• ベストアンサー

Ciscoルータについて。

6chanの回答

  • 6chan
  • ベストアンサー率46% (91/194)
回答No.2

No.1さんのおっしゃるとおりです。 どうしても、家庭の光ブロードバンド環境で、CISCOルータを使いたいのなら、1812J以外に選択の余地はありません。

noname#143725
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 代替ルータとして、Ciscoルータは使えないんですね・・・ 仮に使えたとしても 確かに2500シリーズ or 2600シリーズは 10BASEのインタフェースなので かなり帯域幅が狭くなりますね。 もし今後、どうしても導入するなら あくまでコマンドの勉強レベルで 考えた方が良いですね。 そうなってくると最初の主旨からはずれてきますが コマンドの勉強レベルならば シミュレータを購入するとか 他に選択の余地がありそうです。 ご教授を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCからルータを介してのCTUへのping動作について

    PCからルータを介してのCTUへのping動作について NTT西フレッツ光プレミアムを使用しています。 ISPは地元(静岡)のTOKAIです。 構成は以下のようになっています。 --- ONU --- CTU --- buffaloルータ --- PC CTU-buffalo間は192.168.24.0/24のインタフェース、 buffalo-PC間は192.168.11.0/24のインタフェースです。 CTUのLAN側IP addressは192.168.24.1 buffaloのLAN側IP addressは192.168.11.1 PCは192.168.11.2が割り当てられています。 PPPoEはbuffaloが終端しています。 この状態でPCからCTUのLAN側(つまり192.168.24.1)にpingをかけると 応答が返ってきません。 この理由をご教示いただけないでしょうか?

  • CiscoルータのIPアドレス設定について

    Ciscoルータのセットアップをしようとしています。(Cisco-1712) 現在、FastEthernet0にIP:192.168.1.10を設定し、FastEthernet1の方に IP:192.168.2.10を設定しようとしています。 以下のようにコマンドを入力すると、 router1(config)#interface FastEthernet 1 router1(config-if)#ip address 192.168.2.10 255.255.255.0 以下のようなメッセージが表示されて、設定が出来ません。 % IP addresses may not be configured on L2 links. 色々と調査しながら、試しているのですが解決できません。 アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CISCO1812Jで特定IPを特定ポートへ

    中古で「CISCO 1812J/K9」を購入して使用し始めた、ルータ設定全くの初心者です。 コンフィグレーションガイドなどを読み、以下の設定をして、外部から ルータ経由で、サーバなどにアクセスできるようにはなりました。 ■LAN 型払い出し方式で IP アドレスを提供するサービスプロバイダへの PPPoE 接続設定例 http://www.cisco.com/JP/support/public/loc/tac/102/1020019/pppoe_lan.shtml そこで、ひとつどなたか教えてください。 現在、 FastEthernet0をWAN側として接続して、 上記の「PPPoE 接続設定例」で、以下の点を変更しています。 ip unnumbered Vlan1をip unnumbered FastEthernet1に置き換えて、 interface FastEthernet1にip address xxx.xxx.xxx.xxx(グローバルIP) 255.255.255.240を 設定してあります。 そして、FastEthernet1に社内LANを接続しています。 【教えていただきたいこと】 上記、xxx.xxx.xxx.xxx(グローバルIP) 255.255.255.240の範囲中にある ひとつのグローバルIPのみ、現在設定してあるFastEthernet1から社内LANに抜けるのではなく、 FastEthernet2など、別のポートから抜けさせるような設定としたいのです。 また、どこか参考になるサイトなどありましたら、教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。

  • 光プレミアムでの無線ルータの使い方について

    ちょっと混乱しておりますのでアドバイスお願いします。 現在、フレッツADSL+ASAHIネットにてネットしています。 構成は、ADSLモデム+BUFFALO WBR-G54(無線ルータ)となっています。 28日より光プレミアムになる予定です。NTTの方の話によると ONU-CTU-PCと繋がるのが基本?のようです。CTUがルータ?らしいです。 無線を使う場合はONU-CTU-BUFFALO WBR-G54 と言う構成にするらしいです。 その場合の無線ルータの設定はどうしたら良いのでしょうか?? NTTの方が言うにはルータ機能をオフすると言うことでした。 マニュアルにはそれらしき記載が無いと言うか自分にはわかりませんでした。 下記の画面のFTTHって項目を押せば良いのでしょうか?わかる方いましたら 教えて下さい。 http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter33.html

  • WimaxルーターとCiscoルーターの接続

    【困っていること】 現在PCからwifiでWimaxルーターに接続しています。 CiscoルータとLinuxサーバの勉強のためPCとWimaxルーターの間に Cisco1812を中継させたのですがインターネットに接続ができません。 何か足りていない設定はありますでしょうか? 変更後構成でPCからWimaxルーターまでpingはOKです。 クレードルはありません。 【機器情報】 Wimaxルータ:NAD11        ip address 192.168.179.1 255.255.255.0 Ciscoルーター:Cisco1812        ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.179.1        ip nat inside source static 192.168.0.2 192.168.179.2 ⎿WANポート:イーサネットコンバータ(MZK-MF300D)接続         ip address 192.168.179.254 255.255.255.0         ip nat outside ⎿LANポート:LANケーブル接続         ip address 192.168.0.1 255.255.255.0        ip nat inside PC    :LANケーブル接続         ip address 192.168.0.2 255.255.255.0       【変更前構成】 Wimaxルータ(NAD11)     │    無線(Wifi)     │    PC 【変更後構成】 Wimaxルータ(NAD11)     │    無線(Wifi)     │ イーサネットコンバータ(MZK-MF300D)     │   Cisco1812     │   有線LAN     │    PC

  • cisco2600ルータについて

    cisco2600のルータを使用しています。 telnetを使って、「接続先IPアドレス」や「設定一覧」を確認するパスワードなどがありましたら、教えてください!お願いします。

  • ルータCisco800のFastStepについて

    中小企業で兼務でネットワーク管理をしております。 以前は、Cisco800をISDNで使用しており、その際に、FastStepというソフトで、パケット監視(?という ほど大げさなものではありませんが、発信先IPの取得 などを行っておりました。) 現在は、Bフレッツにして、BUFFALOのBLR3-TX4を使用 して、そのCisco800は取り外しました。 しかし、このBUFFAROのBBルータでは、そこまでの監視 機能がついていないため、NTTのONUとBBルータの間、 もしくは、BBルータとHUBの間に、以前使用していた Ciscoをかませて使いたいと思いますが、可能なので しょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定方法について(初歩)

    色んなサイトを調べて勉強してみてもまだまだ理解不足のため知識をお与え下さい。 ・環境:NTT光プレミアムファミリー ・無線LANルーター:バッファロー製 とします。 接続は ONU----CTU-----無線ルーター ==電波== PC このような状態の場合、自分の調べた範囲では ・無線ルーターはブリッジモードにする(DHCPサーバー機能をキル) ・無線ルーターのLAN側のポートに挿す という事は分かったのですが、自分が色々調べていくうちに分からなくなるのは LAN側IPアドレスがどうたらこうたらという部分になります。予想では CTU左側:ISPから割り振られるグローバルIPアドレス(ipconfigで確認できるIPアドレス??) CTU右側:CTUは有線ルーター機能もあるので、ローカルIPアドレスを発行してる 無線左側:↑で出されたIPアドレスを受け取る 無線右側:無線ルーターからまた新しいIPアドレスを発行する?? というイメージなのですが、実際はどうなんでしょうか? こういう接続の場合、ブリッジモードというのがよくわからないのですが、無線の右側と左側は同じアドレスなのでしょうか? また、どこかとどこかのアドレスが一緒だとダメというのも見たことがあるのですが、何と何が一緒だとダメなのでしょうか? 無線LANの設定をする前にCTU側の何かを確認しておかないといけないのでしょうか? また、もし無線LANルーターで設定する場合は、まずは有線接続でネット設定をしてからでないと無線LANルーターの設定はできないのでしょうか? 若しよろしければ初期の状態から無線ルーターで光プレミアムを設定するときの手順を大まかにお教えいただけませんでしょうか? 自分の勝手な想像では ・PCに割り振られているIPアドレスを確認 ・PCとCTUを有線接続してまずはネット接続 ・CTUと無線LANを接続してPCには無線LANのアプリをインストール ・無線の設定ページに入る ・LANポート部分のLAN側IPアドレスとサブネットマスクをPCに割り振られているIPアドレスに修正? ・DHCPサーバー機能を切る ・設定完了?? これで実際やってみたところ、何故かネットには繋がったのですがそれ以後無線の設定ページが表示できなくなってしまいました。

  • ルーターの設定

    おはようございます。 なんとか自分のPC1台使ってグループウェアが表示されるようになりました。が!外部からアクセスができないなんて・・・ルーターの設定を変更しなければいけないなんて知らなかった・・・。設定を色々なサイトで調べたり、ルーターの説明書を見たりして変更しましたが、未だ見れず。その上なぜだかルーターへのアクセスができなくなり、設定もできなくなりました。さっきまでつながっていたルーターへのIPアドレスがページが表示できません、と出ます。誰か私を眠らせて下さい!!ルーターはcoregaのCG-WLBARGSFです。最初のネットの接続はNTTの人にしてもらったので全くしくみもわからず・・・。プロバイダはNTTで、あとONUとCTUという機械をつないであるフレッツ光です。すみません!よろしくお願いします。

  • 光プレミアムのCTUの配下に050IPルータ接続

    光プレミアムCTU装置をブリッジモードにし、ルータのPPPoE接続したいのですが、この場合、ひかり電話は使用できなくなってしまうのでしょうか? 今、NTT東日本エリアでONU-RT200-V120の構成で ひかり電話と050IPを重畳して使用しています。 今度NTT西日本エリアへ引っ越すのですが、光プレミアムのエリアに なっています。 できれば、V120をそのまま持っていって使用できなかいと思っているのですが、ルータ機能はCTUを利用しなければいけないよーに思われるのですが.... V120ルータはV110の後継機種のハズですが西日本では販売されていないようで、これも使用できないのか心配のひとつです。