• ベストアンサー

金融公庫からの競売手続き中に税務署が介入してきた・・

金融公庫から借りた住宅ローン滞納により競売をかけられました。その最中に今度は消費税滞納先の税務署も参加するという旨の通知が来ました。 しかしこの税務署には話し合いにより毎月2万円ずつ支払っていくことで合意を得て既に2年以上滞りなく支払っています。 このような場合・・・ Q(1)なぜ税務署も介入できるのでしょうか?支払っている最中なのに・・・ Q(2)競売とはどのような手法で行われるのでしょうか? Q(3)公庫と税務署とではどちらが優先権?があるのでしょうか? Q(4)両方で負債分を分け合うのでしょうか? ※以上よろしくお願いいたします。

noname#84750
noname#84750

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

Q(1) それは公庫の競売によって期限の利益を失ったので、その不動産から一括で返済を受けるためです。 Q(2) 公庫の競売に税務署が配当要求をすることで税務署が配当を受けることになります。 Q(3) 優先権は抵当権の設定時期と、税務署の法定納付期限の優劣で決まります。 Q(4) 一般債権ではないので、均等割りではないです。

noname#84750
質問者

お礼

御礼遅くなりまして申し訳ございませんでした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#77343
noname#77343
回答No.1

おそらく税金の滞納に付随して税務署も住宅に抵当をかけていたんじゃないかと思いますが?だとすれば競売になれば参加するのは当然ですけど。 Q1 税金(おそらく所得税でしょうか)は一括して支払うべきものであり、運用として分割払いを認めたもので、分割払いによる返済契約が締結されたわけではありません。ですからあなたが払える状態になった場合には当然一括で支払わせる様にすることが可能です。 推測ですが、あなたにきちんとした返済の意志があること、税金額などから勘案して競売にかける必要まではないという判断を税務署側ではしていたと思います。 Q2 債権者が裁判所に申し立て、裁判所があなたの住宅を入札により販売します。その売却額を債権者に渡します。残額が出た場合にはあなたに戻されます。 Q3、Q4 税金は優先的に取ることが可能です。(先取特権といいますが)ですから売却額からあなたの税金額がまず支払われ、その残額から公庫に支払われることになります。

noname#84750
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ございませんでした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅金融公庫による競売後も残金は払い続けなければならないのでしょうか?

    住宅金融公庫を滞納し競売にかけられようとしています。競売後の残金は税金と同様に破産しても一生払い続けなければならないのでしょうか?

  • 金融公庫からの催告書(長文)

    昨日、金融公庫より15日までに残金1300万円全額支払え、払えない場合は法的措置をとる旨の催告書が届きました。約11年前に父に頼まれ名義を貸して住宅ローンを借りました。その支払いが10ヶ月分滞納していた様です。銀行に尋ねたところ、直接金融公庫と話し合いをして競売になるか滞納分を一括入金して解決になるかどうか・・・と言われました。今後どう対処していいのかパニックです。父は自営業でしたが2ヶ月前からタクシードライバーで手取り25万位収入があります。私は年収520万、既婚で3人の子供あり、上の物件とは別に家族と住む家を銀行融資にて1900万借り入れがあります。よいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 抵当権と仮登記 国民金融公庫に債務有り 

    先日、祖父が他界しました。祖父の現在の土地、建物の登記の状態をみると取引先の社長にもお金を借りていたらしく社長名義で1番に抵当権が設定されていて、その後(数年後)に、国民金融公庫の仮差押がされていました。 お金を借りていたのは、取引先の社長さんと、国民金融公庫の2箇所です。 また、以前には住宅ローンがあったのですが、それは完済されています。 2番目に住宅金融公庫の抵当権が設定されています。 相続人が全員相続放棄した場合、(1):国民金融公庫はどのような処理をしてくるのでしょうか? もし取引先の社長に既に負債が完済されている場合、抵当権は抹消してもらえると思うのですが、そうすると、(2):国民金融公庫側が優先して土地、建物を競売にかけることになるのでしょうか? (3):取引先の社長さんに既に完済していて債務がないとした場合でもそのまま、抵当権を残しておくことは可能なのでしょうか? (4):または土地建物の所有者名義を社長名義にしてもらうと、国民金融公庫はその時点で仮差し押さえの効力がなくなると聞いたのですがどういうことでしょうか?(5)土地建物の名義を取引先の社長への本登記?は仮差押がされていてもできるのでしょうか? (6)祖父は生前、社長の名前にしといた方がいいんだといっていましたが国民金融公庫とのからみがあるからだったのでしょうか? (7)土地建物を社長の名義にすると、社長さんには何か取得税的なものがかかってくるのでしょうか? 長くわかり難くてすみませんが、どなたかお教えください。

  • 家の競売後の滞納税金について

    お尋ねします。 住んでいたマンション(主人名義)をローンの滞納(住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫))で競売になり売れました。そのマンションは、税金滞納の為、役所の差し押さえが入っていました。主人は、途中で失踪し、私と子供だけがそこに居て、落札後、退去しました。 ここからです。 失踪した元主人からの電話で、自分の銀行口座(仕事用)が、固定資産税、住民税合わせて80万円ほど差し押さえになったと聞きました。 役所が、滞納していた税金を元主人の銀行口座から差し押さえたわけですが 競売中、役所の人に、マンションを競売で売る時に、役所が差し押さえの解除をする代わりに、マンションが売れた代金から、税金を引くから心配ないと言われたのですが、 なぜ、元主人の銀行口座を差し押さえられたのでしょう? ローン残金1400万円、競売落札価格800万円 競売落札代金から、1番初めに住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が ローンの回収をしたのでしょうか?

  • 定期借地権付住宅の建物競売について

    私は、5年程前より遊休地を定期借地権付住宅としてハウスメーカーの管理の上で賃貸しています。 先頃、そのうちの1名の方が自己破産認定されました。 私としては、引き続き信用のおける方に賃貸したいと考えていますが、建物に抵当権を設定した住宅金融公庫が建物を競売にかけると言い出しました。 私と破産された方との間に締結した契約書では、賃料の滞納が3ヶ月に及んだ場合、当方より一方的に契約の解除が出来るとの条項がありますし、また賃借人については当方の認めるものとするという条項が入っています。 確かに、借地権は土地に対する権利であり、建物までに及ぶものではないのですが、定期借地権契約の元に発生した建物であり、当方の契約条項が優先されるものと思いますが、こういった場合でも、住宅金融公庫は競売の申し立てができるのでしょうか? もし、競売落札者が当方の意にそぐわない者であったばあい、競売申し立ての棄却が可能でしょうか? 出来ましたら、経験者または専門家のご回答をお願い申し上げます。

  • 競売になる前に

    前夫から「自己破産するので、マンションを競売にかかる前に買って欲しい」と連絡がありました。私たち夫婦には子供が2人おり(8歳、10歳)離婚前まで住んでいたマンション(前夫名義)に引き続き住めることで離婚に合意しました。(前夫と短期賃貸借契約を結び、前夫が養育費代わりに住宅ローンを必ず支払っていく約束でしたが、離婚成立後一切支払ってないようで(養育費ももちろんもらってません)、公庫から何回も督促状が届いたいたのですが・・・この連絡があるまでは、連絡がとれない状態だったので急な話に困りきっています。「競売価格の少し上乗せぐらいの金額で購入できるから、お前にとって良い話だから・・・」「今日の公庫との話し合いはまとまらなかったけど、なるべく安くで交渉する」と言っています。本当にそんなことが出来るのなら、子供の為にも環境を変えたくないので、今住んでるマンションに住み続けたいのです。住宅ローンの審査を申し込みましたが、収入の面できびしいらしく借りれても800万円です。公庫側は「標準価格?の1,200万でないと」と言っているみたいです。金額交渉なんて出来るものなのでしょうか?私はその話にのってもいいものなのでしょうか?突然の出来事に困りきっています。同居の母に心配をかけたくないので、どなたかお知恵拝借できませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 国民生活金融公庫

    質問があり書き込ませていただきます。 現在飲食業を法人(有限会社)で経営し、自分は現場以外の経理などを担当しています。 一店舗のみですが6年目で、直近2期は黒字決算でした。 そこで新規店舗出店のため、国民生活金融公庫から融資を受けようと思っているのですが 代表者が年金・国保・住民税などを10年以上支払っていない状態で、金融事故の経験もあるようです。 法人自体は黒字決算ですし、法人での納税などは問題ありません。 国金に提出する計画書や書類なども揃っています。 担保は無く、代表者が保証人に、自分が第三者保証人になる予定です。 1、代表者が納税などを怠っていた場合、国の機関である国金の融資は難しいでしょうか? 2、その場合は滞納分を一括納税すれば、過去に滞納していた事については問題ないのでしょうか? 3、代表者が金融事故や消費者金融からの借り入れがある場合は法人に影響するでしょうか? 色々調べては見たのですが、新規創業や個人営業が多く(この場合はどちらも個人情報まで調べるんだと思います)新規でない法人についてハッキリとしたことがわかりません。 本人も自分の無責任さで多大な迷惑・損害を出しそうだと猛省しております、長くなりましたが詳しい方いればアドバイスなどもお願いします。

  • 所有者不詳のままで競売訴訟は起こせますか?

    10戸しかないオンボロマンションで管理組合の理事長をしております。 その内の1戸が10年以上も音信不通のままです。 登記簿に記載された住所地には該当者がおらず、連絡もとれません。 税務署等に問い合わせた所、固定資産税等も滞納のままだそうです。 管理費の滞納もさることながら、建て替えなどの同意がとれず非常に困っております。 そこで、下記の手順で競売にもって行きたいのですが、可能でしょうか? 1. 所有者不詳のまま、管理費滞納(30万円以下)で少額訴訟を起こす。 2. 処理方法として競売を求め、その中から管理費を徴収 3. 残債は信託銀行等に預けて、あとは競売購入者と交渉を行う。 できるだけお金をかけずに解決したいと考えます。 アドバイスをお願いします。

  • 競売物件の抵当権について

    分譲マンション(Aマンション)の一室が安く競売に出ていたため入札しようと思い謄本を見たところ 甲区 順位番号1  所有権保存 所有者はB(個人) 順位番号2  仮差押(東京地裁仮差押命令) 債権者はC信販 順位番号3  差押(名古屋地裁競売開始決定) 債務者はAマンション管理組合法人 乙区 順位番号1  抵当権設定(金銭消費貸借)債権額2,500万円 債務者はB  抵当権者 日本住宅金融公庫  共同担保 目録****号 順位7番の登記を移転 付記1号  1番抵当権移転(債権譲渡)  抵当権者 住宅金融債権管理機構 となっています。 Aマンションの管理費を6年分以上滞納したため競売にかかったようですが、この物件を買い受けた後、抵当権を消すには買受人が住宅金融債権管理機構にいくらか支払い、消してもらうよう交渉するしかないのでしょうか?(債務者のBに返済する能力はないのでしょうから・・・)

  • 狙っていた中古住宅が任意売却から競売へ

     アットホームに載っていた中古住宅が気に入ったので、担当の不動産会社に電話し内覧させて頂き、更に気に入ったので商談を行いました。  自分でも色々疑問点があったので話を聞いたり調べたりした結果、その物件が任意売却物件であることがわかりました。  売主が元会社社長ということもあり体裁を気にしてか、競売で言い値で売却されるよりはましなのかな?等の理由はあるので特に問題にはしていませんでした。(登記も調べに行きました)  売値より数十万のネゴをし(もう一組いるがそこは100万ネゴしていると言われました。本当はいないと思いますが)金額を提示したのですが、この金額で抵当権を抹消できるか住宅金融公庫や裁判所の手続きに1~2ヶ月かかると言われ、昨日ようやく電話がかかってきました。  内容は、固定資産税等の滞納分だけで100万以上あり、売主が任意売却をやめて競売にかけようかと言っているとの内容で、その場合競売にかかったら秋くらいになるけどそれまで待てますか?とのことでした。 更に上記に延べたもう一組より私達の方が高い金額を提示しているので、競売になった場合はもう一組はお断りし、競売で落札した後は私達にと言われました。競売も同業者ばかりが参加するから100%ではないけど大丈夫と言われました。  確かに競売の場合は全てチャラになると思うのですが、そういうことを踏まえてアットホームに掲載したときに金額を設定するもんじゃないのかなと・・・  なんか、最初の提示金額以上の金額を出させるための口実なのかな?と疑い出してしまいました。そんな話ってあるんですかね?