• 締切済み

滴定でつかう 0.5N NaOHの調整のしかた

食酢の製造実験を行うようにと命じられ試行錯誤やってはきましたが、肝心の滴定溶液の作り方がわかりません。 ちなみに、指定された溶液は0.5N NaOHですが、どう準備してよいのかわからず困っています。 どなたか調整のしかたを教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.3

No1です。 すいません。食塩の分子量つかってましたね。無視してください。ぼけてますから。 No2の回答が正しいです。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

液は調製しなくても販売しています。 また、調製法の詳細は、以下の通りです。 1 mol/L水酸化ナトリウム液 1000 mL中水酸化ナトリウム(NaOH:40.00)39.997 gを含む. 調製 水酸化ナトリウム42 gを水950 mLに溶かし,これに新たに製した水酸化バリウム八水和物飽和溶液を沈殿がもはや生じなくなるまで滴加し,液をよく混ぜて密栓し,24時間放置した後,上澄液を傾斜するか,又はガラスろ過器(G 3又はG4)を用いてろ過し,次の標定を行う. 標定 アミド硫酸(標準試薬)をデシケーター(減圧,シリカゲル)で約48時間乾燥し,その約1.5 gを精密に量り,新たに煮沸して冷却した水25 mLに溶かし,調製した水酸化ナトリウム液で滴定〈2.50〉し,ファクターを計算する(指示薬法:ブロモチモールブルー試液2滴,又は電位差滴定法).ただし,指示薬法の滴定の終点は緑色を呈するときとする. 1 mol/L水酸化ナトリウム液1 mL= 97.09 mg HOSO2NH2 注意:密栓した瓶又は二酸化炭素吸収管(ソーダ石灰)を付けた瓶に保存する.長く保存したものは標定し直して用いる 0.5 mol/L水酸化ナトリウム液 0.01 mol/L水酸化ナトリウム液1000 mL中水酸化ナトリウム(NaOH:40.00)19.999 gを含む. 調製 水酸化ナトリウム22 gをとり,1 mol/L水酸化ナトリウム液に準じて調製し,次の標定を行う. 標定 1 mol/L水酸化ナトリウム液に準じる.ただし,アミド硫酸(標準試薬)約0.7 gを精密に量り,滴定〈2.50〉する. 0.5 mol/L水酸化ナトリウム液1 mL= 48.55 mg HOSO2NH2 注意:1 mol/L水酸化ナトリウム液に準じて保存する.長く保存したものは標定し直して用いる

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.1

どの程度の基礎知識なのかで説明が変わるのですが。 まず、0.5N とは0.5mol/Lのことです。 単純には0.5molのNaOHを水に溶かして全体量を1Lにします。 問題は、NaOHの純度で、NaOHは空気中の水分をすぐに吸収して、その分だけ純度が下がっています。純度が100%だと0.5molは29.25gなのですが、残念ながら厳密にはそうなりません。 そこで、まずはNaOH水溶液を滴定します。そのためにはシュウ酸を使います。シュウ酸の0.5Nは0.25mol/Lです。これを使って最初に0.5mol/Lより少し濃く作っておいたNaOH水溶液を滴定して、その結果から0.5Nになるように希釈します。 これが正しい作り方ですが、多分そんなに厳密であることは求められていないでしょう。

関連するQ&A

  • 中和滴定法

    中和滴定実験において、0.1NのNaOH溶液と0.1NのHCl溶液の標定をしたのですが、この実験の目的は何ですか?教えてください!

  • Naoh溶液とシュウ酸溶液の滴定実験

    Naoh溶液の滴定実験で滴下量がバラバラであった時、どのような原因が考えられますか?

  • 中和滴定

    先日も滴定の質問をしましたが、また新しい質問がきたのでおねがいします。。。 10倍に薄めた食酢 10.0mlを中和するのに 0.10MのNaOHの溶液が7.0ml必要でした。 1.薄めた食酢中の酢酸の濃度は何Mか? 2.もとの食酢の比重を1.01として、この食酢中の酢酸の質量パーセントを求めよ。。。 考えてはみましたがさっぱりです。。。 お願いします。。。。

  • 中和滴定 相対誤差の求め方

    濃度不明の食酢水溶液にpH指示薬をいれて そこに水酸化ナトリウムを滴下し、濃度を調べる実験をしました。 実験結果 シュウ酸水溶液と水酸化ナトリウム水溶液 1回目 滴定値 12.57 2回目 滴定値 12.59 3回目 滴定値 12.58 平均 12.58ml 実験結果 水酸化ナトリウム水溶液と食酢水溶液(10倍希釈) 1回目 滴定値 10.79 2回目 滴定値 10.72 3回目 滴定値 10.71 平均 10.74ml (1)0.1N NaOHの力価および相対誤差(%) (2)10倍希釈試料中の酸の濃度の相対誤差 (3)食酢原液中の酢酸の濃度・質量%濃度の相対誤差 (1)の力価は(実験値より求めたNaOHのモル濃度)/(0.1)で合っていますか? 相対誤差は、どの値を平均値で割り、100倍すれば求まるのですか? (1)から(3)の解説よろしくお願いします  実験値より、水酸化ナトリウム0.07949mol/L 食酢(10倍希釈)0.08537mol/L 食酢の質量%濃度4.9%を求めました。

  • 中和滴定について

    学校で化学の中和滴定の実験をしました。問題で、 NaOH標準溶液の正確な濃度を求めるにはシュウ酸基準溶液をNaOH標準溶液で滴定しなければならない。この理由をシュウ酸基準溶液と比較しながら述べよ。 と出されたのですが、これはNaOHが塩基でシュウ酸が酸性だから中和でき、中和できるから正確な濃度がわかるのですか? さっぱりわかりません。どなたかわかる方教えて下さい。

  • 滴定実験

    実験で、M/10NaOH標準溶液による酢酸溶液の滴定をやりました。滴定曲線を書き、そこから半分中和された点のpHを求め、その液温におけるpKaを求めよ。というお題がありました。滴定曲線はかけたのですが、半分中和された点、というのがわかりません。ただNaOHの当量点の値÷2をすれば良いのでしょうか? あと当量点におけるpHを、どうしたら計算でもとめられるのですか? お願いします。。。

  • 中和滴定の実験

    皆さん宜しくお願いします。市販食酢10mlをホールピペットで取り、100mlメスフラスコに入れ、水で定量まで希釈する。この食酢を10mlホールピペットで取り、三角フラスコの入れ0.1N NaOH(F=1.007:Fは力価です)で滴定する。指示薬はフェノールフタレインを用いて3回滴定した。1回目7.22ml、二回目7.29ml、三回目7.21mlで平均7.24mlとなりました。食酢中の酢酸の含量%(w/v)を求め、モル濃度を求める。0.1N水酸化ナトリウム溶液1mlに相当する酢酸のグラム数を求める。 わからないです。教えてください。

  • NaOHとHClの中和滴定で吸収される二酸化炭素は?

    pHメーターを用いて、NaOHとHClの中和滴定におけるpH測定を行いました。実験の方法は以下の通りです。 1.pHメーターを校正 2.100 mlビーカーに0.2010 M HCl溶液40 mlを量り取る 3.NaOHをビュレットから滴下し,pHを測定 4.pH対NaOH滴下量の曲線を描き,NaOHの濃度を算出 主な実験データは以下の通りです。 NaOH(ml) pH 0.00 0.70 40.34 6.88 40.35 7.25 77.00 12.50 この実験中にNaOH溶液が吸収した二酸化炭素の量を計算することになりましたが、どのようにして算出したらよいのか皆目見当がつきません。 pH 7付近でNaOHの濃度を決定すると、厳密に考えれば、二酸化炭素を吸収したNaOHの濃度になってしまうと思うのですが…。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中和滴定の試薬の調整

    先日学校で中和滴定の実験がありました。それについてレポートを書くのですが、学校側からの問題として、「通常モル濃度で示された溶液はホールピペットやメスフラスコなどの定量用具を用いて調整する。しかし本実験においては0.1Mの水酸化ナトリウム溶液や0.1M塩酸溶液を調整する際、それらの器具は用いなかった。それでも正確な定量実験ができた理由を述べよ」というものがありました。 これはどうしてでしょうか?教えてください。 ちなみに実験の内容は、水酸化ナトリウムをシュウ酸標準液(要ホールピペット)・水(要メスシリンダー)・フェノールフタレインの混合液に滴定し、滴定値から水酸化ナトリウムのファクターを求める、というものです。ファクターの求め方は分かっています。 水酸化ナトリウムの調整は、まず電子天秤で指定量を直接ビーカーに量りとり、そこに少量の水を加えて溶解し、500ml容ポリ容器に移す。溶解に使ったビーカーやガラス棒をすすぎ、そのすすぎ液もポリ容器に加えるようにして水を400ml目盛りまで合わせたら蓋をし、混和する、というものです。 回答よろしくおねがいします。

  • NaOH(固)の性質

    こんばんは。この前学校で水酸化ナトリウムと塩酸の中和滴定実験をして、今レポートを書いているのですが、「NaOHは物質の性質上本来は、秤量だけでは濃度が正確に求められない性質で滴定の基準として用いると精度が悪くなってしまう。その理由は?NaOH(固)の性質と保存状態の関係、NaOH溶液の性質を調べてヒントにしなさい。」という問題がでました。 そこでNaOH(固)の性質を調べたのですが、 ☆二酸化炭素を吸って炭酸ナトリウムになる ☆強アルカリ性である 以外にこれといって特徴がわかりません。教えて下さい(>_<)