• ベストアンサー

なぜ17世紀はオランダの世紀?

tachiuoの回答

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.4

これまでの回答はチューリップ・バブルについて触れていませんなあ。 ご自分で調べてみてください。

関連するQ&A

  • 江戸時代、オランダから長崎への航海は、何日掛かったのでしょうか?

    この夏、長崎に家族と旅行に行きます。 娘に、江戸時代は、日本が鎖国していて、オランダと中国とだけ貿易していたことを教えたのですが、オランダから長崎まで、どの位掛かったら聞かれ、教えてあげることができませんでした。 もし、ご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 18世紀はどこの国のもの?

    16世紀は大航海時代を邑楽したことから 「16世紀はスペインの世紀」 17世紀は世界的に貿易を独占していたことから 「17世紀はオランダの世紀」 19世紀は産業革命による大量生産が可能になった商品を世界中に売りつけて資本主義を邑楽したことから 「19世紀はイギリスの世紀」 17,17,19世紀はこのように言われますが、じゃあ18世紀はどこの国の世紀なのでしょうか?

  • オランダは何故、鎖国中でも貿易できたのか?

    中学の時の社会科教師が、クラスのやる気の無さにキレて教えてくれなかったのですが。 江戸時代に西洋の国なのにオランダが貿易を許されていたのは何故なんでしょうか? オランダはキリスト教の布教活動はしなかったんでしょうか? 10年ぐらい気になってます。

  • 日本人がオランダに行く事って可能だったの?

    日本人が江戸時代(開国以前)にオランダ(オランダ本土やオランダ領東インド(蘭印))に行く事って可能だったのですか?オランダは江戸時代(開国以前)に欧州で唯一日本に入国する事が出来た国でオランダ本土や蘭印から来たオランダ人が来日したりしていましたが、逆に日本人はオランダ(オランダ本土や蘭印)に行く事って可能だったのでしょうか?明治時代には蘭印に行った事のある日本人が居るみたいですが。

  • 17世紀のオランダの中継貿易について

    世界史の質問です。 「アンボイナ事件でオランダにアジア貿易の覇権を握られたイギリスは、1651年に航海法を制定して港に、オランダの中継貿易を邪魔することで、オランダ対策とした。」という記述は、多くのWebにも出ていますよね。 わからなかったのは、当時のオランダの中継貿易がどこと、何を取引していたのかということです。検索の仕方が悪いのか、一向に引っかかりませんてました。 簡単に書きましたが、よろしくお願いします。

  • オランダはなぜ17世紀、海上帝国を築けたのですか?

    オランダは国土も狭く、 個人的に歴史的に見ても脆い部分がある国家の イメージがあるのですが、 なぜ17世紀に海上帝国を築き上げることができたのでしょう? 大航海時代のスペイン、ポルトガルのようにローマ・カトリック教会のような なんらしかの大きな後援者がいたからでしょうか?

  • 江戸時代の貿易について

    江戸時代に長崎の出島でオランダと貿易をしていましたが、オランダからの輸入品や日本の輸出品と言うのはお互い「これが欲しいから送ってくれ」みたいなリストがあったんでしょうか? それとも、これはオランダや江戸幕府が勝手に何を送るか決めていたのでしょうか? わかりにくい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • オランダが歴史上一番戦争に関わった世紀はいつですか?

    オランダが歴史上一番戦争に関わった世紀はいつですか?オランダ独立に際してはスペインの対抗勢力が加担してくれたようですが、どうしてそれに対して仇で返すように、イギリスと戦争したのですか?

  • 日本人とオランダ語

    日本人にとってオランダ語って英語を覚えるのよりもずっと難しいのですか?日本は江戸時代に杉田玄白や高野長英、緒方洪庵、福澤諭吉等の蘭学者が居ましたが、日本人にとってオランダ語を覚えるのって英語を覚えるのよりもずっと難しいのでしょうか?オランダ語は英語と一緒でゲルマン語派ではありますが。

  • 鎖国 オランダ

    江戸時代、鎖国の中、なぜオランダだけが国交を許されたのでしょう?。