• 締切済み

全体的にスポークを締める

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

自転車はあんまりしませんが、オートバイで良くやる程度ですのでそれを踏まえての回答です。 >時計回りに順番に締めていくだけでは均等にならないような気がするのですが・・・。 その通りです。 緩いんでいると言っても、ちゃんと張っている所もあるので同じ感じでで絞めていくと段々ホイールが歪んできます。 スポークの組み方を見てよく考えれば理屈はわかる思いますが、実際にやるとなるとなかり経験が必要になると思います。 最初は時間が掛かる上に、もしかするとだんだん歪んできて、最後は元に戻せなくなることもありますね。 方法はと言うと以下で(2)の方を進めます。  (1)上記のことを踏まえてでも、ダメ元でやってみる  (2)一度お店に持ち込んでお金を払って調整してもらい、ついでに作業の見学&手順を教えてもらう。   お金を払っていれば邪見に断る店も少ないと思います。 自分でするのなら、一番緩んでいると思われる個所から絞めて行きます。それも、精々1/4回転がいいところでしょうか。 1/4絞めて緩いと感じても他の所を絞めた段階で総合的に張ってくる場合があります。 反対に張りが強い所を緩めると、その前後(左右?)のスポークが張って来る場合もあります。 それでも必ずほホイールの左右の振れだけでも確認しながら作業してください。 出来れば[振取り台]があれば良いですが、無ければブレーキパットの所でチェックしてみてください。 パットでのチェックは自転車を逆まにする、あるいは作業台に乗せてブレーキレバーを軽く引いた状態で紐などで固定して、パットとホイールに隙間を小さくしてやると見やすいと思います。

LILWUN
質問者

お礼

触れ取りのやり方は大体わかっていましたが、参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スポークの緩み

    w650にのっています。ここ半年位、100km以上出すとバイク全体がぶるぶる震え出して、おさまらないことが多々ありました。本日チェーンを交換していて理由がわかりました。リアホイールのスポークが緩んでいてホイールがガタガタでした。。この場合、自分でスポークを締めこめばとりあえずは、いいのでしょうか?

  • 3本スポークのステアリング

    些細な事で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。 日産ローレル(4本スポークのステアリング)から今回カローラ・フィールダー(3本スポークのステアリング)に買い換えました。 ステアリングはこれまで時計で言うと4時と8時の位置を握っていたのですが、3本スポークの場合握る位置が何となく落ち着きません。皆さんのご経験から定位置としてはどのあたりが無難でしょうか?

  • 自転車のスポークが外れたので直したいです

    毎回乗っている自転車のスポークと呼ばれる部分がひとつ外れました。原因はよくわかっていませんが、もし考えられるとしたら、時々の自転車の掃除のときに、布で拭いているときに少しずつスポークのねじがずれていったことだと思いますがどうでしょうか。スポークがずれていってる感じはまったくなかったです。はずれたときは砂利道を自転車から降りて押して歩いていたときに自転車が上下に揺れていたときです。スポークが外れることはめったにないことなのでしょうか。 自分は素人なので自転車のことはよくわかりません。自転車屋さんで直してもらう場合どのくらい費用はかかるのでしょうか。ねじは気が付いたときにはなかったです。ブリジストンの通学用として販売されていてオートライトで3段ギアー切り替えです。外れたスポークはかなり曲がっています。それとはまったく関係のないスポークで外れてはないですがスポーク自体が微妙に曲がっている部分がありますがこれは大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 5本スポークのホイールが欲しい!

    タイトルどおりの状況なのですが、ホイールに疎く、というより車に疎くて選ぶのに苦労しています。デザインさえ気に入ればダブルスポークにも憧れます。 車種はホンダの新型シャトルで色は白、モデューロのグリル付けてます。これで車体のイメージはしていただけるかと思います。 予算はタイヤと合わせて11万くらいです。 普段は通勤と街乗り、月1くらいで休日に高速道路を走ります。 嗜好としては、あまりに派手なのは苦手、でも普通すぎるのはちょっと...って感じですね。(わがままですみません...) お詳しいかた、ご回答よろしくお願いします。

  • スポークのサビ取りで悪化

    スポークに少しサビが出てきたのでBULLFROGのラストリムーバーを使用したところ 塗布面が全てメッキが剥げたようにくすんでしまいました…。 初めて使う物だったので裏の使用方法に書いてあった通りに 1、ブラシで磨く 2、ラストリムーバーを塗る 3、15分放置 4、ふき取る 5、水でよく流す とゆう手順で行いました。 4の時に「あれ?」って気付いたのですが、何がいけなかったのでしょうか? また、現物を見ないと分からない事もあるとは思いますが 私のスポークに起こっている事が判る、もしくは予想が出来る方がいらっしゃいましたら 改善方法なども併せて回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自転車のスポークについて

    自転車に詳しい方教えて下さい。 現在毎日のように乗っているビアンキのルポ(2016モデル?)の後輪のスポークが1本折れてしまいました。いつ折れたか気が付かないまま乗っていた為、折れた状態でどれだけ走ったかは不明です。折れた事に気が付いてからは、折れたスポークを外し約2Km走っています。 以上の状態なのですが、みなさんなら折れたスポーク1本分を交換修理に出すか新たな完組ホイールに交換するかどうなさいますか? スポークの交換修理を依頼した場合、スポーク1本の取り付け作業以外に振れ取り作業もあるかもしれません。とすると価格的には最低クラスの完組ホイールが買える位の価格になってしまうかもと思います。とするとホイールごと交換した方が良いのかもとも思います。 もしホイールごと交換すべきと言う意見が多い様であれば、2~3万円位のホイール(元々ルポに装着してあるホイールより1ランク上のホイール)を使えば走りが軽くなるかなとは考えています。 ちなみにタイヤ・タイヤチューブ・後輪スプロケット・後輪ディスクブレーキ板はそのまま利用する予定です。 後輪の状態を見ないで意見して欲しいと言うのも中々難しい話かもしれませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 駐輪場の設置スタンドでスポークが曲がる

    駐輪場の設置スタンドに置く場合のスポークが曲がらない工夫ってみなさんどうしてますか。 私はマンションの駐輪場を利用しています。30センチほどの台の上にスチール製のスタンドがずらっと並んで設置されています。 ここに前輪をはめて自転車を置くと、自転車は必ずどちらかに傾きます。スタンドにスポークが寄りかかって、スポークで自転車を支えることになります。その結果、スポークが折れ曲がっていることに気がつきました。 よくよくチェックしてみると、ちょっと自転車がバランスを崩して、強くスタンドにもたれると、スポークは折れ曲がった状態になります。注意しなければ気付かないほどですが完全に「く」の字に折れ曲がってます。まっすぐには戻りません。 自転車付属のスタンドを利用しようと思いましたが地面に届かず使えません。前輪が台にあがって高くなるので地面に届かなくなります。 スタンドに布をまこうかと思いますが、駐輪スタンドは共用なので、私物のようには使いづらいです。 何かよい工夫をされている方はいませんか。 それとも注意しないと気付かない程度のスポークの折れは自転車の機能保持という意味では無視して差し支えない範囲でしょうか。 ちなみに私は通勤用にGIANTのR3に乗っています。

  • 自転車のスポークで人殺す奴

    かなり昔のマンガで自分の気に食わない奴を尖らせた自転車のスポークで刺し殺す内容のモノが有ったと記憶しているのですが何というタイトルのマンガだったのでしょう。 たしかそのマンガに感化された少年が実際に殺人事件を起こして社会問題化して連載打ち切りされた筈です。 今でも売られているのですか。

  • 口全体が気持ち悪い…?

    タイトル通りなのですが、口(というか歯茎全体でしょうか…?)全体の所が3日位前から何かずーっと気持ち悪いんです。 よく、歯に力を入れてぎゅーってやると、気持ち悪くなりますよね。私の場合それが続いています。 あと、口を大きく開けるのも痛いです。開けられる事は開けられるのですが、頭もキーンという感じになります。 上手く説明出来ないのですが、回答宜しくお願いします。

  • 画面全体(表示されるページのものすべて)が大きくなってしまった。

    タイトル通りなのですが、起動したら、画面全体(表示されるページのものすべて)が大きくなってしまいました。 解決策に心当たりがある方、よろしくお願いします。