかといわれました。 精神科→胃腸内科→精神科・・と、たらい回しにされ、正直どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。現在通っている精神科は精神科しかなく、総合病院のように専門外の診察はしてもらえません。 他の心療内科でカウンセリングも一度受けたのですが、私の病状が重すぎて今はカウンセリングを続けられないと言われてしまいました。 何かアドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • アダルトチルドレンの可能性があります

    今は精神科に通っており、薬を処方して貰いながら精神科に通っています アダルトチルドレンを訴えるには、 (1)症状とかを書いて診断して貰う (2)アダルトチルドレンかもしれないので診断をお願いしたいですと言う ↑の2つの質問ではどちらがすんなりと診断して貰えますか? また、アダルトチルドレンの人に心の救いの道はありますか? 診断を貰っても、これは一つの精神疾患ですか?

  • 母が発狂寸前です。どうすればいいでしょうか。

    母が発狂寸前です。どうすればいいでしょうか。 私は高校3年生です。私には1人、弟がいます。弟は中学3年生です。 弟は昔から少し甘やかされて育ち、自由奔放な性格です。我慢や自重という言葉を知らないのか、いつも思うがままに行動しています。甘やかされて育ったというのは、具体的に言うと、幼稚園の頃にはDSを買ってもらい、甘え上手なので何かと"ご褒美"をねだってはいつもゲームを買ってもらっていました。弟が所持するゲームの量は、いつしか弟と同じ学年の友達が羨むほどの量になっていました。それだからなのか、中学1年生くらいまではよく友達を連れてきては中学生がやってはいけないようなゲーム(15禁?とか)をよくやってました。そのころから母は様子がおかしかったと思います。 弟は親との約束をいつも守れず、いつもゲームを取り上げられていました。でもその度に自分のお小遣いで同じゲーム機を買ってきます。この時点でどこからお金が出てるのかとても心配です。本人はお年玉からだと言っていますが。取り上げたゲームが入っている、鍵がかかったバックをカッターで無理やり切って取り返すという事件があったり、夜中にロープを使って窓から脱出しようとした日もありました。何故だかは未だにわかりません。中学生は変な時期だということは知っていますが、少し度が過ぎていると思っています。 母は男兄弟がいないせいか、事件のたびに発狂しそうになっています。父と私で"中学生はそんなもんなんじゃないか"と言ったりもするんですが、最近は弟の一つ一つの行動や言動にいちいちキレていて、母親としての冷静さを忘れているように思えます。 受験生となったにも関わらず、弟は毎晩遅くまでゲームをして、毎朝母に起こされています。その起こし方は尋常じゃないです。母の怒る声が最近狂っているようにも聞こえます。多分近所中に聞こえてると思います。 今日も、弟は朝寝坊をし、学校には間に合わず、母は謝りの電話を学校にかけていました。母は学校に謝らなければならないことにもううんざりしているようです。帰ってきてから母親が弟の部屋に弟を呼びに行ってから、母はおかしくなりました。おそらく見てはいけないものを見てしまったんだと思います。弟が触った冷蔵庫やらドアノブやらを頻りに拭いていました。私には狂ったように拭いてるようにしか見えませんでした。その後、弟は母親に口答えをし、母は包丁で刺したくなったと話していました。母と弟の会話は最近おかしいです。笑い声なんて一切聞こえません。親子の会話には聞こえないです。お互い理解しようとしていません。包丁で刺すような勇気はないと思います。でもこのままでは家庭内の雰囲気が悪いままになり、弟の生活も悪化し続けると思います。母親が冷静ではなくなってきているのでものすごく心配です。弟のこれからの人生も心配です。犯罪者になるのではないかと思ってしまいます。男友達数人にも相談しましたが、やはり弟は少し度が過ぎていて、母も少し過敏になりすぎているようで、とても心配です。今までは母の愚痴や相談は聞いて大丈夫だよと言ったり、弟には母が普通ではないから弟自身の生活を改善しろというようなことを話したりを何回もしてきました。でも何も改善されません。私にはどうにも出来ないのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 精神科のカウンセリングって意味あるの?

    現在24歳です。 14歳頃から精神的不調を発し、今まで4、5人の精神科医、4、5人のカウンセラーや心理士に関わりましたが、一向に良くなりません。じわじわ悪化している気さえします。 高校3年間と、今現在、精神科医と並行してカウンセラーのカウンセリングを受けています。カウンセリング料金は医者代薬代に比べてかなり高いです。しかも、効果あるの?って思ってしまいます。いちおう積極的に話しているつもりですが。 どの医者にも、病名は何かと聞いても、問題なのは病名ではなく治ること~うんぬんと言われ、一度も教えてもらったことがありません。たくさん検査も受けたのに。飲んでいる薬もいくつかの病気に汎用的に使われるものなので病名ははっきりしません。うつか人格障害か発達障害かその周辺だと思うのですが、はっきりしてほしいです。 私は医療には好意的でしたが、最近は医者全体に不信感とか役に立たたないなという感情を抱いています。 よく、つらいというネット上の相談に、カウンセリングを受けろという回答がつきますが、カウンセリングって意味ありますか? そういう回答する人って自身は受けたことはないのでは? カウンセリング代がもっと安ければまだマシなんですが。

  • 精神系の薬を頓服以外やめたいです。

    私は18歳から精神科のお薬を服用していますが、もうやめたいです。 現在27歳で、乱暴な服用もしてしまうこともありました。 ちなみに、強迫性障害でずっと悩み、境界性パーソナリティ障害と過食症も病名がつきました。 薬も2週間で6千円くらいかかっていました。 今は薬が減り、デプロメール・エビリファイ・リボトリール・ハルシオン・レボトミン・デパスを主に毎日飲んでいます。 薬を忘れて飲まなかったりすると、気のせいかもしれませんが、頭がくらくらしたことがあった気がします。 18歳でデプロメールを飲み始めた時は、吐き気に襲われてすごくつらかったのを覚えています。 やめるのも体に症状がでて辛いと聞きます。 しかし、このまま飲み続けることにずっと悩んでいました。頓服のデパスなど以外はやめたいと思うのです。 カウンセリングを受けたいのですが、私には逆効果なのかな? なんて考えたりもします。 医者には、調子がよくなるまでカウンセリングは待とう、と言われてしまいました。 精神科の薬をやめた友達もいて、元気に結婚して子どももいます。 精神科の薬をやめるきっかけや、時期など、カウンセリングで対応できるのか、 たくさんの方の意見を聞きたいです。 ただし、精神科の薬は一生やめられない! などの言葉はできるだけやめてください>< よろしくお願いします。

  • 自己愛性人格障害の治療について教えてください

    精神科に行きました。 医師に「あなたが小さい ときに、お母さんがうまく あなたを導く事が できなかったのを これから導いてもらうこと が必要だと思う。これからが 大変だと思う。」と 言われました。 診断名は聞きませんでした。理由は分かりません。 自分では幼児期の 自己愛形成がうまくいかなかった、タイトルの病気・症状が全て当てはまり、そうだと思っています。 診察後カウンセリングを すすめられました。 その後カウンセリングに 行きました。 数ヵ月してカウンセリング代を 生活費から出すことが 難しくなり ストップしてもらいました。 私はカウンセリング費用が 何年も続いていくのは 無理だと思いました。 そこで、自分で なんとかしていきたい のですが、一人では 無理でしょうか? いろいろ調べた結果 薬かカウンセリングを 受ける事しか 治療方法を見つけることが できませんでした。 行政のカウンセリングは 嫌なので、わがままかも しれないですがお金が かかりにくく自分で 出来るような事を 教えてください。 宜しくお願いします。 (薬は飲みたくないと医師に最初伝えたので内服薬は処方はされていません。)