• ベストアンサー

avastのファイルを間違えて開いてしまいました。

ht951の回答

  • ht951
  • ベストアンサー率52% (31/59)
回答No.1

インストールしなければ普通は大丈夫のはずです。 今回の場合、avastはインストーラを開いただけで、インストール自体はしていないようですので、他の要因の可能性が高いです。 他に何かインストールした、実行した覚えはありませんか? OSのシステムの復元機能が有効であれば、システムの復元をしてみてはいかがでしょうか。

apnmas9
質問者

お礼

インストールしなければ問題ないのですね。現在は通常通りなので、別に問題があったようです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • avast!

    教えてください。 フラッシュメモリーを取り付けてPCを立ち上げたら、avastが作動して、何気なしにおそらくチェストに移動したのだと思います。 フラッシュメモリが開けなくなり、困っています。 チェストからの復帰を試みてみましたが、あれ?ない? avast!ログビューアをみると、おそらくこれだろうと思われるログがありました。 ログには「general reterncode:0x20000000[something done]とあります。 どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • avast!でおきる不具合

    avast!でおきる不具合 どうもavast!をいれていると再起動時にブルースクリーンがでて起動できません。 なのでいまセーフモードで動かしております。 今日の午後パソコンを起動しようとおもったらいきなりブルースクリーンがでたので修復策をいろいろと試してavast!をアンインストールしたら治りました。 それで再インストールしてパターンファイルなどを最新版にし、さっき再起動したら午後とおなじ症状がでました。 bluescreenviewでダンプファイルをみてみたらどうやらavast!のファイルが原因みたいなんです。 ちなみにエラーコードは0x00000050 これってavast!の不具合ですか? また、この場合はavast!は使わないほうがいいのですか? それならほかの無料ウイルス対策ソフトは何がいいですか? できればavast!を維持したまま使いたいんです。 よろしくお願いします。

  • AVAST6.0について

    AVAST6.0をインストールしたのですが、ウィルス定義ファイルやプログラムの自動更新時に「サーバに接続できません」とエラーになります。PCリブート等いろいろやってもダメです。 OSは、WindowsXP、ネット回線は、CATVです。 以前、AVAST4をインストールしていたときはOKだったのにグレードアップしてなんだか損をした気分です。どうすれば解決できるでしょうか。AVASTのフォーラムとかにあたってはいるのですが、解決できません。

  • フラッシュゲットをインストールしようとするとavastでチェックが入ってしまいます

    PC初心者です。宜しくお願いします。 ダウンロードソフトのフラッシュゲットをインストールしようとすると avast!がアドウェアを発見しました!とチェックが入ってしまって インストールできません。avast!を停止してインストールすると 出来るのですが再度avast!を起動してからフラッシュゲットを 起動すると同じ症状が起こってしまいます。 フラッシュゲットを使うのは二度目です。以前もavast!を使っていた のですがこのようなことはありませんでした。 フラッシュゲットを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • avastのせい?

    一度同じ質問をさせて頂きましたが解決されなかったので続きの質問をさせてください・・・ 過去の質問はこれです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4204602.html 皆さん色々検討していただき有難うございました! 2,3日パソコンの電源を入れてなかったのですが昨日電源を入れてみるとパソコンがスムーズに動いたんです! そこで私が気付いた事があるんですが・・・ もしかしてパソコンの起動、インターネットが遅かったのはwindowsのアップデート中だった? それと、PCがおかしくなった状態でリカバリーディスクを作ったせい? 一応パソコンがスムーズに動くのでspybotとad-awareをインストールしてスキャンしたら30個程度スパイウェアー等が見つかりました。 それからもPCの調子が良いのでもう一度avastをインストールしました。インストールした途端全ての起動が遅くなりました。avastを入れる前は一瞬でホームページ等が開いてたのですがインストール後は10~20秒かかります。そこでavastをアンインストールしたのですが変わらず遅いです! このPCは・・・ HDD(120GB) メモリー(512MB) CPU(intel celeron M プロセッサー370(1.50GHz) リカバリーしたばかりなのでPCに保存してるファイル等は全く無い状態です。今の状態で新しくインストールしたのはspybotとadawareのみです。メモリーの増量も考えてみたのですが、Avastをアンインストールしても起動が遅いままなのが気になります。 もう一つ気になる事は、電源を入れた時に一瞬電源が切れて自動的に又電源が入ってから起動します。あと起動する時のパスワードを入れる画面とwindows xpの画面が小さくなってます。 何か心辺りは無いでしょうか?

  • avastについて

    avastのウィルスソフトをインストールして使用しているのですが、ウィルスが発見されましたとしょっちゅう出てPCを操作することができません。 おまけに、起動できなくなってしまうソフトが多々出てきてウィルスに感染してしまっているような感じです。またavastの起動ファイルまでも感染していますと出てきてavastを起動できなくなってしまいました。何か設定が悪いのでしょうか?avastを使っている方どうでしょうか?よろしくお願いします。

  • avastファイルが・・・。

    以前、avastを使用していたんですが試用期間が過ぎ、削除したんですが先にデスクトップアイコンを削除してしまいファイルだけ残ってしまいました。 ファイルを削除しようとすると「再試行」が出てできません。 またアインストールツールをダウンロードしようとしても英語でエラー が出てしまい、インストールできませんでした・・・。 PCを起動すると「あなたはスパイウエアから保護されていません! 更新してください!」という広告がでます。 どうしたらいいんでしょうか?

  • avast!4.8 spywear について

    avast!4.8を使用しております。 本日、朝に自動で新しいパッチをインストールし、フルスキャンをした所 「A0133639.exe」「jwsetup_mcj_20040823.exe」の2つに"ウイルスの説明: Win32:Spyware-gen [Spy]"と言うウイルスが検知されました。 そのファイルは、チェストに移動しましたが、そのファイルのどちらも最終更新日は2004/08/23/16:28.52になっております。 検知されたPCはサブマシーンで、あまり起動しておらず、各アプリケーションやOSのアップデートの時に起動する程度でした。 昨日から、少し使用する事があり特に変わったサイトにも訪れていないのですが、感染したようです。(自分的にはウイルスにはかなり気をつけていたのですが) 誤検知ではないかと少し疑い、再度、avast!の更新をした所、新しいパッチをDLしました。これは!と思い、チェストの感染ファイルを再検査しましたが、やはり、ウイルスと判定されました。 念のため、エフセキュアでオンラインスキャンをしましたが(除くavast!チェスト内)、ウイルス等は検視されませんでした。また、avast!の最新の状態でもフルスキャンをしましたが、問題なしです。 チェストにあるファイルを他のソフトで検査する事は可能でしょうか? 皆様なら、どう処理致しますか? ちょっと怖いので、メインPCが立ち上げられません(ネットワーク環境メインpcはavast!有料版) 感染PC WinXP SP3 mousecomputer 2006年購入

  • Avast32とAVG7.0どちらがいいのでしょうか?

    ウィルス対策ソフトで、どちらがいいのか悩んでおります。本日まで、ウィルバスターの30日のお試し用を使っていたのですが、重たい・・・。メールの送受信や起動に時間がかかるので他のにしようと思っております。調べると、Avast32は重たいけど日本語で使用出来るとの事。重たいと言っても、ウィルスバスターに比べて軽いならAvast32を使って見たいのですが、ウィルスバスターより軽いでしょうか?また、AVG7.0は、日本語で使えないが、非常に軽いとの事で、どちらがいいのか悩んでおります。出来れば、軽くて日本語で使えるのがいいのですが・・・。わかる方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • avastの対応ウイルスについて

    質問お願いします。 avastの対応ウイルスで、 アンティニー、 山田ウイルス、 山田オルタネティブ、 キンタマウイルス 仁義なきキンタマウイルス、 には、最新版エンジン、最新版定義情報ですでに対応されているのでしょうか? ネットや雑誌などでは対応済みという情報がありますが、逆に未対応という情報もあり、どちらが正しいのか判断に困っています。 参考までに、avastだけではなく、ウイルスバスターも同じマシンにインストールしております。 今のところ併用による不具合はありません。 むしろavastの方が敏感で、バスターで検知しない物にまでavastが反応したりしております。 (情報収集のためavastも使用しております。) 以上よろしくお願いいたします。