• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末調整)

年末調整でビックリ!配偶者特別控除の欄の記入漏れ?訂正可能?

lanlanlan3の回答

回答No.6

年間所得が103万円以下ならば、扶養控除できてたと思いますので、38万円の控除額がなくなっていると思います。その分がマイナス効果だと思います。。 年末調整は後からでもできます。 このサイトに同じようなケースの対処方法が書いてあります。 http://www.cg1.org/knowledge/nenmatu/090306.html 要は、会社に言って年末調整を再度やるか、それが難しい場合は 確定申告による手段が残っていると思います。 確定申告は素人にはちょっとややこしいので、この状況のまま、近くの税理士さんに相談に行くにも一手かと思います。 ちなみに確定申告は還付の場合なら、5年間有効なので、 落ち着いて対策したら良い結果になるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.cg1.org/knowledge/nenmatu/090306.html

関連するQ&A

  • 年末調整について

    年末調整についてお教えください。 主人と二人暮らしです。 今年の6月までパートで働いており、7月から正社員になりました。 6月までは主人の扶養に入っており、だいたい月8万円以内の給与で、去年は配偶者控除の38万以下の欄に記入しました。 今年は、7月から12月の給与で約118000円ほどあり、年間を通して所得が123万以下なので、これは配偶者特別控除の対象にチェックを入れれば良いでしょうか?

  • 年末調整・役員報酬

    こんにちは。 主人は会社員で、会社から年末調整の申請書を持って帰ってきました。 私は専業主婦ですが私の親の経営する会社の役員になっており、役員報酬として年間72万を受け取っています。 「配偶者特別控除」の欄にはどのように記入したらよいのでしょうか。 「給与所得」になるのですか? また扶養者控除は受けられますか? 明日から主人が出張のため、出来れば今日中に記入して会社の方へ提出したいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 年末調整の書き方

    こんばんは。 今回、年末調整をする為にパート先から二枚つづりの紙をもらいました。 私は夫と子供の三人家族で国保加入です。 現在、私はパートをかけもちしてます。A社は6月から働いていて月9万ほどB社は10月から働いていて月4、5万ほどもらっています。 年末調整はA社でしてもらうのですが、その紙の書き方が初めてでよく分かりません。 2枚つづりの1枚目の紙の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書には、私は名前、住所欄の記入だけでいいのでしょうか?? そして、2枚目の給与所得者の保険料控除申告書 兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の給与所得者の保険料控除申告書の欄は記入するのは分かるんですが給与所得者の配偶者特別控除申告書には記入しないといけないのでしょうか?? 分かりにくい文で申し訳ないのですが、誰か分かる方教えていただけないでしょうか??

  • 年末調整について

    現在私はパート勤務をしています。 今年1月~12月までの収入見込みは78万円程です。 気が早いかも知れませんが 年末、主人の会社に提出する扶養控除申告書の 控除対象配偶者の所得の欄に記入する金額は78万円から 給与所得控除の65万円を引いた「13万円」でよろしいのでしょうか? それから、私名義の生命保険ですが、その分の控除を受ける場合 主人の会社で一緒に年末調整してもらえるものでしょうか? それとも私自身が確定申告(私の会社は年末調整してくれません) する時に控除してもらうのでしょうか? 主人の会社で年末調整をしてもらう際、来年度の扶養控除申告書も 提出するのですが、来年度の私の収入見込みが分からないのです。 月収10万円程ですが、来年6月頃退職予定です。 でもこれは予定であって未定です。 ただ来年度丸一年働く可能性は低いです。 その場合、所得欄には 60万(6か月分) - 65万 で 「0万」と記入すればよいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 年末調整の書き方

    こんばんは 既婚有職女性です。 年末調整の書類を書いているのですが、少し教えてください。(バカな質問かもしれません。。。) 給与所得者の配偶者特別控除申告書で、これを記入するのは主人側の書類のみでいいんですよね?? 私は、主人の扶養には入っていなく、でも配偶者特別控除が受けられる収入額なんです。 私が提出する書類には、「この欄は記入しない」で正解ですか?その確認がしたくて・・・ どなたか、こんな質問に答えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 年末調整 パート 

    年末調整 私は4月に結婚をして、今年の6月からパートとして働いています。そこで社会保険に加入しています。 結婚するまで、派遣で働いていました。その際は、父親の扶養に入っていました。 結婚後は、主人が国民保険でしたし、私の会社が社会保険に加入させてくれたので、主人の扶養には入っていません。 この度、年末調整をしなければいけませんが、ここで質問があります。 給与所得者の扶養控除申告書を記入しなければいけないのは、分かりますが、 主人の扶養に入っていませんし、私名義・受取人(主人)で生命保険を私の口座から払っています。 その際、給与所得者の保険料控除申告書・兼。・給与取得者の配偶者特別控除申告書を記入しなければいけないのでしょうか?

  • 年末調整・書類の書き方について

    過去検索もしたのですが、いまいちよくわからないので質問します。 主人が会社より「平成19年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」をもらってきました。 今年、私は出産のため4月に退職、退職翌日から主人の扶養に入り6月に出産、現在は専業主婦です。 退職の際に会社よりいただいた源泉徴収票には給与の支払い金額が\684,200となっていますが、この場合申告書の右側の欄にある「給与所得者の配偶者特別控除申告書」に記入してもかまわないのでしょうか? 申告書には主人の会社の方があらかじめ私の名前を記入してくださっているのですが…。 また、前年まで自分の会社で年末調整をしていた際、もう一枚用紙を渡されていたような記憶があるのですが(扶養家族の異動申告書?)、今回主人の会社からはそれはありませんでした。子供の名前等は書かなくてもいいものなのでしょうか? 前年までは私一人のものだったので、会社の方の言われる通りに書いていたのですが、今回初めて扶養家族となっての年末調整で、どのように書いたらいいのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    11月1日から派遣の仕事をしているものです。 今日、派遣会社から年末調整の書類が届きました。 ・19.20年度分 給与所得者の扶養控除等(異動)申込書 ・19年度分の保険料控除申告書 兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 文章をよく読んで、記入し返送してくださいとのことなんですが、よく分かりません。 ・年末までの収入見込みは25万円くらい ・前職は、1月5日まで正社員で仕事をしていました。  (1月25日に25,000くらいの給料を支給されています。) ・主人は自営業をしています。 どれと、どれを提出したらよいのでしょうか? 主人の扶養に入ればいいと勘違いしていました。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告

    こんにちは。 私は今年の9月迄 正社員で働いていて 現在 妊娠をし9月いっぱいで退職をしました。 10月からは 主人の扶養に入りました。 今 主人の会社から年末調整の書類をもらい 困っています。 今まで 会社勤めの経験しかなく、知識もなく どのように この書類を書けばいいのかわかりません・・。 もらった書類は 《給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除》 《給与所得者の扶養控除等(異動)申告書》の2枚です。 上の保険料控除申告書・・(以後 保・配特)は 主人の生命保険の記入はわかるのですが・・ 配偶者特別控除の方がわかりません・・。 ・・・というのも 私の源泉徴収票には 支払金額→200万を超えている額が記入されています。 これだと控除は受けられないんですよね!? この場合・・この2枚の書類の記入の仕方はどのようになるのでしょうか??? あと・・私自身の生命保険とか書いたり 何か控除があったりするんでしょうか??? 扶養になった場合は 今まで会社がやってくれてた 年末調整みたいなことは 確定申告でやるのでしょうか? 本当に無知で 実際 年末調整・確定申告の違いも 理解できていないレベルです・・。 どうか こんな私にも わかるような説明宜しくお願いします!!

  • 年末調整

    3月まで国民年金を支払い、4月から大学を卒業し就職したのですが、先日、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届いたのですけど、これは年末調整に入るのでしょうか?もし、入るのであれば、会社には、この証明書と給与所得者の扶養控除等申告書、給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書だけをだせばいいのでしょうか?また、社会保険料控除の欄には、社会保険の種類:国民年金、保険料支払い先の名称:社会保険庁と記入すればいいのでしょうか?保険料を負担することになっている人はなんと書けばいいのでしょうか?さらに、給与所得者の扶養控除等申告書には、世帯主が本人の場合、記入しなくてもいいのでしょうか?