• 締切済み

回転問題が得意になる訓練(回転問題得意な方是非回答お願いします!!)

仕事の適正検査等で回転問題があるのですが、私は正直苦手です。 得意な方、何かコツのようなものありますか? お薦めの本等、何でもプラスになる材料があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.4

質問様が直面されているのは適正検査ということで、 No.1の方へのお礼に書かれているような問題は頻出ですね。 正直、問題によって解き方は違うのですが、 >例えば、四角形の各四隅にそれぞれ○・△・□・×の印 >それを90度・もしくは180度回転させたらどれになるか この問題では、 問で与えられた図の四隅の記号を、どこからでもいいですので 時計回りか反時計回りに順番を把握してください。たとえば、 ○  △ □  × であれば、左上から時計回りに、○△×□ といったように。 おそらく、○だけに注目すれば、 ○が90度や180度回転してどこに行くかはわかりますよね? どれだけ回転しても順番は変わらないので、その○の位置から、 時計回りに○△×□になっているものが正解ですよ☆ ちなみに、頭の中でピラミッドを立体的に回転させられるか否か、 でその人がこのタイプの問題が得意か否かが分かるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fan-100
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

自分は、私立の小学校受験塾で講師として仕事をしている者ですが、私立小受験にも回転の問題があり、系統としては、質問者さんがやられているのと似ている感じだと思ったので、投稿させて頂きます。 幼児に回転の問題を教える際は、まず、どこか1つの辺を基準にするよう教えます。そして、基準にした辺に、回転させる方向に矢印を描きます。 そして、答えの選択肢に、設問が90°回転なら90°回転した所、180°なら180°回転した所に、回転する方向に再度矢印を描きます。(注:矢印も設問通りの回転はします。) 上手く説明出来ていませんが、参考になれば!と思います。 あと、私立小受験の問題集で、回転だけの問題集もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

補足ありがとうございます。ご質問の「回転問題」了解しました。 心理学で「心的回転」(メンタルローテーション=頭の中で図形を回転させて想像すること)という課題のようですね。 一般に、人種・民族・文化の違いにかかわらず、男性は右脳(空間認識能力)が発達していて、女性は左脳(言語能力)が発達している傾向があり、「心的回転」は男性の方に得意な人が多いそうです。 このあたりのことは参考サイトの(1)(2)で解りやすく解説していました。 「心的回転」能力は幼児期にできあがるそうですが、大人(平均19.6歳の女子大学生24人)でも、訓練によって能力が向上したという報告もありました(3)。 > 得意な方、何かコツのようなものありますか? 私は仕事でよく設計図を描いたりしてるので多少は得意な方に入るのかもしれません。 ちゃんとした訓練法があるのかどうかは知らないのですが、小さな物(例えばケータイ)を片手に持って、ひっくり返しとっくり返して持ち替えていろんな角度から眺めてはそれをスケッチしてみる、などの練習はいかがでしょうか。 絵のレッスンではないので、形や寸法や光と影などは正確でなくてもいいでしょうが、ボタンやスイッチの位置関係を見えたとおりに描いてみる……などを練習すると良いかもしれませんね。 (参考サイト) (1)「ほぼ日刊イトイ新聞」より「主婦と科学。(カソウケン)」(内田麻里香) 「平面から立体を想像する能力に男女差があるってほんとかな?──の科学。」 http://www.1101.com/kasoken/2005-06-24.html (2)同・「方向オンチの科学。」 http://www.1101.com/kasoken/2005-07-15.html (3)順天堂大学スポーツ健康科学研究より「スポーツ選手のメンタルローテーション能力に及ぼすトレーニングの影響」 http://library.sakura.juntendo.ac.jp/bunken/kiyou/Vol7/91/91-93.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

質問者さんの知りたい「回転問題」とはどんな問題なのか判らないので補足をお願いします。 例えば、ある図形を転がしたときに図形上のある点が移動した距離を求めなさい、といった問題でしょうか? それとも、ある立体をある角度から見たとき見える形を描きなさい、といった問題のことですか? それともまた別の種類の問題でしょうか?

noname#73841
質問者

お礼

ある図形を回転させた時にある印はどうなっているか等といった感じです。 例えば、四角形の各四隅にそれぞれ○・△・□・×の印があったとします。 それを90度・もしくは180度回転させたら (1)・(2)・(3)・(4)のどれになるかといった問題です。 てっきり、回転問題とはこういうものを示すのだと思っていました。 因みに、回答文にあるような別の種類の回転問題があるのでしたら、 その訓練法も教えて下さい。 よろしければ再投稿お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一つの分野でも問題で得意不得意はわかれますか

    Adhdの気があると診断されているものです。 知能検査を受けたところ見事に各数値がでこぼこでした。 知能検査ではいろいろな項目をみて、凸凹がわかったのです。そこで質問したいのですがその項目の空間把握で 本を買ってやってみたところ得意なものと苦手なものがはっきりわかれました。 それを人に聞いたところ、想像することが苦手なのでは?と言われました。 しかしできる問題は物を回転させたり切断した断面図を 考える問題、軸を中心に回してどの図形ができるか。 などです。それだって頭でイメージしていると思うのです。 球技もできるし、地図も読めます。 できない問題は展開図の複雑な問題やいろいろな図形があってそれをくっつけるとどのような問題になるかというものです。 発達障害だから同じ空間把握の問題でも苦手と得意とがはっきり分かれるのでしょうか?

  • 歴史が得意(好き)な方回答お願いします。

    歴史が得意(好き)な方回答お願いします。 中3の受験生です。あと少しで夏休みも終わってしまうのですが質問させて下さい。私は5教科の中で1番社会が苦手です。夏休みはひたすら問題集を解いたり、分からないところは教科書で調べたりしました。そしてこの前模試をうけました。私的には「案外できた~」と思っていたのですが、塾の先生に「歴史やばいぞ。」と言われてしまいました。今までの勉強法が間違っていたのでしょうか・・・。歴史得意な方・好きな方、どんな勉強法でもいいので教えてください。

  • 数学得意な方助けてください。

    (1)0°<θ<90°のとき、tanθ=√3を満たすθは、θ=● ●を求めなさい (2)0°≦θ≦90°のとき (あ)sin2θ=1を満たすθは、θ=▲ ▲を求めなさい (い)2cos2θ=1を満たすθは、θ=■ ■を求めなさい (う)2cosの2乗2θ-sin2θ-1=0を満たすθは、θ=○、× ○、×を求めなさい こういう問題苦手でさっぱりわかりません。 計算過程も詳しくお願いします。 数学得意な方助けてください。

  • 1^2009+~整数問題です。得意な方お願いします

    よろしくお願いします。 どこの出典かわかりませんが、 問題  1^2009+2^2009+~+n^2009、 がn+2で割り切れないことを示せ。 です。特にほかに情報もありません。数学得意な方、よろしくお願いします。

  • たくさんの方、回答おねがいします

    私は中学生なんですがもう少しで体育祭があります。そして、私は走る競技に出ることになっています。私は小学校のとき、野球、テニス、スイミングの3つを習っていました。今は、野球を辞めてスイミングとテニスをしています。野球では走ることはありますがスイミングとテニスは走るということがあんまりありません。言えば中学になってからのほうが走るのが遅くなった気がします。小学のころは走るのが得意でした。今は、走るのは得意でも不得意でもない普通です。何か速く走れる方法とかコツとかないでしょうか?

  • 料理が得意な方に質問です。

    料理が得意な方に質問です。 僕は明日課外授業があり調理をすることになりました。親と協力する分にはなんとかなりますが1人だとさすがにキツいです。そしてただ料理を作るのではなく、まず材料が不明なこと(五個材料があるそうです)明日材料が発表され作る感じです。そして包丁は長方形型のやつを使うようなので恐らく野菜メインです。そして自分では勝手に食材を持ち込めないためかなり不利です。 予想できる材料は人参、じゃがいも、ほうれんそう、大根、ピーマンだと思います…… この課外は訪問介護で行った際に数ある限られた材料で何を作れるかが大きなポイントです… 調味料は砂糖、塩、胡椒くらいは用意されていると思います… どうか料理の得意な方、予想された材料でどのような料理が作れるか教えて欲しいです… 作り方も詳しく書いていただけるとホントに助かります(>_<)

  • 数学が得意な方お願いします!

    今日の数学の授業で出された問題なのですが、数学が苦手でよく分りません。宿題で月曜までにやってくるように言われたのですが、教科書やら何やら見てもさっぱりです。 問・次の方程式を満たす整数x、yの組を求めよ。 (1) xy-x+y=8 (2) 3/4xy+1/2x+3y+1=0 これを因数分解で解けと言われました。どなたが得意な方、よろしくお願いします。

  • 物理学が得意な方お願いします!

    3次元空間を運動する質点のx,y,z座標が、x=αt、y=βt&sup2;、z=γt&sup3;(α、β、γ:定数)のとき、質点の速度、加速度を求めよ。     という問題なんですけど、私は物理学が苦手なので、どなたか物理学が得意な方解いていただけませんか? 説明もお願いします。

  • 料理の得意な方にお聞きします。

    料理の得意な方にお聞きします。 シチューのレシピについてです。私はいつも別の鍋でホワイトソースを作ってから具を煮込んでる鍋に混ぜ込む方法です。 モバレピでこのような作り方を見つけたのですが、私の作るやり方と同じような味になるのでしょうか?ちなみに材料は同じです。http://cookpad.com/recipe/307671

  • 四輪にも乗られる方、回転合わせできますか?

    最近車をMTに変えたのですが、回転合わせができずに困っています。 バイクに乗る際は当然回転合わせをしますが(というかしないとまともに走れませんが)四輪でやろうとすると難しいですね。ブレーキを踏みながらアクセルを煽るわけですが、アクセルを煽る際にブレーキも強く踏み込んでしまうのです。 車にしか乗らない知人に聞いてみたところ ・フルブレーキング時しか回転合わせはしない ・街中で走る際に使うテクニックではない(走り屋やるの?と聞かれた(笑 ) ・一般走行で使わない とうような否定的な?回答で驚いてしまいました。 バイクと同じ感覚で街中を流すような状態でもシフトダウン時に回転合わせをしようと思っただけなのですが・・・。 車にも乗られる方で、回転合わせをする方いらっしゃいますか? コツとかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP801Aの取り扱い説明書はありますか?写真の印刷が上手くできないため、取扱説明書が必要です。
  • 中古のEP801Aを購入しましたが、取扱説明書がなく、写真の印刷が上手くできません。お手持ちの取り扱い説明書があれば、分けていただけないでしょうか?
  • EP801Aの取り扱い説明書が必要です。パソコンに接続ケーブルもなくなっているため、写真の印刷ができません。お手数ですが、お持ちの取り扱い説明書をお分けいただけますと幸いです。
回答を見る