• ベストアンサー

楽典の教材について

ピアノ講師の方に質問です。 子供(5歳)の導入教材に、呉暁さんの『4歳のリズムとソルフェージュ』を使おうと考えています。他に、いろいろな音符を理解するために、ドリルのような本が必要だと思います。そこで、どのような本を使われているのか参考にしたいので、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80178
noname#80178
回答No.1

はじめまして。 私もソルフェージュや楽典をレッスンに取り入れる事は 重要だと考えている一人です。 呉 暁さんの~才のリズムとソルフェージュは 私も使いやすいので 系統的に使用してます。 ドリル・ワークの類いは最近山ほど出ていて 実際の所どれが良いのかわかりません^^; 私は今のところ ミュージック ランドから出版されている『わかーる ワーク』を使用していますが 導入編は??な感じです(私個人の感想です)基礎編から特に応用編は 比較的良い感じはしますが… 他に使いやすいものが たくさんあるかもしれませんので 実際楽器店へ足を運ばれて 比較をされてはいかがでしょうか?(私は楽器店に行くと つい実際弾く教材へ目が行き 気付くと3時間くらい経っていて ワークを比較する体力はなくなっています(汗)) 田丸信明さんのワークだか(すごく曖昧ですみません)も 良さそうな感じだった印象がうっすら残っていますが。実際使わないとわかりませんよね。 但し ドリル・ワークなどを 子供は思考能力や記憶力を使わず 習慣的にただ『書く』事だけに終始する傾向があると私は感じますので(宿題にせず 目の前でやらせると それじゃ覚えられないでしょ!というやり方してますね(笑)) そういう点に注意されてご指導なさるとより効果的だと(余計なお節介ですね(・・;)思います。有益な情報が少なくてすみません。m(__)m

hanana01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当にドリルの類は多くて悩みます(^_^;) 少しでもわかりやすく、楽しく子供に理解してもらえるような教材はないものでしょうか(笑) 紹介していただいた、田丸信明さんのは良さそうですよね。参考にさせていただきます。 そうですね、子供はその場で書いている様子を見ても、覚える気が感じられないことが多いですが(ーー;)まぁ、何度も何度もやっていれば自然に覚えるかな、くらいのノリで考えてます。気長に考えるのが一番ですよね。 お話が伺えてうれしかったです。参考にさせていただきます(^_^)

その他の回答 (1)

noname#80178
noname#80178
回答No.2

お礼ありがとうございました^-^。 そうです!何度も何度も!なんですね。だからシリーズが一通り終わっらもうドリル ワーク系は終了…と思わないので 私は今使っているワークが一通り終わったら 又新しい教材を探して びっしり体と脳に 叩き込んで(怖っ(汗))あげようと思っています。指導にご熱心な様子を感じると すごく嬉しくなってしまいます^-^ 仮にあまり面白くない教材だとしても 先生の熱心さと 楽しい指導(会話の巧みさ?)そして何より指導できる楽しさ 音楽の楽しさを先生自身が感じて子供に接すれば 生徒も十分に応えてくれる子に成長します。お返事頂いて私も負けていられないわ^^;と 意欲が湧きました。私の癖で意欲的なお礼頂くと つい嬉しくて 又回答してしまうので この回答にお礼はご無用です(キリなくなっちゃいますので…(^^;)。

関連するQ&A

  • Q:教材になる子どもの歌の曲集、教本をさがしています。

    Q:教材になる子どもの歌の曲集、教本をさがしています。 ピアノ講師です。ピアノレッスンといっしょに「おうた」をみてほしいと保護者から頼まれました。1年生の男の子で、歌も好きでレッスンでもよく小さなきれいな声で歌います。ピアノに付加してのレッスン希望で、専門に歌の先生につけるつもりはないようです。ソルフェージュは教えていますが、子どものソルフェージュ教材と併用できる、曲集としておすすめの本があれば教えてください。

  • ピアノの先生の教材選びについて

    はじめまして。 小学1年の娘のピアノの先生についてです。 お若い先生なのですが丁寧に指導いただいていますし、娘もなついていてとてもいいのですが、教材が多すぎる&使い方が一定しないことに少し不安があります。 最初はぴあのどりーむを3巻までとバーナムミニブックをしており、その後どりーむは4巻へは行かずに、「こちらのほうが向いていますから」と言って、トンプソン1という教材に変わりました。 が、トンプソンが半分ほど進んだところで、「ちょっと難しくなってきたので・・」といって、先生がいろんな教材から選曲してコピーをいただいてやっており、もう少し上達したらまたトンプソンに戻る とのとです。そんな回り道をするならどりーむをそのまま4巻に進まれたほうが良かったのに とか思います。 バーナムは現在導入書をしていますが、「手の形が悪いから・・・」という理由で、子供のハノンを併用されるようになりましたが、併用といいながら最近はハノンばかりでバーナムはほとんど弾かせていないようです。 ワークブックはうさぎさんワーク1が終わったあと、これまた2巻へは行かずに他のワークブックをやり、そのワークが途中まで行ったところで何故かまたうさぎさんワークの2巻に戻りました。 うさぎさんワークの2巻のあとは、3巻へは行かずに、全然違うワークをしています。 ソルフェージュも無理そうだな・・と思った途端に教材のレベルを下げたり、他の教材を持ってこられたりして、なかなかスムーズに進まないのです。 熱心になさっているのは分かるのですが、なんというか、ちゃんと確信をお持ちでなさってるのかな とか、あれこれとっかえひっかえされると先生の指導方針がちゃんとあるんだろうか と、なんだか不安です。 娘は一応上達していますが、習い始めて3年でこのレベルは少し遅いかな と思います。 また最近は弾くことより、書いたりソルフェージュをされる時間のほうが多いようです。 これだけ教材を使ってきている割にはヘ音記号の音符とか、結構答えられなかったりします。 最近のピアノレッスンってこんな感じですか? 私が子供の時はバイエルとメトードローズだけで、こういってはなんですが、楽譜代もお安くすみましたし、進み方ももっとスムーズだったと思うんですが。ワークやソルフェージュもしていませんでしたが、その分レッスン時間はもっぱら弾くことばかりなのでピアノの進みは早く、低学年で既にソナチネを弾いていたのに娘はいつのことやら という感じです。 ちなみにその先生は出張で来ていただいてるので、他の生徒さんをどのようになさっているのかは分かりません。 ピアノを習われている方や、ピアノの先生 ぜひご意見をいただけたら と思います。

  • 初心者のピアノテキストについて

    ピアノ講師をしています。 初心者(子供)のピアノテキストが多すぎて困っています。 導入テキストに、呉暁さんの『うたとピアノの絵本』シリーズと、『リズムとソルフェージュ』を使っていますが、『うたとピアノ~』の両手が終わると、アキピアノ教本に進めた方がいいのか、それとも『みんなのオルガンピアノの本』、『トンプソン』などの方がいいのか、とても迷います。 経験者の方、どのようなテキストを使っていらっしゃるのか、教えていただけると嬉しいです。

  • 子供のピアノ教材の選択について

    ピアノ教師の方、お子さんにピアノを習わせている親御さんに質問させていただきます。うちの子(4歳半)がピアノを習って5ヶ月になり、1冊目の本が終わりました。(まだ片手ずつハ長調、全音符、二分音符、四分音符、付点二分・四分音符、八分音符、ド~ソまでのみで、指くぐりなし)次の新しい本に進みますが、海外にいるため馴染みのない本を先生から与えられました。「バイエル」はどうかと聞いてみたところ、先生は「バイエル」をご存じなく、しかし先生はその本が使いたければそれを使用してもよいといわれました。そこで質問ですが、 (1)先生が弾いたことがなく、教えたこともない教則本を使って、子供に教えることはできるのでしょうか。先生はイギリス・ロイヤルアカデミーピアノ試験8級合格者ですので、バイエルをやっていなくてもこのレベルは弾くに問題ないとは思われますが・・・ (2)バイエルを選ぶ場合、音楽之友社「こどものバイエル上下巻」と全音「子供のバイエル赤・黄」と全音「新版こどものバイエル上中下巻」はすべて全く同じ内容でしょうか?(日本にいないので、中身をみないで取り寄せすることになります) (3)日本では近年「バイエル」を使わないのが主流になってきているとどこかで聞きました。この話は本当でしょうか?またどうしてそのように変わってきたのでしょうか。バイエルに替わる他のどんな本がよく使われているのでしょうか。 子供にピアノを習わせている目的は、演奏家になるためではなく、単に音楽に親しみ楽しさをわかってもらいたいためです。まだ4歳半ですので、機械的な指のドリルばかりでなく、大きい文字で、曲名や挿絵のついたよく知られたメロディの楽曲を含めてテクニックを体系的に学ばせたいと思っています。どんな本がふさわしいか教えていただけませんでしょうか。今先生から提示されている本は、マレーシアで編纂されたもので、アメリカ・フランス・ドイツの誰でも知っている歌も入っていますが、中にマレー民謡などなじみのない曲も入っているので別なもっとよいものを探しています。

  • 大人になってからのピアノ

    先生は、小学生です。本格的には、考えていません。楽しく楽器ができればのレベルです。現在、子供が使っていた教材「みんなのピアノとオルガンの本 1」(黄本)をやっています。ぶんぶんも弾けるぞ!とひとり喜んでいます。 「みんなのピアノとオルガンの本 2」(赤本)では、3つぐらいの曲をとりあえず弾きます。「おやつ・さよなら・・とか」同じ曲を調子に乗って何回も弾くと怒られます。 練習を始めたのは、8月に入ってからです。音楽的な知識は、ありませんし、ほかに楽器も経験ありません。 「エリーゼのため」が弾けるようになるには、どれくらい要するとおもいますか?  週一で習ったとして・・(あくまでも参考です) 「みんなのピアノとオルガンの本 」に1とか2とかあるようですが大まかにどのレベルでしょうか?たとえば入門者用とか中級者とか・・・また終えるのにどれくらい時間を要するのでしょうか? 大人になってからピアノをレッスンされた方がいらっしゃいましたらどのくらいで弾けるようになりました? ※音符が理解できるかとかリズムをとれるかどうかの問題もありますがなんとなく弾ければいいのかなというレベルでの質問となります。 わかる範囲での回答で構いません。また参考になるサイトがあれば教えて下さい。

  • 音楽教材の選び方

    小学生低学年、中学年、高学年の母です。 ピアノ教室に習いに行かず、DVDやCDで基礎的な事が 分かる、子ども向けの教材を探しています。 おすすめの教材(DVD、CD、ドリル等)を教えて下さい。 家には電子ピアノがありますが、子どもは 片手でげげげの鬼太郎の曲を弾く程度です。

  • 4歳児への音符の導入

    息子4歳がピアノを習っています。家のピアノを赤ちゃんの頃から遊びで弾いていましたが、習い事として始めてから3ヶ月くらいです。 これまでは、遊びの延長で耳から聞いた音を自由に弾くくらいでしたが、少しづつ、教本もすすみ、もうすぐ音符を自分で読んで、指も、記された順番どうりに弾くことを覚えなければなりません。ピアノはとても大好きな息子ですが、譜面を理解できるのか不安です。もちろん先生にお任せすればそれで済むことなのですが、家で私と楽しく弾いている中でも、レッスンの手助けができれば。と思っています。小さい子供に楽しく自然に、遊びを取り入れつつ、五線を導入できる方法はありますでしょうか?息子は、同年齢向けの読み書きドリルや、間違い探しなど、知育ドリルのようなものを嫌がるので、音符も、いざ、覚えましょう。となっても、頭で理解することを、積極的にしてくれるとは思えないのです。お子様に音楽を習わせている方や講師の方の体験談などいただければ。と思います。よろしくお願いします。

  • 絶対音感の訓練教材で適したものは?江口メソード

    はじめまして。 教室を初めて1年の新米ピアノ講師です。 現在3歳の生徒向けの絶対音感訓練のための教材を探しております。 「弾く」練習としては「ぴあのらんど」を使用しており、そのほかにもリトミックを取り入れたレッスンなどを行っておりますが、9、10月から始められた3歳の生徒さんらもレッスンに慣れてきたので絶対音感訓練も取り入れたいと思っています。 そこで、江口メソードの教材で「おんぷの学校」と「おみみの学校」とありますが、どちらを使うと良いでしょうか?ソルフェージュの基礎は既に開始してるので、絶対音感訓練に特化ものであれば、これにかぎらず別の教材でもいいので、良いものがあれば教えてほしいです。ただまずは1冊から始めたいです。江口メソード導入経験者の方もしくは知識をかじったことのある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • Piano教材について質問です。宜しくお願いします。

    現在ピアノ講師を始めたばかりなので色々と教材について質問があります。どうか良いアドバイスをお願いいたします。 最近生徒も増えピアノ教材を考えるようになりました。 特に最初の教材についてです。 現在使っているのがピアノドリーム・バーナムピアノテクニックです。 ピアノドリームは6番まであるのですが、全部やる必要があるでしょうか?その6番が終わると次はブルグミュラーでしょうか? またピアノドリーム4番が終わったらバイエル(下)に移ることも良いっと聞いた事があります。それともバイエルとピアノドリームを並行させながら練習することも良いでしょうか? バイエルですと赤(上)と黄色(下)を使う方が多いですか? バイエルが慣れてきたらハノンを入れようと思っているのですが、子どもの頃は全音出版のハノンだと飽きてしまいますかね。どちらの出版会社のハノンが良いでしょうか? 質問が多すぎてしまい申し訳ないです。 良いアドバイスをお待ちしております。

  • 使用教材について

    初めまして、私は国立の教育学部音楽科卒業で、現在ピアノの教室を開き始めて7年くらいになります。いつも本当に悩んでいるのは、使用教材です。テクニック的なものは、自分なりに決まっているのですが、主教材にずっと悩んでいます。どうもこの教材で!という一貫した教材に絞れないんです・・。どの本も例えば1巻はいいけど2巻からは他の方がいいし・・という感じで教材が統一できずにいます。今は導入には友だちピアノAあるいはオルガンピアノ1、それからピアノドリーム3,4そこに友だちピアノBのコピー(ドリームだけでは伴奏系が多くて心配で・・)、ドリーム4あたりからバイエル下も併用、しかもドリーム4に関しては、途中でドリーム6のコピーをやらせたりドリーム5に移行したり・・ドリーム5くらいではブルグミュラーもやらせたいしと欲が多く?!恥ずかしながらこんな教材の使い方でもいいのでしょうか??