• ベストアンサー

ビジネス用語で「目がある」は使いますか?

私はコンビニでアルバイトをしていますが「目がある」、意味「自分で探せ」というのは、使いますか? ホウレンソウ「報告・連絡・相談」は使うと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4570825.html 何のことかと思ったら、この質問の話ですね。 ==== 質問者様:「レジ休止中の札がありません」 オーナー:「貴方には目があるのですか?」 質問者様:「はい、あります」 オーナー:「貴方は小学生じゃないんだから人に聞くのは止めてくださいそんな事      聞いていたら何にも出来ません、私は忙しいので」と言われました。 ==== ビジネス用語の話ではなく日常会話の文脈読解力の問題です。断片で判断せずに、話の流れで判断して下さい。 オーナーは忙しいのです。レジ休止中の札などバイト君でも自分で探してほしいところです。それなのに、自分でロクに探さずに「休止中の札が無いんですけど」なんて聞かれれば、「まさか目が見えないからレジ休止中の札を探せませんなんて話じゃないよな?お前には目がついているんだよな?だったら自分で探せ」とも言いたくなります。 そういう文脈での表現です。 日常会話でも使われる表現です。 普通に分かりやすくテーブルの上に財布が置いてあるのに、テーブルの目の前で「財布が無い!!」なんて騒がれれば、「目ついてる?」なんて皮肉の一言が出てくることもあるでしょう。

tyuugoku
質問者

お礼

遅くなりました 教えていただきありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

目があるはビジネス用語ではありませんが、 「人を見る目がある」など、 掘り起こす才能があるなどの意味です。 自分で探せの意味は含んでいません。

tyuugoku
質問者

補足

私はコンビニでアルバイトをしているのですが、先日オーナーから「貴方には目があるのですか=自分で探せ」と言われました。 よく使いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

共通用語ではありません。

tyuugoku
質問者

補足

よく使いますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホウレンソウができない

    仕事の基本、ホウ・レン・ソウ。「報告」「連絡」「相談」。 どんな仕事でも、とても大事なことだと思います。 いくら技術があってもホウレンソウができないと、仕事はうまくいきません。 そのホウレンソウを行うことが、どうしてもすんなりできません。 「この報告をすると、自分の評価は落ちるかも・・・」 「こんな相談するべきじゃないんじゃないか・・・」 「この報告をすると他の人に迷惑がかかってしまう・・・」 すんなりできない理由はいろいろです。 「しなくちゃ!」と気付くのに、悩んでて、いつのまにか報告せずに、結局ギリギリで報告して後悔することもあります。 何も気にせずにホウレンソウができれば、仕事がいくらかは楽になるだろうと思っています。 そういう経験のある方、楽になる方法を知ってる方、アドバイスお願いします。

  • 「ホウレンソウ」のような標語

    「ホウレンソウ」のような標語 報告、連絡、相談のことを「ホウレンソウ」と言いますが、 このような仕事をする上で大切なことをまとめた標語は他に何かありますでしょうか?

  • ホウレンソウ、報告連絡相談をしっかりするように!と

    ホウレンソウ、報告連絡相談をしっかりするように!と新人の時に習いますが、このホウレンソウにはホウレンソウの前に上司の指示があるのが大前提ですよね? 指示があって、その指示に対しての報告、連絡、相談だと認識しています。 しかし上司が指示を何一つ出さない無能上司なのにホウレンソウがないと発狂しています。 指示が出てないのに何のホウレンソウが出来るのでしょう? 指示がなくてもホウレンソウを要求する上司をどう思いますか? こちらが悪いのでしょうか? 何しましょうか? 何かすることはありますか? と新人に御用聞きに来て貰わないと指示が出せない上司ってカスなのでは? この指示待ち新人と指示を聞きに行かないと出さない指示出さない上司だとどちらが悪いというか無能かというと上司だと思うのですがどう思いますか?

  • ホウレンソウのトラウマ

    報告連絡相談、ホウレンソウという社会的基本がありますが、 これを行ったとき、たまに、 「そんなことで、いちいち聞くな」 「自分で考えろ」 と言われることがあります。 結局自分で勝手な解釈、判断をするのですが 当然、勝手な解釈なので失敗することが多々あります。 こう言われた時の判断はどうすればいいのでしょうか。 これを言われるのが、トラウマでなかなかホウレンソウを実行できません。

  • ホウレンソウといえば報告連絡相談ですが同じような略語でソウセイジもそく

    ホウレンソウといえば報告連絡相談ですが同じような略語でソウセイジもそくはソーセージとは何の略語ですか。知っていいる方がいれば教えてください。

  • 報告・連絡・相談の方法

    自分の部下が報告・連絡・相談のホウレンソウをほとんどしてくれません。自分は長年、製造現場で働いておりその部下は一年位前から製造現場に配属されました。当初は、挨拶や、言葉使いもろくにできず自分の武勇伝を語っており、かなり、イライラしました。 さすがに、約1時間位説教(仕事ではなく社会人としてのマナーとしてです)して、少しずつ変わり始めているのですが、周りとのコミュニケーションがうまくとれず、中々前に進みません。何度か報告がなく、大きな問題になったこともあります。 自分の上司や周りの仕事仲間も困っています。 自分は、特に報告・連絡・相談について教育を受けておらず、何かトラブルや指示があったことに対しては報告・連絡するようにしています。 そのようなことを、常に言っています。 どのような教育や指導をすれば、報告・連絡・相談をしてくれるのでしょうか?

  • どれがビジネス用語として正しいですか?

    同じ会社の他事業部の部長さんが私の部署に訪問してきた時に 自分の上司(課長)に報告する場合、 ・「○○部長が来られました」 ・「○○部長が見えました」 ・「○○部長がいらっしゃいました」    どれがビジネス用語として正しいですか?ご教授よろしくお願いします。

  • ホウレンソウの報告と連絡

     上司との接し方について、 ホウレンソウが大事と言われていますが、 報告と連絡は、どう違うのでしょうか? (以前、報告と相談の違いとミスタイプして質問してしまい、  修正する補足を投稿したのですが、  補足を余り読んでいただけなかったので、  質問させていただきました。)

  • 「びびる」をビジネス用語で

    メールを書いていて 「大きな役をまかされ、ビビッている、本当に私でよいのか」 ということを表現するのですが、語彙がなくて困っています。 ビジネスではなく、趣味の集まりなので、意味的には「びびる」でもよいと思っています。もう少し積極的な意味合いもあってもよいですが。 ただ、それ相応の大人の集まる会なので、「びびる」はないでしょう、と自分でも思っています。

  • ホウレンソウの報告と相談

     上司との接し方について(?)、 ホウレンソウが大事と言われていますが、 報告と相談は、どう違うのでしょうか?

NEC SSD交換
このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE NS350/Gを使用していて反応が遅いのでSSD交換を考えています。
  • PC無知な私がSSDに換装してみようかと思っているのですが、可能でしょうか?また、おすすめのSSDとSSDケースはありますか?
  • PCに詳しい方にアドバイスをお願いします。
回答を見る