• ベストアンサー

becomeとbeの使い分け(><)

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

「will become ...」は「…になる」という「変化」に重点があり,「will be ...」は「…になっている」という「状態」に重点があります。そして「未来において…になる」を英語にする場合,一般的には will become ...よりも will be ...の方がよく用いられます。これは,英語で「未来において…になる」という場合は「そうなっている」という「状態」を頭に思い描く傾向があるからです。I will BE a doctor in five years. いつでも be で良いかというと be ではマズいこともあります。「変化」を強調すべき場合です。become 以外の単語がふさわしいこともあります。 You'll GET sick if you keep working so hard. The leaves on this tree will all TURN red in autumn. 公園が駐車場になるという場合は「変化」を捉えて become がよいように思われます。Ballantyne Corporate Park, which is not open during weekdays, will become a parking area Saturday and Sunday only. will be は単に駐車場があるという「状態」の意味に用いられることが多いと思います。There will be a parking area just off of Alexander Avenue...

nnaycokka
質問者

お礼

公園が駐車場になる場合は「変化」の方に着目したらよいのですね。 「変化」と「状態」について考えてみようと思います! ありがとうございました(^0^)☆

関連するQ&A

  • be と become の使い分け

    be と become の使い分け 連投ですみません。 英訳の問題で、「私はメアリーが先生になることを望んでいる」というのを 「I hope that Mary will be a teacher.」 としたのですが。 解答では 『I hope that Mary will become a teacher.』 となっていました。 become でないと正解にはならないのでしょうか。教えていただけると助かります。

  • can be と become の使い方

    例えばピアノがとても上手い人がいて、「あなたはピアニストになれるわね」と伝えたい場合には 1・You can be a pianist. 2・You can become a pianist. どちらが正しいのでしょう。 パッと頭に思い浮かんだのは1のcan be の方なのですが、後になってから「○○になる」はbecomeの方が正しかったっけ?と気になりだしました。 can beもbecomeも両方「○○になる」という意味があったと思うのですが、どうでしょうか。お分かりになる方にご説明いただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • I want to be/become ~ のことと I will be/come back のこと.

    次の2つのことについて教えてください。 ・たとえば、「教師になりたい」という文なら I want to be a teacher. ですよね。でも、よく考えたら「~なりたい」ではなくて「~でありたい」と言っている、つまり状態的な内容を言わんとしている気がするのですが。次の文のようにも言えるようなのですが(というかジーニアスにはそうなってた)、 I want to become a teacher. 日本語から考えたら一番すっきりする(気がします)が、英語的には何か変な感じが・・・。たとえば「明日は忙しくなりそうだ」なんてのも、 I will be busy tomorrow. でbecomeじゃない気がします。どうなんでしょう? ・次のこともちょっと上のことに似ていることかもしれません。 昔シュワルツェネガーがなんかの映画で言ってた I'll be back. ってありますよね。これって「戻ってくる」ってことなんだと思うんですけど、次のようには言えないんですか? I'll come back. あと、ジーニアスに出てたんですけど、「すぐそちらに行きます」という文が I'll be there in a minute. で、I'll go ~ とは言わないと書いてたんですけど、それってどうしてなんですか? 以上2点、どちらかでも構いません。こうじゃないの、というのでも参考にさせていただきます。よろしくお願いします。

  • (be動詞) to (動詞)

    (be動詞) to (動詞) の訳し方について質問です。 ◆「○○すること」 My dream is to become a good father. ◆軽い未来形 A TV series produced entirely in Korea is to be broadcast in Japan for the first time. (be動詞) to (動詞) は上記2つ以外にも用法はあるかどうか、 ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • Will+主語+be

    Will next Sunday be busy for him? この文のbe、つまり原形になる理由が分かりません。 助動詞の後だと原形が使われるのはわかりますが…。 ひょっとすると、 Next Sunday will be busy for him. を疑問文に並び替えたからでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • will be の後

    could be , will beの後に来るのは 動詞、形容詞、名詞など基本的になんでもOKと考えていいのでしょうか? It will be a jorke. It will be open. It could be interest. などです。

  • willとwill be

    I will go to there by motorcycle. I will be go to there by motorcycle. 私はバイクでそこにいくつもりです。 自動翻訳機にかけたら上のほうが正しかったのですが、未来形はwillの後にbeをつける、って習ったような気がするのです。 実際、beをつけることもあるようです。 will+動詞の原型 will+be 動詞の原型 使い分ける状況と方法を教えてください。

  • be動詞と一般動詞の使い分けと助動詞の疑問文

    初歩で恐れ入りますが確認させてください。 1.be動詞と一般動詞 be動詞=~である 一般動詞=~する ということは、 be動詞がくるとき(A is B)は必ずA=Bになるのですよね? そして動詞がないためにかわりにbe動詞がくる。 動詞があるときは疑問文はDo you ~?そしてYes,I do.で答える。 be動詞Are you~?のときはYes,I am.で答える。 天気、月日、などのItのときは必ずis. be動詞と一般動詞どちらかが一方が必ず入る。 ここまでは間違いないですか? 2.助動詞の疑問文 助動詞を調べるとcan ,shall, need ,ought to ,may ,will ,dare ,used to ,must と出てきましたが、 need ,ought to ,dare ,used to については疑問文にする際はDoからはじめればよいのでしょうか? 他の助動詞とどう区別したらよいですか? can ,shall ,may ,will ,must についての疑問文のうけこたえですが、 shall we~?=(Let`s)←(このときは?ではなく.ピリオドでいいですね?) yes,let`s. No,thank you. May I~? Shall I~? Yes,please. No,thank you. Will you~? Must you~? Yes,I will. Yes,I must. No, I won`t. No, I need not.(must not)←(きつい言い方) こんな感じでよかったでしょうか? ちなみにIがshe he they などにかわっても形は同じですね? 基本的なことを聞いてすみませんが合ってますでしょうか?

  • are become について

    下記の英文につきまして、ご教示賜りたく宜しくお願いいたします。 【英文】 You are become a doctor to instruct us, as we take it, and not to be instructed or directed. 【場面】 政治にあれこれ口出しする王妃に国王がいさめています。 【質問】 最初に are become とあり動詞が連続しています。これは特殊な用法なのでしょうか。 これと同じような例で Summer has come. = Summer is come. というのがありますが、これは往来発着に限るものだったかと思います。上記は往来発着ではないのでまた違う用法なのでしょうか。 お手数かけますが、上記につきましてご教示頂けましたら幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • be

    Matt will probably ( ) able to take some time off this week. (A) is (B) be (C) are (D) doing 参考書の答え B なぜ、Bなのですか? 助詞の後のbe動詞は全てbeなんですか? 詳しい解説お願いします。