• ベストアンサー

株について初歩的な質問です

gon1234の回答

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.4

ありません。 証券会社へ支払う売買手数料の分だけ(だいたい1000円~2000円)多く損することになります。これは手数料だから「損」とは違うかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 株 初歩

     初歩の質問です。 同じ年度で、 A社の株で1万円損して、 B社の株で5千円得した場合、 足し引きして、税金を取られるのか、 それとも、A社の損は関係なく、B社の得のみで、 税金が発生するのか、  どういう計算になるのでしょう?

  • 株を売ったら

     初歩的な質問で恐縮ですが、 例えば、A社の株を私が買ったとして、その株が値上がりしたので 売ったとします。当然私は儲けた訳ですが、その分、A社は損をした 事になるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 株を始めたいのですが…

    こんにちわ。株について色々教えてください! 株について講習会など行ってる所はありますか? 株の投資額はいくらから始めることが可能ですか? 株を「正しく早く覚える」為にはどうすればいいでしょうか? ネットで知った知識をまとめると、まずは株についての本や日経新聞や雑誌などを見て勉強した後に、自分に有利な証券会社で口座を作る。と、いうことくらいです。「知らなくて損をした」と、いう経験がかなりあります。見落としてはいけない事もかなりあると思います。是非教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 株の初歩を教えてください!

    私は「株」についてまったく知識がありません。 情けないのですが、知っていると言えば小さいころやった「人生ゲーム」で 株を買って最後に高く売れると言った程度の知識です。 新聞を見てても平均株価が○○円を割ったから何?と言った感じです。 「株」とは何なのか? なぜ「株」というものが存在するのか? 「株」買うってどう言う事? ・・・ こんな私にも理解できるように教えて頂けないでしょうか・・・ 宜しくお願いします!

  • 中国株についてのおすすめ本は?

    中国株について勉強したいと思います。 中国の状況や銘柄の選び方、注意すべき点について、分かりやすくて実践的なおすすめ本がありましたら教えて下さい。 国内の株については知識がありますので、株についての初歩の初歩という内容ではないほうが良いです。 よろしくお願いします。

  • 株 税金

    損失繰越で、仮に2007年(株の税率10%)に100万円損したとして、2010年に株の税金が20%にあがっていた場合、2010年中に100万円の利益を出したら、税金は払う必要はないのですか? それとも、20%から10%を差し引いた10万円分を払うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株取引の税金は

    今度、株を始めようかと思っています。 勉強中なのですが、ひとつ質問があります。 株取引の際、手数料は仮に0円とします。 100000円で株を買い、105000円になったところで売ったとします。 5000円の儲けと思いきや、税金が掛かりますよね? 一割と聞きますが、それは儲けの5000円に対しての一割、500円ですか? それとも、全体からの一割、10500円なのでしょうか? また、売り損をした場合も税金は引かれるのですか? バカな質問ですみません。どなたか教えてください。

  • 株の信用取引について質問です。

    株の信用取引について質問です。 信用取引で空売りしてる場合は、配当日になると配当相当額を支払う必要があるそうですが、その会社が1000株以上に対して2000円のクオカードを配当にしていると2000円が引かれるってことですか? もし1万株を空売りしてたら、その株を誰が買ったか分からないですよね? 1000株以上で2000円の配当とすると、相手が1万株保有者だと2000円の支払い義務が発生するのは分かりますが、1000株を10人が買ってたら配当日の支払いが2万円引かれるのでしょうか? 逆に1人しか買ってないのに勝手に10人にされたら損ですよね?その辺りはどうなっているのでしょう?

  • 株譲渡損について

     今回の震災関連で株をかなり売却せざるをえない状況になり、譲渡損も高額(?百万)になりました。 が、被災された方々のことを思えば、そういった株を保有していた事にうしろめたさも感じています。  質問は譲渡損の場合、額がいくらであっても申告あるいは何らかの届出は不要かどうかという事です。 以前「譲渡損であっても○○○円以上の場合は申告が必要・・・」というような記事を、何かで見たような気がするので確認させてください。  さらに、損益通算についてです。 この先、株はやめようと思っていますがよく方針が定まらず、タイミングとしても最悪なのでまだいくつかの銘柄を少々保有しています。 2011年分ではなく、2012年分以降の申告で損益通算の繰り越しをさかのぼって(3年間でしたか?)申告することは可能でしょうか。  回答よろしくお願いします。

  • 株の利益で初歩的なことで質問です。

    株の利益で初歩的なことで質問です。 例えば、現在500円のA株を買いで5000株買ったとします。 2,500,000円です。 1. もしA株が1000円になったら2倍ですよね? そしたら利益は2,500,000円ですか? 2. A株が750円になったら1,250,000円の利益? 3. もし売り(空売り)で信用売りしたとしたら… 2倍って250円ですか? 250円になったら2,500,000円の利益? もし紙屑になって0円になったら? 500万円? 2倍を考えるときに買い方と売り方ではこんがらがります。 算数の世界だと思うんですが…… ※逆日歩や手数料等は考えないとします https://merittasu.com/stock/ ↑では株数を増やせば増やすほど利益が早いとあります。 500円で5000株買うのと10000株買うのでは利益の考え方が違うということですね。 なんとなく理解したのですが、これを空売りに当てはめると再び頭が混乱します…