• 締切済み

ドロップハンドルからフラットハンドルへの変更

kasumi_666の回答

回答No.3

8速チェンジレバーにすることだけで解決します。

関連するQ&A

  • フラットからドロップハンドルへ

    現在、フラットバーハンドルのクロスバイクに乗っています。 この一年でロングライドの経験をそれなりに積んできたのですが、フラットバーでの体勢がしんどくなってきました。 ロードバイクを買いたいところですが、予算的に厳しく、また現状の自転車を低予算でドロップ化したいと思っています。 いまフラットで使っているシフトおよびブレーキをそのままドロップハンドルにはめこんで使用することは可能でしょうか。

  • カンパとシマノ、ロードとMTBの互換性について。

    カンパニョーロコーラスのロード用リアディレーラーに shimano SL-M660-10R のMTB用シフトレバーは使えますか? ロードフラットレバー用のシフトレバーは選択肢が少なくて買う気がしません。 shimanoのサイトには、MTB用はロードのディレーラーに対応しないと書いてあるんですが、 たいして精密な部品じゃないと思うので、普通に乗る分ぐらいには問題ないのかと。。。 あと、レバー自体の改良、使いやすさは、MTB用のほうが進んでいると思いまして。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • MTBのドロップ化について

    私が乗っているのはMTBなのですが用途はロードと同じなのでドロップハンドルに変えてみたいと思っています。だったらロードを買えば??と思われるでしょうが家のスペース上一台しか置けないことと、いまのMTBがとても気にっているのでそこはご了承ください。そこで質問なのですがロードのフロント3速用のディレイラーに取り替えても3速用のSTIレバーでは引けないのでしょうか??ロードの3速とMTBの3速ではチェーンラインなどが違うのでしょうか??知識がおありの方教えてください。しない方が良いと言う意見もあればお待ちしています。

  • ドロップハンドルからフラットへの変更

    ドロップハンドルからフラットへの変更 いつもお世話になっています。 現在、コルナゴ アルテ105に乗っています。 通勤で使っていますが、できることならフラットバーにしたいと思っています。 ハンドル、ブレーキレバー、シフトが主な部品だと思いますが、 根本的に可能な事なのでしょうか? ワイヤーの取り回し等、自転車店にお願いする予定です。 ご教授お願い致します。

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    こんにちは、質問させていただきます。 今、ルイガノ rsr4 09モデルに乗っています。 http://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_40-rsr_4.html 今、このクロスバイクのドロップハンドル化を考えているのですが、 いろいろ調べたところ、クロスバイクのドロップハンドル化は難しいようですね。 しかしブレーキを変える予算などもないので、ブレーキレバーを Vブレーキ対応のもの http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html に変え、いまついてるシフターをドロップハンドルのバーエンドに ドロップファイヤを使ってつけようと考えています。 が、しかし、この車種についている テクトロ rx-1 のようなショートアームのVブレーキは、ロード用のブレーキレバーでも引けると知りました。なのでいっそのことSTI化して http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/st2300.html のような安いSTIをとりつけようかなと思っています。(フロントは重い2枚しかほぼ使わないので) このstiにすれば、ブレーキも、シフトもこのままでいけるのでしょうか。 シフトのほうも、ディレイラーの変更等が必要になるのでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • ドロップハンドルをフラットに変更する費用は

    最近GIANTのシクロクロスTCX0を購入し乗っていますが、今までMTBに乗っていたせいかドロップハンドルにどうも馴染めず段差などでバランスを崩し転倒してしまいます。ペダルがアジャスト機構のないクランクブラザースで咄嗟の時に抜く技量が無いのもありますが。そこで思い切ってフラットバーに変えようかと思います。現行のパーツを使える物と新たに購入する物などで、費用はいくら位掛かるのでしょうか。パーツと言ってもピンキリでしょうがこだわりは無いので安いもので構いません。御回答よろしくお願い致します。

  • フラット→ドロップ(FELT SR101)

    http://www.riteway-jp.com/felt/speed/sr101.htm こちらに乗っていまして、ドロップにしてやろうと思ったのですが・・・ ハンドルバーやステムについてはおいおい詰める(というか予算で詰まる)のですが、STIレバーについて。 リアディレーラーの2200はSORAでそのまま使えると聞いたのですが、FDもSORAで使えるのでしょうか? あるいはFディレーラーも交換しないといけないのでしょうか? また、ケーブルも新規にそろえなくてはいけないのでしょうか? ダウンチューブのレバーのヤツはいくつか扱ってたのですがSTIにはトンと疎くて。。。 お手柔らかにお願いします。

  • なぜ、シクロクロスはドロップハンドルなのですか?

    こんにちは。 フラットバーハンドルとドロップハンドルの、悪路に対する安全性について調べております。 そこで着目したのがシクロクロスなのですが、ウィキペディアをよんでも、 何故、ドロップハンドルが義務付けられているのか、理由がわかりませんでした。 素人考えでは、昔からMTBに採用されているフラットバーハンドルが、 より悪路を安全に走れるのではないかと思うのですが。 ドロップハンドルの操作性が、フラットバーハンドルを上回っているのでしょうか? シクロクロスに実際に参戦されている方や、事情にお詳しい方の ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 なお、恐縮ですが、憶測でのご意見はご遠慮くださいませ。

  • ドロップハンドルに10速用MTB用シフターをつけた

    クロス系のバイクにドロップハンドルをつけています。このカテでは所謂ドロハンクロスというべきものでしょうか。 リアディレーラーが10速MTB系になるのでロード系のSTIやバーコンは使えません。 現在はパワーラチェットのWレバーを使っていますが、インデックスタイプ(できればラピット)にしたいのでMTB系のシフターへの変更を考えております。 普通フラットバーシフターの口径は22.2mmですが、取付したい部分のバー直径が26mmあるので付きません。 ブログ等をで検索すると皆さんアクセサリーバーなどを咬ませて取り付けていらっしゃるようですが、操作性と、すっきりした見栄えにしたいのでバーへの直付けが希望です。耐久性や技術面の不安もあり、22.2mm用の内径を削って拡大することは考慮しません。 バー径26mmにMTBシフターを知ける方法、または互換用パーツ等、もしくは取付口径が適応するシフターがあればご教授下さい。 このカテにはドロハンクロスのスペシャリストがいらっしゃるようですので、ぜひドロハンクロスの『ノウハウ的ご見識』をご教授いただければと思います。

  • MTBのドロップハンドル化

    かなり以前のMTBを所有しており、エンドバーとホイールの軽量化、タイヤを1.25インチとすることで、クロスの雰囲気を味わい、やはり次に買うならロードと決めました。ロードはどれにするか迷ってますが、自転車いじりもなかなか楽しく、現在のMTBのドロップハンドル化を考えています。そこで質問なのですが、クランプ径25.4mmのドロップハンドルを購入しても、MTBで使っているシフターは太さの関係でドロップハンドルには装着できないのでしょうか?できれば、なるべくお金をかけたくないのでバーコンや見た目から便利ホルダーなどを使わずに行きたいと思ってます。ご教授ください。