• ベストアンサー

外掛けフィルター 濾過強化について

外掛け式テトラ OT-30をつかってますが、生物濾過を強化したいと考えています。 濾過室の下部分にoリング濾過材を1/3程敷き詰め、その上に標準のフィルターをそのままセットしようと思ってるのですが、 ・これは有効なのでしょうか? ・問題点はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#73735
noname#73735
回答No.3

とりあえず、濾過マットの前後のスペースにリング濾材を入れておいてください。 そして、濾過マットが目詰まりして、オーバーフローしだしたら、一旦全部取り出して、 次に濾過マットを廃棄、そのところにプラ板を差して、リング濾材を元に戻して下さい。 自分が使用しているプラ板は、ビデオテープのケース(プラスチックシート)を濾過マットと同じ大きさに切り出し、そして下が1cm程度開くようにカット(凹図の反対と言えば分かるでしょうか…。)したものです。そして、前後に直径1cm程度のリング濾材を詰めています。 リング濾材に茶色い膜や残渣物が目立ち、それが多量に水槽に入るようでしたら、それは餌の量が多いか、吸水口スポンジが詰まって流量が低下して濾過能力が低下しているか(スポンジ付けられていた場合)、飼育数に対し濾過が足りてないかのいずれかのサインです。 その際は、餌の量を減らしてみる。スポンジ洗浄、投げ込み、水中フィルター増設、または濾過装置変更の対策をしてみて下さい。 そして6ヶ月程度を目処に、全部取り出して濾過層の下に溜まった老廃物(未分解物)の掃除をして下さい。その時は、この小さな塊がドバッと水槽に入りますので、必ず電源は切るようにしてくださいね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4200935.html

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> ・これは有効なのでしょうか? 水槽を立ち上げ後3ヶ月以上経過し、安定している水槽ならば、有効だと思います。 3ヶ月以内の、まだ安定していない水槽ではオススメできません。 > ・問題点はありますでしょうか? 濾過室の前側にリング濾過材を詰め込むと、濾過材に寄着、繁殖したヘドロ状の細菌(濾過細菌+その他の細菌)のかたまりが、本水槽へ流れ込むことがあります。 濾過ボードのウールマットは、ヘドロ状の細菌のかたまりを本水槽へ流さない効果(=物理濾過)があります。 通水性とウールマットによる物理濾過を勘案すると、OT-30ならば濾過室の奥側に目一杯リング濾過材を詰め込んだほうが良いと思います。 OT-30は、たしか、給水口に取り付けるストレーナースポンジが別売だったと思います。 給水口に取り付けるストレーナースポンジにも、沢山の濾過細菌類が繁殖します。 また、ストレーナースポンジを取り付けると、濾過器内への粗ゴミの侵入量も減少します。 とくに、濾過室にリング濾過材を詰める場合は、ストレーナースポンジは是非取り付けることをオススメします。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/12131.html =メンテナンス= ・濾過ボード 濾過ボードの清掃や交換は、ゴミなどにより通水性が失われ、水流が濾過ボードの上側を大量に流れるようになってからでOKです。 今までのような、2~4週間ごとの交換は必要ありません。 濾過ボードは普段は、換水時の排水による濯ぎ洗い。 交換は3ヶ月に一度(年間4枚)くらいのペースになると思います。 ・リング濾過材とストレーナースポンジ リング濾過材にゴミが目立ってきたら、清掃の合図です。 ただし、ストレーナースポンジと一緒に清掃してはいけません。 ストレーナースポンジとリング濾過材の清掃は2週間以上、時間差を開けることをオススメします。

回答No.1

>濾過室の下部分にoリング濾過材を~ これをやると水が下から抜けてしまうので標準フィルターを 水がほとんど通らなくなりませんか? 私は標準フィルターを挿した状態で前後の隙間に追加の濾過材を 入れてました。

関連するQ&A

  • 外掛け式フィルターにウールマットを追加する場合

    45センチ水槽にテトラのAT-50の外掛け式フィルターを使っています。これに物理ろ過を強化するために、上部式フィルターに使うウールマットを追加したいと思っています。この場合入れる位置としては、正面から見て差し込んであるフィルターの手前が良いのでしょうか?それともフィルターの後ろ側が良いのでしょうか?どちらでも良いのでしょうか?それともやっても意味は無いのでしょうか?これはあくまでも物理ろ過を強化するのが目的であって、生物ろ過を期待してするものではありません。

    • 締切済み
  • 外掛けフィルターの濾材(生物濾過強化目的)

    生物濾過強化目的のため、純正の物を使わず好みの濾材のみを使おうと考えています。 単純にリング濾材と考えていたのですが、外掛けでメンテが楽なことを考えるとリングのSサイズよりももっと細かい粒上の濾材のほうがいいのでは(濾材量がアップする。間違っていたらご指摘ください)と思いついたのですがどうでしょうか? おすすめのものがありましたらご紹介ください。

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターの改造

    現在、テトラのOT-30という外掛けフィルターを使用しておりますが、バクテリアや濾過能力の向上をしようと思い、改造することにしたのですが、ネットで検索してもいまいちわかりません。 見つけた改造法は、 1.交換ろ材の中身を別のろ材に変える 2.プラスチックなどで仕切って、ろ材を入れる というものでした。 どちらのほうが良いのでしょうか? 一度どちらかの改造を行えば、もうフィルターを小まめに変えなくても良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 濾過フィルターについて。アクアリウム初心者です

    現在GEXの「デスクボーイホワイト 5点セット」という水槽セットの購入を検討しているのですが、 調べてみたところ、このセットのフィルターでは濾過能力にやや問題あるという意見があったので、 他のフィルターを購入して使用したいと考えています。 しかしこの水槽には縁があるため、外掛け式は使用できないと聞きました なので候補として、外部式であるテトラの「AX-30」が挙がっているのですが、 使用の際、このフィルターでは何か不都合がありそうでしょうか? もし他にこの水槽に合うフィルターがあるのでしたら、教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルター

    他のろ過方式に変更すればいいじゃないか・・・と言われてしまいそうな質問なんですが、教えてください。 設置した見た目の問題で、外掛け式フィルターを気に入っており、これからも 外掛け中心にやっていこうと思っています。 でも、活性炭を2週間に1回交換するのはやっぱコストがかかります。ここのサイトでは外掛け式フィルターでは生物濾過はほとんど行えないという意見が多く、なるほど活性炭の交換は必要と思っています。 そこで考えたのが、GEXのスリムフィルターLを購入して4つあるマットフォルダーに活性炭マットは入れず、全てバクテリアマットに変更したらどうだ?ということです。 これなら濾過面積がとれて、バクテリアマットにバクテリアが生着して生物濾過ができるようになるでしょうか? それともやはり濾過能力が弱く活性炭が必要でしょうか? そもそもあのバクテリアマットってバクテリアが本当に付くのでしょうか? 今の飼育状況は、過密と言われるかもしれませんが L型(40cm)水槽に アカヒレ9匹 オトシンクルス2匹 白コリ2匹 を飼っており水槽立ち上げから3ヶ月経過しています。 今のところ外掛けフィルターで幸い☆はありません。

    • ベストアンサー
  • 外掛け式フィルターのろ材について

    外掛け式フィルターにセラミックろ材を入れて生物ろ過を行っています。その外掛け式フィルターにエアレーション機能がついています。 エアーポンプで強制的にろ材をばっ気するとバクテリアが活性化して ろ過が良くなりますか?浄化槽等の活性汚泥処理にはよくばっ気装置が付いていますよね?

  • 外掛けフィルターと投げ込みフィルターについて

    現在、30cm水槽に投げ込みフィルター(ロカボーイ)を使用しています。 ろ過能力は外掛けフィルターと比べるとどうなのでしょうか? もしも外掛けの方が優秀なのであれば、テトラのオートワンタッチフィルター(AT-30)を購入しようかとも考えております。 魚種はネオンテトラとラスボラ各3匹とベタ、オトシン、コリ各1匹です。 水草はカボンバと流木にモスを巻きつけたとこです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターか小型外部フィルターか

    レグラスR-350(W350×D220×H280)を使用しています。 生体はミドリフグ2匹です。 ず~っと底面フィルターのみできたのですが 物理濾過能力に不安がありサブフィルターを付けようと考えています。 そこで外掛けフィルターか小型用外部フィルターかですが ・外掛けならテトラのAT-30かOT-30 ・外部フィルターならエデニックシェルトV2 私の場合は底面も敷いているので外掛けがいいのかな~? ただモーター音と水の落下音がきになりそう。 外部のエデニックは小型水槽から見るといい意味で パワーが低いらしいので、水流も排水シャワーをガラス面に向けたら いけるかな~と勝手に思ったりしてます。 皆さんはこのような場合、どうされますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 濾過フィルターについて

    いつもお世話になっております。 水槽を立ち上げて3年目になります。水槽は60cm(ダックス)27にカージナルテトラ10匹,メダカ3匹,アカヒレ1匹,コリパンダ2匹,ヤマトヌマエビ2匹,ミナミ(おそらく)増えて15匹?ほどおります。 立ち上げ当初から今まで元気だったのですが,一ヶ月前に急にお魚さんがお★様になりはじめ,2/3ほどあっという間にいなくなってしまいました。てっきり危険な病気にかかっていると勘違いし,残った子もプラケースでの薬漬けむなしくお★様になってしまう...と思っおりましたが,ここで「濾過不足」「砂利の汚れ」という親切なご回答をいただき,さっそく砂利を洗い(飼育水で洗浄),フィルターも外掛けの一番大きいものを取り付け(ろ材もリングを追加),生き残った子も再びもとの水槽に戻しました。生き残った子だけでは寂しい(エビだらけ)のでその後,カージナルを10匹追加しました。 この一ヶ月ほど病気もケンカ?もせずにすくすく育っているのですが,明らかに過剰飼育なので,外掛けをやめようと思い,小型外部フィルター(テトラAT45)を昨日から取り付けました。外掛けはそのまま付けたままです。先月の教訓を元に毎日,測定しているPhは,ほぼ中性~弱酸性です(毎日,2リットル交換 週1で1/3交換)。NO2も現在のところお魚さんに影響がある量は検出されておりません。エビ達も元気です。 2つも濾過器があると水流が1つの時より強くなってしまうので(外部フィルターの排水口は今の段階では水中にありますが,外掛けを外したら水上にしようと思っております)濾過バクテリアが定着したらゆくゆくは小型外部フィルター1つにしてしまおうと思っているのですが, 1.濾過不足の為,外掛けは付けておいた方がいいでしょうか? 2.外すとしたらどの程度の期間は最低限必要でしょうか? いつも初歩的な質問でご迷惑をお掛けします。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外掛け+底面フィルターでの濾材について

    30センチキューブ、ハチノジフグの水槽に コトブキの外掛けフィルターと底面式フィルターを 接続して使ってみようかと思っています。 この時、外掛けフィルタに入れる濾材はどのようなものが良いでしょうか? 標準で付いてくる濾材を使わずに リング濾材を入るだけ入れる、というのでも構わないでしょうか? この濾材がお勧めなど、アドバイスありましたら よろしくお願いします。