• ベストアンサー

このwhereの文法的な意味はなんですか?

nomion2009の回答

回答No.3

回答者2のおっしゃるとおり、このwhereは単なる関係副詞で、先行詞はa white Christmas 乃至 the ones (=white Christmases)です。どちらにしても実質的に意味は同じです。なおChiristmasの綴りが違っています。ご注意。

UKATSU
質問者

お礼

やはり単なる関係副詞ですか。 考えすぎだったのかなー。

関連するQ&A

  • White Christmasの歌詞にフリガナを!

    急いでおります!! ビング・クロスビーのWhite Christmasという曲の英語の歌詞に フリガナを付けて頂きたいのです!! 当方英語がとことん苦手で・・・(滝汗) 親切な方、どうかお願い致します!! 以下、歌詞になります!! I'm dreaming of a white Christmas Just like the ones I used to know Where the treetops glisten and children listen To hear sleigh bells in the snow. I'm dreaming of a white Christmas With every Christmas card I write May your days be merry and bright And may all your Christmases be white.

  • クリスマスソングの歌詞の中に…

    (1)「white Christman」の歌詞の中に… Where the tree-tops glisten And children listen to hear sleigh bells in the snow. とあるのですが、listen to hearとはどう訳すのでしょうか。 (2)「サンタが町にやってくる」の歌詞の中に… You better watch out, you better not cry Better not pout... とありますが、betterはhad betterと同じ役割をしてるのでしょうか。もしそうであれば、hadはなくてもいいのでしょうか。 ご高見をいただければ嬉しいです!

  • 関係副詞whereについて

    お世話になります。 関係副詞について勉強していますが、よくわからなくなって しまいました。 関係代名詞、関係副詞を使って、 「ここが私が生まれた場所だ」と言いたいとき、いくつかの 書き方があると思うのですが、 1 This is the place in which I was born.(前置詞+関係代名詞) 2 This is the place where I was born.(関係副詞) 3 This is where I was born.(関係副詞whereの先行詞の省略) 4 This is the place (that) I was born.(関係副詞that) このなかで一番ネイティブがよく使うと思われる言い方はどれでしょうか。 (友達に、いまだに関係副詞whereとか勉強してるの?受験勉強みたいだね。 This is the place I was born.で伝わるし、This is where I was born.なんて 言い方は、ネイティブはあまり使わないでしょうにと言われてしまい、とても 混乱しています) 関係副詞thatでThis is the place (that) I was born.と 簡単に言えて、よく使われるのであれば、 This is (the place) where I was born. のようにわざわざwhereを使って表さなくてもよい→関係副詞 whereを習う意味ってなんだろう?と思ってしまいました。 関係副詞where(where以外の関係副詞もですが)は 日常会話ではあまり使われないのでしょうか。

  • 関係副詞のwhere?

    NHKラジオ英会話講座より I've reached the age where I need bifocals. 遠近両用眼鏡をかける年になったのね。 (質問)whereは関係副詞?先行詞はthe age?で間違いありませんか?「whereは場所を表す語を先行詞とする」と覚えていましたが、the ageは場所ではありませんね?よく分りません。教えて下さい。以上

  • 英文法~間接疑問と関係代名詞・副詞について

    英語に関しては素人なのですが、生徒と一緒になって英文法の勉強をしていて、だんだん混乱してきたので、教えてください。 ある本に疑問詞が間接疑問文を構成している場合の例として、例えばwhereですが、 I know where he lives. に対して「"どこに"彼が住んでいるか~」という訳がありました。 一方で、whereには関係副詞の役割もあり「先行詞が省略されることもある」ともあるので、 I know (the place) where he lives. と見れば「彼が住んでいる場所を~」と間接疑問にとらえなくてもいいように思います。 そう考えると、 Tell me why he went there. にしても the reason を省略された先行詞として考えれば間接疑問と考えなくてもよさそう。 でも、I don't know who he is. は間接疑問?? どうも参考書に間接疑問文というくくりで書かれている文章も、見方によってはただの先行詞の省略の様に見えるのですが、明確な区別はあるんでしょうか? 文の構造も同じですし、間接疑問文という括りが必要ないような印象を受けますが、なぜ参考書では間接疑問文を関係代名詞や関係副詞と分けて説明しているのでしょうか? また、明確な区別が必要な場合、文章を読んでいくなかでのその判断材料はどこにあるんでしょうか? 例文などを挙げて説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • [ 関係副詞 ] whereの用法について

    いつもお世話になっております。 最近、数年ぶりに英語の勉強を始めたのですが、 以下の英文でなぜwhereが使われているのかが分かりません。  It's a bad custom where older students make younger ones run errands. 調べてみると、 関係副詞 whereが利用されるのは以下の2つのようですが。  ・先行詞が場所  ・先行詞が場所を連想させる単語(※1) ※1 : http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117494651 を参照 custom(慣習)が場所を連想させる単語には思えず、 質問させて頂きました。 いくら調べても分からないため、 このwhereがどのような用法(又は何かが省略)されているのであれば、 ご教授いただければ幸いです。

  • which のかわりに where を使えますか?

    That building was a pavillion, which I used to visit in the Expo. この文で which のところを where にしてもいいですか?

  • このwhereは疑問代名詞でしょうか

    1、Where the original concept of a dragon came from is unknown. どこからドラゴンという元々の概念が来たのか は知られていません。 の主語になっている名詞節のwhereがなんの用法か分かりません。 例えば 2、Where does the bus depart from? のwhereなら疑問代名詞だとわかるのですが、1は疑問文ではないし、 間接疑問文でもないから疑問代名詞ではないと思いました。 関係副詞かなとも思ったのですが、それなら先行詞があるはずだし、 そもそも、fromのあとが空くのはおかしい?ような気がします。 辞書で調べたり、ネットで調べても分からなかったのでよろしくお願いいたします。

  • from whichは、=whereなんですか???

    どこかの文を引用させていただいたのですが・・・ from whichは、=whereなんですか??? "I want to tell them it's wonderful to be home, to see the sugar cane fields, to see the paddy fields and to breathe the air from which I come," 関係副詞=前置詞+関係代名詞っていうじゃないですか??? whereを英英辞典で引くと、 at,in,or to a place or position て書いてあるんで、whereにはfromの意味が入ってないからfrom whichをwhereに書き換えるのは無理だと思っちゃたっんですけどどうなんでしょうか???

  • whereの使い方・・・

    いま小説を読んでいます。 1)"I was certain that Scudder was using a code.・・・It seemde to be a number code,where groups  of numbers replace letters."という文の中で、関係副詞と思われる”where"は具体的に何を指して いるのでしょうか?この文の意味も詳しく教えていただけないでしょうか。 2)"There was a man on the platform who worried me a little: he was watching the crowd more closely than I like" この後半の文の意味がよくわかりません(特にthan I likeのところが難しいです)説明お願いできますでしょうか? よろしくお願いします。