• ベストアンサー

バイク保管庫で建ぺい率オーバーだとどうなりますか?

最近、新築の一戸建てを購入し、入居後、個人で イナバのバイク保管庫(6.6平米)を庭に建てました。 ※コンクリートで土間打ちしています。 その数日後、市役所から固定資産税の評価額の調査員が来て、 「それも建物となります」と言われ、未申請でしたので 1枚の書類(平米と用途を記載)を書かされました。 税金を払うことは問題ないのですが、建ぺい率オーバーが気になります。 実際、住居+保管庫では、少し建ぺい率を超えています。(2平米程度) ネットを見ていても、OK派とNG派に分かれます。 ただ状況が多少違うようで、私のように「イナバのバイク保管庫」の例は無かったです。 今後、大きな問題にならなければいいのですが、 何か良いアドバイス等、ございますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makio123
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

通常、税金を扱う部署と建築確認を行う部署は違っているので、違反があっても把握できません。建築基準法の面積と、登記の面積は異なる場合もあります。建築指導課(役所によっては言い方が違います)がもう一度検査をしてオーバーしていても、超えてる分を壊せばすむと思います。 タレコミなどが無ければ分からないのが現状です。 バイク保管庫は壊すと言えばその場は済みます。お金が無いので先延ばしになっても、命に関わるようなものでは無いのであまり急がせないでしょう。

sarita3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに、命には関わらないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#78261
noname#78261
回答No.6

私は基本的にNG派なんです。 でも、チクられないと露見しないのは仕方ない情勢です。 自分には最適な位置に設置していてもそれがあること自体をよく思っていない方も周りにいると露見します。 それがあると違法建築パトロールや私のようなお節介な通報者、迷惑行為を恨む近隣などにはホントはびくびくしてかなきゃいけません。そのせいで事故がある時もです。火事、風の害強風のはドキドキです。そんなことはかわいそうだから壊したら?と私はいうのです。 建築面積は基礎の問題はあるにしろ屋根を2m2はずすという対策もあるかな。 モラルは自分で崩すと歯止めがかからなくなることがあります。 「あのくらい平気、このくらいも平気・・」と 子供にも示しがつかず、親への信頼もなくなります。 今後は十分社会ルールに留意して行動して欲しいと思います。

sarita3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 親への信頼もですか。。気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102385
noname#102385
回答No.5

今晩は cyoi-obakaです。 役所はそんなにヒマ?ではありません! 近隣に変な住人が居て、役所の建築指導課にでもクレームを付けない限り、何も起こりませんよ! また、其の程度のオーバーでは、他人は判りませんヨ! 固定資産税の調査員は、それが仕事だから来たまでの事です。 調査して報告すれば、それで調査員の仕事は完了です。 ご心配無く!  

sarita3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですか。少し安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.4

イナバ物置のQアンドAのサイトにしっかり確認申請について説明があります。 紙媒体のカタログにも、確認申請が必要と注意書きがあると思います。 全て、建築主(貴方)の責任です。 役所から是正指導又は是正命令が出れば、従わなければなりません。 ただし、日本の役所は、怠慢、ぬるま湯、担当外、先送り、知らん顔等を得意としています。 そのうち、建築基準法違反事態を貴方が忘れるぐらい、何も無い可能性もあります。 是正指導又は是正命令を、待ってから動いても良いのでは? 私なら、絶対、建築指導課ヘチクリますが

参考URL:
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/qa/index.html
sarita3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね、是正命令が来たら考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

>バイク保管庫で建ぺい率オーバーだとどうなりますか? 当面はどうもなりません 3年ほど前に購入した物件なんかひどい物です 敷地面積より1Fの面積だけでオーバー... 車庫のシャッター部分と出窓・玄関部分は市道の側溝の上...(笑)。 実質の建ぺい率103-104%でしょうね 当然容積率もオーバーしています 庭全体には車庫を増築...車庫の中に井戸もあります...(笑)。 私も心配で購入前に市の土木課に相談に行きました(土木課長はたまたま知り合いでした) 「ああ、貴方があそこを買われたんですか...」 「以前から問題になっていましたので今度改築や立て直しの時には考慮して下さい」 以上、お終い...(笑)。 その程度の問題です...尚、違法建築部分はキッチリと調査して固定資産税は課税されていました... 売るときには問題ですよ...購入希望者者のローンが成立しません

sarita3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 実際の市の対応の雰囲気もわかり、安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (727/2032)
回答No.1

別に気にする問題ではありません。 資産税課と建築確認の連動はこの時点ではないと思います。 物置やこの程度の保管庫等は、調査の後にしたかったですね。 税金分が余計になってしまいました。 市は税収があれば問題がないので、ただそれだけだと思います。 私の廻りでも今まででそれ以上のことはありませんでした。

sarita3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 少し、安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建蔽率って?

    教えてください。第二種住居地域で建蔽率60%ですが、増築の場合は建蔽率はどうなるのでしょうか? (1)建蔽率60%の住居地域で、敷地一杯に居住用の建物が増築できますか? 隣家との距離は50cmくらいです。 そのときの問題点を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 建ぺい率50%

    47坪で建ぺい率50%、容積率150% 第一種低層住居専用 の土地に新築したとして、大人2人子供2人の家族で手狭にならず住み続ける家を建てる事は可能でしょうか?ちなみに駐車場は2台分必要です‥。庭は出来れば欲しいですが無理なら無しでも構いません。

  • バイクの保管について

    バイクの保管について悩んでます。 コンクリートだけど道路に面したとこに保管するか、 道路からは見えない自宅に庭(芝生)に保管するかまよってます。 みなさまならどちらに置きますか?

  • イナバ物置のバイク保管庫について質問です。

    近々イナバ物置さんのバイク保管庫という商品を購入し、バイクの保管場所にしようと思っています。 1730Sという品番のものが当方には最適なサイズなのですが、 問題というのが施工をお願いできる業者さんです。 商品代金は概ね15万前後で探せたのですが、当方としては、組み立て、 設置、基礎アンカー工事、土間コン打ちまでしてもらいたいのです。 そこで質問なのですが商品代金以外にここまでしていただくには大体 どのくらいの予算が必要でしょうか。 ちなみに現況は平坦地に砂利敷きの地面です。 すでに設置の方等教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の

    現在、第二種中高層住居専用地域で、建蔽率60%容積率200%の 50坪ほどの土地に、一戸建ての持ち家に住んでいます。 20坪ほどの庭に、6畳の趣味の部屋(ログハウス)を建てました。 よく調べてみたら建蔽率60%を超えていました。 この場合、違法建築物になるのでどうしたらいいのか困っています。 誰かの通報で当局が、今日来るのか? 明日来るのか? ビクビクしながら暮らすのか、 また、当局、もしくは自分で、ログハウスを解体することになるのか心配です。 できれば解体したくはありません。 良きアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • バイクの保管

    現在バイクを自宅の庭(芝)に保管してます。 バイクカバーをしてますが、下が土だと湿気がすごいとききました。 自宅にはコンクリートでバイクをとめる場所がないのですが、どうしたらいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 建ぺい率や土地面積がちがう売り家

    そろそろ定年後を考え,こぢんまりした家を買おう(または建てよう)としている者です。持ち家は初めてなので,いろいろ教えてください。 先日,不動産業者に案内された物件で,腑に落ちないことがありました。なお,一目で「不可」と判断しましたので,「買おうかどうしようか」という質問意図ではなく,今後のために数値の見方を教えていただきたいのです。業者に聞いても正直に答えるかどうかわからないと思い,ここに質問するしだいです。 業者のウェブページでは,下記のように記載されていました(物件が特定できるといけないので,数値はわずかに変えてあります)。  建物面積 33平米  土地面積 72平米(公簿)---私道負担は記載なし  都市計画 市街化区域  用途地域 2種中高  建ぺい率 60%  容積率 200%  間取り 1階6+6+DK 6 2階6+4.5 実際は,ほとんど敷地いっぱいに建物がありました。間取りの1階6畳間は,あとで庭をつぶして建て増ししたとのことでした。 疑問1.建ぺい率に問題はないのでしょうか? 疑問2.間取りからみて建物面積33平米は正しいかもしれませんが,残りの39平米はどこにいったのでしょうか? なお,駐車スペースと称する浄化槽は戸外にありましたが,へたくそな運転では車をぶつけそうな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 建蔽率・容積率を超えた建築

    知人から、自宅庭に離れ建築の相談を受けました。  50m2近いのですが、建蔽率・容積率ともにあと12m2程度しか増築できません。(第一種低層住居専用地域で、防火地域ではありません。)  それでもなんとかできないかと考えていますが、 (1)地下室での建築 (2)仮設としてユニットハウス等を設置(撤去命令がでても低負担で済むため。)  しか思い浮かばないのですが、ほかに良い方法ありませんでしょうか?ありましたら教えてください。  使用目的は、居室ではなくトレーニングルームです。 よろしくお願いします。

  • 建蔽率をオーバーした家を買うには?

    どうしても欲しい家が見つかりました。立地も間取りも広さも仕様も環境も価格もほぼピタリ一致した物件です。 その家は不動産屋から見ると売りにくい物件で、その理由は外壁も屋根も錆びたトタンで出来た大きなガレージが併設されている事、家にはリビングが無く、あるのは床がコンクリートの土間だけです。 田舎の家ならたまにありますが、前の持ち主はそこに機械を置いて作業場にしていたらしく、併設したガレージも作業スペースだったようで、しかも築28年なのでだいぶガタが来ています。 僕は大きな農作業小屋が欲しかったのと、別に借りている畑で野菜を作って、漬物などを大量に造る予定なので非常に好都合なのですが、普通の人ならガレージを壊し、リビング工事をしてからじゃないと住まないそうで、築28年の家にそれだけ費用をかける人はいないそうです。 前置きが長くなってしまいましたが、前にも同じような家を検討した事があって、その時もそうだったのですが、建蔽率も容積率もかなりオーバーしています。前に相談した時は、自分がリスクを負うだけで、買う事自体は違法じゃないので買ってもいいのでは?と回答貰いましたが、やはりとても気に入ったガレージなので市役所から取り壊せと言われるのが不安です。 それと現金では買えない金額なので住宅ローンを借りる必要がありますが、その為には少なくともガレージを壊さないと無理だという事です。 それでもどうしても欲しいと不動産屋に言ったら、「ガレージは簡単な作りなので一旦壊しましょう。で、住宅ローンが下りたらもう一度組み立て直します。費用は50万円ほどです」と言われました。 ありがたい提案なのですが、本当にそんな事が可能なのでしょうか。 もうひとつ問題があるのですが、内容が全く違うので、別に質問します。

  • 建蔽率・容積率オーバー部分だけを撤去する工事は可能でしょうか。

    建蔽率・容積率オーバー部分だけを撤去する工事は可能でしょうか。 今回、30坪の土地に建つ築8年の中古の家を買う検討をしています。 その家が建つ土地は、建蔽率60%、容積率160%となっています。 その家は3階建てで、3階は天井が低い物置になっており、そこも床面積に入るそうです。 元々はその規制よりも小さな建蔽率47%(14坪)、容積率140%(42坪)となっていたのですが、売主がセルフビルドで2階建ての作業小屋(6坪×2階)を2×4工法で増築したために、現在は建蔽率が67%(20坪)、容積率180%(54坪)になり建築基準法違反になっていて、しかもリフォーム分は建築確認申請をしていない未登記だそうです。 不動産屋も売主も、この付け足した部分は元々青空駐車の場所だったので、作業小屋を取り壊して駐車場に戻して販売すると言っています。 しかし僕はこの作業小屋が気に入って購入を検討したという経緯があり、壊したくないと思っています。 その事を不動産屋に言ったら、そのままでは違法なので仲介できないが、以下の事を了承すれば可能と言われました。 作業小屋の建て坪を2坪ほど小さくして4坪ほどにし、床をはがして1階を駐車場とする。(駐車場をどう使おうが、それに関しては関知しないとも言ってます) そうすれば建蔽率が60%(18坪)になり、容積率は駐車場の容積率緩和が適用されるので153%(46坪)となり、建蔽率も容積率もクリアできると言います。 但し、取り壊し分の費用は売主負担ですが、筋交いの追加と、消防法の問題で外壁にサイディングを貼る費用は買主負担とするという事だそうです。 僕は素人なのでよく分からないのですが、本当に違法建築で無くなるのでしょうか。駐車場の緩和が適用されないと、167%(50坪)となり制限をクリアできません。 またこれから確認申請を出すと言う事なのですが、こういう工事でも許可はちゃんと降り、かつ本当にそんな工事は技術的に可能なのでしょうか。 新たに通し柱を設置して、それより外側を取り壊し、補強のために筋交いを追加すると言う工事です。 また床と根太を剥がすと地面はコンクリートになっているので、そのコンクリートの上のさらにコンクリートを打つそうです。 何故心配しているかというと、契約し手付を払わないと工事に入れないため、工事が出来ない、あるいは許可が降りないと分かってもキャンセルできません。しかし契約書の中では、2坪分の撤去作業が出来ない場合は契約を解除するといった事は書けないそうです。 つまり、工事が無理な場合はすべて取り壊す事になるので、作業小屋が無くなってしまい、買う意味がありません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON GT-7400UFで原稿を読み込めない問題の解決方法について解説します。
  • 電源は入るがランプが点いていない場合、原稿を読み込めない可能性があります。
  • 原稿を読み込めない場合、EPSON GT-7400UFの設定や接続状態を確認しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう