• ベストアンサー

誤って評価してしまいました

himeyuriの回答

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.6

>そもそもオークション取引後に評価をするということは、正しい行いであると 正しい、誤りというものではなく、評価は任意ということになっています。 >この落札者はなぜ、評価を嫌ったのでしょうか? 評価に関しては人それぞれ違う思いがあるようです。 例えば、アダルト商品を落札したことを残したくないから評価はしてほしくないという方は多いかと。 ほかでは、プレゼント用に落札しそれをプレゼントする人に知られたくない(落札額、購入経緯など)。 別のIDで落札すれば?と思う方も居るようですが、ID取得には手間がかかりますし急ぎの時にはその期間も惜しいのかもしれません。 私は「評価無用の方は評価しないでください」と記載しています。 つまり、評価していただいた方には評価をすることにしているということです。 「評価は必ずします」「評価無用の方は入札落札しないでください」などと出品画面、自己紹介などに記載している方も居ますが、 それを読んでいない人も居ると思うので、 評価しない人には評価しないことがシンプルでいいかな?とこの方法を取り入れています。 ただ、「なぜ先に評価しない?」と思う落札者も居るでしょうね。 もし、そのような連絡があれば先に評価しますが、今までそのような連絡をいただいたことはありません。 評価は任意だから評価してもいいでしょ!?の考え方も間違っては居ません。 任意だから断ってもいいでしょ!?の考え方も間違っていないと思っています。

rockers200
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそうですよね。 どちらも強制はないです。 でも、そもそもオークション取引で評価することは悪いことではないはずです。評価されることを拒否できても、強制はできないはずです。

関連するQ&A

  • ヤフオクで出品者が評価つけるの忘れてるのか評価してくれない

    初めてヤフオクで落札して、落札後は翌日に振込み、 商品もすぐに届きました。 商品到着してから出品者へメールと、出品者の評価はしました。 が、数日経っても落札した私には評価してないようです。 出品者はかなりの数を出品してるから私だけやりとりしてるわけではないみたいなので、忘れてるんだろうとは思いますが、つけてもらうにはどうしたらいいのですか? まさかもう取引完了して数日経ってるのにつけてくださいメールは出せませんし、やはり仕方ないとあきらめるしかないのでしょうか? なぜ評価して欲しいのかというと、また今後オークションに参加した場合、新規のままだと取引してくれない人もいるようなので、つけて欲しいと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • オークション評価のタイミング

    ヤフオクを頻繁に利用しています。 自分が出品者の時、オークションの評価は落札者に商品が届いて落札者から届いた後のタイミングで落札者からすべきだと思っていますが違いますか? 自分が落札者の時には受け取り後に評価しますが、出品者から届いたら「受け取りのタイミングで評価してください。」と書いてくる出品者もいます。 オークションの取引評価は落札者からという考え方は駄目でしょうか? それとも「届いたら評価をください」という意見を事前にしておくべきでしょうか?

  • オークションでの評価はどちらが先にすべきか?

    ビッダーズ、ヤフオクなどで多数オークションの出品、落札などをしてきました。 取引の評価は私の考えでは自分が出品した場合は落札者が落札品を受け取ってから落札者が、自分が落札者なら受け取ってから受け取り者が先に評価すべきだと思っていますが違いますか? どこかで見た書き込みで「出品者なのに先に評価しない」と書いてありました。「これはちょっと違うんじゃない?」と思ったのですがどうでしょうか? オークション経験者の方、ご意見をお願いします。 冷やかし投稿も結構ですがオークション経験が全く無い方のご意見はお断りします。

  • ヤフオク 新規IDの人との取引を拒否したいのですが・・・

    ヤフオク 新規IDの人との取引を拒否したいのですが・・・ イタズラ落札の被害にあって以来、新規の人との取引は警戒してきました。 他の出品者様のオークション内容を拝見して、予め、「新規の方とのお取引は拒否させて頂くこともあります」 などと謳っておくとよいそうですが、実際に拒否したことがありません。 マイナス評価を付けられる恐れと、落札されてしまったので、手数料が発生しますよね!! 相手を削除すれば、手数料はかからず再出品?となると思いますが、 イタズラか分からないのに、マイナス評価を付けてしまうのも申し訳ない気がいます。 皆さんは、実際のところ、どう対処どうしているのでしょうか? また、評価(0)の人の場合はどうでしょうか? 良いと悪いの2評価って・・・両極端。

  • ヤフオク 間違って悪い評価を付けられた

    ヤフオクに出品について、宜しくお願いします。 ヤフオク出品で、先日子供服を落札していただきました。 発送後評価が来たのですが、非常に悪いとなっていました。 内容は、親切丁寧な対応感謝いたします、など、満足いただけているようなので、タグの選択ミスだと思い、 取引ナビにて、その旨をお伝えし、もし間違いならば評価しなおしていただくよう、お願いしました。 3日たちますが、まだ連絡ありません。 子供さんのおられる方でしょうからマメにメールチェックをされていないのだと思いたいのですが、 200近い評価の中で悪いのはそれ一つだけですので、 非常にショックでモヤモヤします。 しかも今朝、他の出品後のものと同時に、 終了後のオークションの削除をしてしまい、取引ナビが使えなくなってしまいました・・・。 その方の住所と名前しかわかりません。 その方は評価が5しかないのでヤフオク初心者だと思います。 気長に待てばいいと思っていましたが、 私のミスで終了後のオークションを削除してしまったので、どうしたらいいのかもやもやしています・・。 自分自身入札をするときに、出品者の評価に一つも悪い評価がないのと有るのとでは、印象が違うので、今後の出品のためにも絶対直していただきたいのです・・。 ハガキを送るなんてやりすぎでしょうし・・ どうすればいいでしょうか・・。

  • ヤフオクの評価について

    質問させてください。 先日、ヤフオクで出品したものが、ある方に落札されました。 最終的には取引は問題なく完了したのですが、問題は、ヤフオクの評価についてです。 個人的認識なのですが、取引というのは、出品者が落札者から入金していただき、落札者に商品が無事到着した時点で取引は完了。 ですが、この落札者は、入金が確認した時点で、まだ商品が無事届いているかどうかわからない段階で評価を求め、結局、「悪い」という評価を受けました。 それは違うのでは?と思い、私も落札者に「悪い」と評価しました。 この場合、どちらが正しいのでしょうか? よきアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • <ヤフオク>ヤフオクマスターから「非常に悪い」の一方的な悪評価

    ヤフオクで落札者がオークション終了後に入札取り消しとなり、 自分が補欠落札者となりました。 しかし、はっきり代用品で解決したので繰上げ落札を「拒否」したところ、 ヤフオクマスターから、自動的に「非常に悪い」の評価を喰らいました。 ヤフオクマスターに「非常に悪い」評価を取り消させることは可能でしょうか? <オークションの詳細> オークション終了(12/5 23:36)から、 18時間近くも経過した12/6 16:54に補欠落札者通知が届きました。 この、18時間の間に「出品者」と「最高額落札者」で交渉がまとまらず、 入札に負けた私が「補欠落札者」となったみたいですが、 これを拒否したからといって、「非常に悪い」を喰らうなんて納得できない。 ヤフオクにもメールしましたが、土日が重なり連絡が来ません。 評価欄に「赤」で表示されているので、非常に印象が悪いです。 他のオークションに参加できないです。

  • 評価返しをしない出品者への対応について

    オークション落札者です。 商品が届きすぐ評価を非常に良いと送り、最後までキチンと対応したけど、 一か月以上経っても評価を返さない出品者に対し後味悪さだけが残ります。 その人の商品は、二回落札していて、二回ともすぐ評価しました。 両方とも評価は返って来ません。 その人が落札者になったときは、取引相手出品者に先に評価している経緯が判ります。 自分が落札者なら評価を自らして、出品者の立場なら落札者からの評価は放置の人と判りました。自らしてる出品者への評価、しない出品者もいる場合もあります。 するしないの基準がこちらには全く判りません。 もうこちらへの評価は欲しくはなくなったこういう相手に対して、 後味悪い思いを一言、残念な思いを伝えるだけのメッセージをナビや掲示板、評価などで、伝えた方、おられますか? 評価からの場合、評価はそのままでコメント追加だけしましたか? それを伝えたあと、無視されましたか?返信はありましたか? その結果、伝えてスッキリしましたか?スルーしておけばよかったと思いましたか? ご経験を教えてください。 返し評価すらしない出品者の物を落札し、 その品に愛着を持てず、残念でなりません。 一言、残念さだけを伝えてもいいものなのか?その場合、どのように記したらいいか。もしくは、何もせず諦めるだけの方が普通なのか?をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 評価を拒否する理由は?

    ヤフオクで落札したのですが、 出品者のメールに 「そちらへの評価はしますが、都合によりこちらへの評価は控えてください」 と書いてありました。 都合によりって書かれているので、それ以上追求もしにくいですが、 なぜ評価を拒否するのかが不思議でなりません。 なにか、お分かりの方、アドバイスを願います。 普通に取引して大丈夫でしょうか?? もしだめな場合、どうすればいいでしょうか??

  • 相手からの評価がひとつ少ない・・・。

    お世話になっております。 先日、ライブチケットをたまたま同じ出品者が別々に出品してて、同時期に 終了する商品を2つ落札したので、2つ一気に送ってもらい、 私はそれぞれの商品について非常によいの評価をつけました。 しかし、私には片方の商品についての評価しかしてくれていないようです。 出品者の評価一覧には同じ人からの評価はひとつしか表示されなく、 その横に「この人からの評価をすべて見る」から見ないと見れないので 気づいていないのかもしれないです。 私はオークション初心者で、まだ評価が一桁だし、あまりたくさん取り引きする ほうではないので、なるべく2つとも評価してほしかったのですが、 こういうとき、1ポイントのためにわざわざ言うべきですか? 後味が悪いでしょうか? もし言うとしたら、どういう風にいうべきでしょうか?