• ベストアンサー

国公立と私立の差

kirin_beerの回答

回答No.7

基本的に(という事は例外もあるわけですが)、国立の教員は研究を強く求められ、私立の教員は教育を強く求められるという違いはあると思います。私立の教員は毎日なんらかの講義をするケースも珍しくないですが、国立の教員は週1~2コマしか講義を持っていないという人が多いと思います。その差の時間は自分の研究や学生・院生の研究指導にあてられます。 国立が研究重視と他の回答者様も書いていますが、そんな違いがあります。 あと、国立大学は「退官」と書いている方がいますが、今は国立大学法人になったので正確には「退官」ではありません。「退職」です。ただ、「退官」の方がカッコイイし、今定年で退官される方は、大学生活の殆どが「文部教官」「文部科学教官」という身分で過ごした方なので「退官」の方がしっくりくるのかもしれませんが。 その昔は、国立大学の持ち物は、たとえば車でも国有財産でした。事故とか起こすと「国家賠償」の話になってしまうんですよね。いちいち大げさだった訳です。今では法人化されていますので、立ち位置は私立と近くなったと思います。

関連するQ&A

  • 国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?

    国公立大学はすべて私立よりかしこいといえるのですか?たとえば、慶応、早稲田などの有名私立と地方の国公立大学、どちらが上なんですか?国公立といえばすぐにかしこい!!というイメージを抱きますが、やはりそうなのですか?試験が5教科あるから国公立のほうが出来る!ということになるのですか?私立でも国公立より勝る大学はあるのですか?

  • 国立と私立の学費の違い

    先日私の予備校の先生が、早稲田などの私立大学も奨学金や学生社員(確かこんなこといっていたような気がします)などの方法を使えば、国公立より少し高いくらいに抑える事が出来るとおっしゃていたのですが、ホントにそこまで学費を抑えることは出来るのですか?また自分は私立なら早稲田か慶應を目指そうと思うのですが、どちらのほうが経済的に負担を小さく抑えれるような制度が整っていますか?

  • 私立大 国公立大

    私立大と国公立大の大きな違いって学費と受験科目以外なにかありますか?

  • 国公立大学or私立大学

    偏差値が現在2年で57で経済系志望なんですけれども、 (1)国公立大か私立大かどちらの方が今後の就職等でいい評価が得られますか? (2)地方国公立大と関関同立とどちらが学力的に適していると思われますか? (3)今から必死に勉強したとしたらどの程度偏差値が上がり、どのくらいの大学に行けると思われますか? (4)そのために今から何をどの程度やればいいですか? 初めて質問するもので少し文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 私立医学部と国公立の授業の違い

    私立と国公立では授業の質は違うのでしょうか?偏見ですが私立の方が学費が高いので、実習用の人体模型(?)などの機材が完備されているイメージがあります。 ※想定している私立は(順天堂・慶応・慈恵・日医)で、想定している国公立は(東大・京大を除く旧帝大学と地方の医学部)です。

  • 国公立か私立

    岡山大学(文学部)と大阪府立大学(人間社会学部)では 就職ではどちらの大学が良いのですか??? また、国公立と私立(関関同立)では 就職に有利なのはどちらなんでしょうか??? ちなみに関西で就職したいと 思っています。

  • 国公立と私立の勉強量と受かりやすさ

    タイトル通りなのですが、代々木ゼミナールのランク表は (http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html) 国公立と私立の勉強量や受かりやを比べるにあたって参考になると思います(国公立は二次ランクをみます)。それによりますと学部は違いますが、慶応の商学部が低くて64に対して一ツ橋も経済が64です。しかし感覚的なものでしかないのですが、慶応落ちて一ツ橋にうかったというよりも一ツ橋に落ちて慶応にうかったという例のほうが圧倒的に聞きます。 だいたいは納得いく数字なのです(うちの高校では名大が二人くらいで早慶も計二人くらいです。そして同志社が10~15なのでなるほどとは思うのですが)ので、やっぱりランク表の数字が同じなら勉強量や受かりやすさは同じと考えていいのでしょうか?

  • 関関同立か地方の国公立か

    こんばんは。 関西に住む高校3年生(理系)です。 センターが散々だったので希望学部のある国公立大学が近場ではなくなってしまいました。 そこで塾の先生に地方の国公立を勧められました。先生曰く「理系の場合、関関同立も地方の国公立もレベルは同じか、関関同立のほうがちょっと上ぐらい。それなら学費や実際の研究のことなどを考えたとき断然、国公立がおすすめ」らしいです。(ちなみにここでいう”地方”とは和歌山や中国・四国地方を指します) しかしそれを親に話すと「就職のことを考えると関関同立のほうがいい。それに地方は就職しにくい。学費も結局一人暮らしするんだったらたいして変わらない。」と言います。 どっちの言ってることも最もなんですが、どうなんでしょう。最終的には自分で決めなきゃいけないんですが。(ちなみに自分は地方の国公立に気持ちが傾きかけていますが) 就職での有利不利、研究活動の私立と国公立との差、社会人の先輩としてのアドバイスなど、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私立と国公立の偏差値関係??

    進研模試のサイトの大学難易度ランキングみたいなやつで 各大学の偏差値がのってました。 そこでなんか違和感感じたんですが、 国公立である神戸大と関関同立を比較すると、 普通に神戸大の各学部より上の偏差値の学部がいっぱいあるのを見ました。 こんな感じで他にもいっぱい「私立なのに??」って部分が見られました。 私立と国公立とでは例えば同じ偏差値65でも基準や意味が違うのでしょうか。 また全体的に見て私立は文系の方がダントツで偏差値が高いとも感じました。正しいんでしょうか。

  • 国公立大が定員割れ

    国公立大が独立法人化します。その式典で 学長が旧帝大と違って地方の国公立大は 厳しいと言ってました。確かに地方の国公立 大など場所によっては倍率も2倍もありません。 しかし地方では国公立神話ってすごいですよね。 私の両親も地方在住ですが国公立>>>>>>私立 のような感覚です。もちろん慶応や早稲田が すごいくらいわかりますが。いくら少子高齢化 が進んでも定員割れすなわち無試験になることは あり得ないと思うのですが。どうですか?