• 締切済み

グリップシフトのFD調整

スポーツバイクの初心者です。ESCAPE-R3を購入しました。 このバイクはグリップシフトですが、フロント側のシフトを行なうとき、アウターとインナーは、それぞれ「3」と「1」にグリップするとちゃんとシフトするのですが、ミドルのときは「2」に合わせるとチェーンはミドルに切替わるものの、カリカリと音がします。 このときグリップを「3」の方に1クリックしてやると音は止まります。ショップに聞いてみると、ミドルが「2」の位置というのはあくまで目安であり、「1」や「3」の方に1クリック分くらいずれるのはふつうのことだ、という返事です。 シフトはちゃんと切替わるし走るのにも何も問題はないのですが、矢印が「2」からずれているのが気持ち悪い感じです。 丁度「2」の位置になるようにするにはどこをどのように調整すればよいのでしょうか。

みんなの回答

  • _mario_
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

グリップシフトのアジャスターを、反時計回りに180度程度回せば直るでしょう。 それでも、フロントのシフトアップでスパっと決まらないのは、グリップシフトの宿命です。 グリップシフトの自転車を選んだのですから、そういうものだと割り切って使ってください。

zhangyalin
質問者

お礼

割り切ることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そのままでも問題は無いということですので、放置で良いと思います。 ショップさんのおっしゃる通り、目安と考えればいいと思います。 どうしても気が治まらない場合は、変速グリップのワイヤー部分にある調整ネジを、 少しだけ時計の反対まわりにまわして、ワイヤーのテンションを上げてみてください。 きっと、よくなるはずですが、その作業に伴い1と3の時に不具合がでるようになってしまったら、 やはり元の状態に戻したほうが良いでしょう。

zhangyalin
質問者

お礼

そうですか。やはり目安程度なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロントディレイラーの調整がとても難しい件について

    よろしくお願いします。 フロント三段、リア七段のチャリにのってます。 フロントディレイラーの調整について シフターはスラムのグリップシフト(型番失念)、ディレイラーはシマノのFD-TZ510を使ってますが、調整に苦労してます。 事前調べは事前にやっておりますが、それでも素人整備であることはご了解いただくとして 症状と経過 ①アウターへの変速がよくない。具体的には変速の「ノリ」にムラがある。 ②インナーは0.0~0.5mmで調整してある が、アウターに入れようとすると張りが強すぎる事が多々あったので、インナー調整後のインナーワイヤーの仮止めは多少ゆるめにしてある。 ③アウターが何とか0.0~0.5mmの隙間に落ち着いたとして、その後ミドルをインナーと同じ隙間に合わせようと、シフターのアジャスターで合わせようとすると、どうしてもワイヤーの張りを緩める向きにしないと調整できないので、良い塩梅に収まりそうだなってところで、今度はアウターへの変速が困難になる。 こんな感じです。通常の変速を採るかミドルの正確性を採るか、で泥沼にハマっているような状況です。 この場合、あまり多用しないインナーローの調整の正確性を捨てて、常にインナーとチェーンが触れるくらいにディレイラーを外に出せば、Lネジの押し出しが減る分、Hネジの干渉が増えていくらか調整の余地が増えそうなので(現状はHネジの調整の余地があまり無い。ディレイラーとの接触は僅かの範囲でしか調整できていない)、そういうちょっと無理やりなやり方で対処するのもありなのでしょうか?

  • シマノのラピッドファイヤー

    シマノのラピッドファイヤー シマノのホームページで追加コンポーネントとして扱われているRAPIDFIRE PLUSシフター SL-M310-Lなのですが、フロントをインナー→ミドルにするときとミドル→アウターにするとき(つまり重くするとき)にシフトアップレバーが完全に戻りきらず、特にインナーからアウターへ変速するとき、途中ミドルに変速したとき、レバーが戻ってこないため、うまくアウターへ変速できません。 シマノに限って不良品はないと思うのですが、どうでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • シフト、ブレーキのワイアーの太さについて

    6年ぐらい前に購入したマウンテンバイク、SPECIALIZEDのHARD ROCKに付属しているブレーキ、シフトケーブルを交換したいのですが、アウターは4mm.と5mm.、インナーは1.2mm.と1.6mm.があり、どっちがどっちだか分かりません。 ブレーキレバー(Vブレーキ)、シフト(ギア3×7)は一体型のシマノACERAです。 ブレーキアウター:5ミリ、インナー1.6ミリ シフトアウター:4ミリ、インナー1.2ミリ であってますか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • フロントディレーラーの調整

    フロントのギヤをインナーからアウターに変速しようとすると、Fディレーラーがチェーンに強く押し付けられるのか、クランクを回すことができなくなり、ストップしてしまいます。 どのように調整すれば良いのか教えて下さい。

  • フロントディレーラの調整

    リアをロー(23T)の状態で、 フロントをアウター⇒インナーに落とすと、チェーンがインナー側に外れてしまいます。 リアをトップ(11T)の状態であれば、外れる事が無いのですが・・・ いろいろ調べ、Fディレーラーの調整ネジ(2コあるうちのフレーム側)を回すとディレーラの左右の位置を調整できて、ディレーラーとチェーンの間隔を0~0.5mmくらいに調整。 と、あるのですが、このネジを回してもディレーラーが動いている気配がありません。 同じような症状の経験がある方、おられましたらアドバイスをお願いいたします。

  • クロスバイクのブレーキ・シフトケーブル

    クロスバイクやロードバイクのブレーキ・シフトケーブルはチューブの下などはアウター無しでインナーがむき出しになっていますが、アウターで覆ってしまうとなにか不都合があるのでしょうか? むき出しにするよりさび防止などによいと思うのですが・・・

  • フロントディレイラーの調整について

    数年前のGTアグレッサーというMTBを友人から譲り受けて、コツコツとパーツを替えて楽しんでいます。まだハイグレードのものは手が出ませんが…^_^; 今回は、クランクセットをSHIMANOのアリビオ(FC-M410)に交換してみました。自分のバイクのチェーンラインは47.5mmなのでBBはSHIMANOのBB-ES51の113mmを付けて問題なく装着できました。 ですが、交換してからフロントの変速がスムーズにいきません。特にインナーからセンター、センターからアウターといった、大きいギアへの変速がうまくいかないようです。また、チェーンガイドにチェーンが干渉しているようでカリカリと少しうるさくなってしまいました。クランクを後ろ回しにすると音が大きくなるように感じます。 恐らく、フロントディレイラーの調整でどうにかなるのではないかと思うのですが、どのような調整が良いのかよくわかっていません。HIGHとLOWのネジを回して調整するのはわかっているのですが、詳しいことがわからないので適当にやってみてひどくなったりしてしまいます。どのような調整方法が正しいのでしょうか?ちなみにフロントディレイラーはACERAが付いています。 それとも他に何か原因があるでしょうか? もし宜しければ教えていただけると幸いです。

  • フロントディレイラーの調整関連ついて

    教えて下さい。 フロントディレイラーの調整をしてるのですが、チェーンリングがトリプルの為、ミドルの調整が必要かと思います。 ワイヤーの張りを兼ねてシフターのアジャストボルトを使うと思うのですが、いくら回してもミドル位置でディレイラーが動く様子がありません。 トップとロー側の可動域の調整はいいのですが… 何か間違っていますか? また、作業の中で、ディレイラーを押してワイヤーをたるませてシフターのアジャストボルトをチョット引っ張ったらアウターケーブルがスルッと抜けました。 あれは、そんな単純に抜けるのですか?

  • フロントディレイラーが切り替わらない?

    TREK1.2というロードバイクに乗っています。 フロントトリプル(3枚ギア)なのですがアウター(外側の大きなギア)に変速しません。 フロントディレイラーのワイヤー固定ネジを外して締め直したりしましたが、 インナー(内側の小さなギア)とミドル(真ん中のギア)にしか変速できません。 手応えは2速になってしまったような感じです。 どうしたらアウターに変速できるようになるのでしょうか?

  • ロードバイクのチェーンが、フロントアウター側に外れやすい

    フロント二枚ギアの自転車です。 通常は、フロントをアウターからインナーに落とした時に、チェーン外れが生じやすいですが、自分の場合インナーからアウターに上げた時に外れやすいんです。 チェーン脱落の基本的な原因は把握してるものの、この現象に関しては原因が解りません。 それでチェーンを若干カットしようかと考えいるのですが、そのメリットはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷できない問題が発生し、パソコンとの接続に問題があるようです。
  • 最近急に印刷ができなくなり、同じくDCP-J988Nのプリンターも出力できない状態です。
  • この問題は1カ月前から発生しており、パソコンやプリンターの接続に問題がある可能性があります。
回答を見る