• ベストアンサー

デジカメ画像の不用部分の消去

beam-の回答

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.2

投げ縄で選択→反転→消去  そりゃ影以外の部分を消去する方法です。 消去したってのは、やりたい事は判りますが、カメラに写っていないんですから、消去しても何にもならないです(^_^; 別の場所を選択して、その部分に移動させてください また、スタンプツールとか無いですか? Photoshopとかだったらクリック1発で消去できるよーな機能があるんですけどねぇ、フリーソフトは知りません(^_^;

ffm055
質問者

お礼

反対のことをやってたわけですよね、失礼しました・・・。 スタンプツールは発見しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 画像編集ソフトGIMPに消去ソフトを追加する方法

    写真画像編集ソフトGIMPに指定する画像を自動的に消去できるソフトをインスト-ルしたいのですがうまく進みません ユ-チュ-ブを参考にして windows7のヤフ-の検索画面に (1)Resynthesizerを入力 (2)Resynthesizer gimp windowsを選択すると (3)次にResynthesizer v1.0 forlinux and windows が出るはずですが見当たりません 上記内容を入力しても次の情報がでません どうしたら次へ進めるか教えてください よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • ケーキ入刀について

    こんにちは。そろそろ会場を決めようかという段階です。ところで披露宴でのケーキ入刀って、やらないといけないものなのでしょうか?キャンドルサービスはクッキーや小物を配って歩いたり、写真を撮ってテーブルを回ったりと、替わりになるやり方でされる方が多いみたいですが、ケーキカットについては皆さん、されてる方が多いみたいですね。もしケーキカットを、こういう形で違う演出に替えたという方がおられたら教えて下さい。

  • 画像を角丸長方形で切り抜きたいです。

    photoshop7.0を使っています。 切り抜く形を角丸長方形にしたく、いくつか試しました。(1)切り抜きツールで切り抜く。→角が角ばる(2)長方形選択ツールで範囲を選択し、選択範囲を反転し境界線をぼかしてカットする。→ふちに丸みはでるが縁全体がぼやっとしてしまう。そして何より(2)の方法だと切り抜いた訳ではないので反転した部分が白く残る・・・ 欲を言えば切り抜いた画像に縁取りして、影なんか付けれたら感激です。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • デジカメでファイルエラー

    デジカメ(SONY CYBERSHOT DSC-P9)で撮影した写真をパソコンに取り込んでgimp2.2を使って編集し、同じファイル名でデジカメに保存したところデジカメからはファイルエラーで参照(観覧)できません。 パソコンからは編集後の写真を確認することができました。 gimpで保存する前にエクスポートって言うのをしたのが悪かったんでしょうか? とにかくデジカメで画像が見れなくて困っています。 どなたかご指導願います。 転送するファイルの情報 ファイル名:DSC01159.JPG 幅    :1024 高さ   :768

  • GIMP2 白枠付きの切り取り画像

    はじめまして。 vani-c2と申します。 以前にvani-cというIDで質問・書き込み等行っておりましたが、自分のログイン情報がわからなくなり、新たにIDを取得しました。 宜しくお願い致します。 早速質問ですが…、 只今GIMP2で画像加工をしておりますが、思った様な加工が出来ません。 欲しい画像は、切り取った画像の周りに一定量の白抜き部分を与え、それ以外の部分は透明というもの。これを他の画像に貼り付けけ合成画像を作りたい訳です。 がしかし、加工画像をいざ貼り付けて(合成して)みると、残しておきたい白抜き部分に背景が写り、背景を写したい透明部分が全て黒く表示させます。ちなみに合成をする時は、windowsのペイントを使い、「編集」→「ファイルから貼り付け」で行っております。 また、GIMPでの作業は、 1. 電脳はさみで切り取り範囲の選択 2. 選択範囲の反転後、背景を白で塗りつぶし 3. 再度、選択範囲の反転後、選択範囲を拡大して白抜き部分を確保 4. 再度、選択範囲の反転後、「レイヤー」→「透明部分」→「アルファチャンネルを追加」 5. 「編集」→「消去」 6. 「ファイル」→「名前を付けて保存」 7. 拡張子をPNGに変更して保存 といった流れです。 何が駄目なのか、ネットで調べてみたのですが、機能(用語)が多すぎてチンプンカンプン… どうか皆様の知恵と時間を貸して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生ケーキとゴスペル

    コースにケーキをつけるかつけないかで迷っています。 ハウスウエディングなので、ケーキカット=デザートとしてゲストに配布が必須なのですが、 先日コースの試食会に行ったら、一人あたりのケーキがとても小さかったのです。 スタッフに聞いても、当日も同じくらいの大きさとのこと。 今まで何度か披露宴に出席してきましたが、私の式場が一番小さくてボリュームもなかったです。 彼も私もケーキカットにこだわりがなく、どちらかと言えば「しなくてもいい」と思っていた中でのこの小ささ。 「こんなものを出すくらいなら、いっそ始めから出さない方がいいね」という意見も一致しました。 しかし、披露宴終盤でゴスペルを準備するため、 ゲストに、「ゴスペルを呼んだためにケーキをケチったのではないか?」と思われないか心配です。 今まで披露宴に招待してくれた友人達は、みんな私の披露宴に招待しています。 だからこそ、ケーキを出して比べられるのが恥ずかしいです。 皆さんなら比べますか? もしくはケチったって思いますか?

  • 披露宴のBGM

    結婚披露宴用に編集されたBGMのCDを探しています。 来月レストランウェディングをします。専用会場ではないしプランナーさんもいません。手作りのケーキをケーキカットに使ったり手作りのドレスを着たりのこじんまりした感じで20人程集まります。 2人とも音楽には疎く選曲に悩んでいます。ただだらだらと流すより入場、ケーキカット、最後の挨拶、退場くらいは決めないと締まらないと思ってます。 一枚のCDに選曲されているものなんてありませんか?洋楽希望です。

  • 振り袖でケーキカットって変ですか?

    彼との結婚が決まり、今いろいろな準備を進めているところです。 挙式は神社で行い、そのあと場所を変えて披露宴をするのですが、 式は白無垢→披露宴では振袖→ウエディングドレスという流れで衣装替えをします。 披露宴ではケーキカットをしようと考えているのですが、 やっぱり振袖でするのはおかしいでしょうか? ウエディングドレスで再入場してからのほうがいいと思われますか? ただ、ウェディングケーキは出席者にたべていただくつもりにしており、 キャンディーか何かを潜ませておいてそれが入っていた人にはちょっとしたプレゼントをしようと考えています。 そうなると、再入場してからではケーキをお配りして食べて頂く時間があまりなく、 余興の時間内におさまらないのではないかと心配しています。 また、後半にケーキカットをもってくると、前半の内容がうすいような気もして・・・。 披露宴の内容としては、入場→両方の来賓あいさつ→2人の紹介等→(ケーキカット)→ちょっとした余興→お色直し退場→再入場→余興→花束贈呈等→閉宴 のように考えています。 皆様のご意見やアドバイスを教えてください。

  • 披露宴について。

    たびたび相談させてもらっています。 親族だけで披露宴を行うのですが (挙式はしません。披露宴のみです) 何を(余興など)したらいいか思いつきません。 今考えてるのは挙式はしないので (1)披露宴の最初のほうで【指輪の交換】 (2)ケーキカット (3)お互いの両親にサプライズでケーキカットのプレゼント (4)キャンドルサービス これぐらいしか思いつかないのですがあとは何かした方が良いものとかありませんでしょうか? 式場は来月下見の予約をしてあります。 そこでスタッフに色々相談しようとは思ってますが 良いアイデア&アドバイスがあれは教えてください。

  • 披露宴 写真

    友人の披露宴に出席することになりました。 披露宴では、 どのようなときにカメラで写真を 取ることができますか? 例、ケーキを切るときなど