• 締切済み

物質の量

toaの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.5

危険物の固体、液体等の貯蔵関係の勉強ですか。

関連するQ&A

  • 物質の加熱について

    物質(例えば金属塊)を加熱していくと物質得た熱量について教えてください。 物質を加熱すると物質の温度が上がっていきます。この時、物質の得た熱量は   熱量=質量*比熱*上昇温度 で求められます。 ところで、加熱しているがある一定の温度(例えば200℃)で温度変化しない場合の物質が得た熱量はどのようにして求めるのでしょうか。

  • 物質量を求める

    物質量を求める(化学) 問題で二酸化炭素2.20gの物質量はいくらか。また、この二酸化炭素の標準状態での体積は何lか。 という問題でした。二酸化炭素の分子量、いわゆる質量は44.0g。だから二酸化炭素1mol(6.02×10,23乗個)につき質量44.0gだということがわかる。 その前に質量と質量数の違いは、質量数は原子核を構成する陽子と中性子の数で、質量がその物体の重さ。 じゃあ、問題の2.20gとは質量のことなんですか?二酸化炭素の分子量44.0g中の2.20gの物質量を求めているんですか? でも1molの物質量は質量数が違っても1molには変わりないんじゃあ。 質量数と質量は同じなんですか?

  • 質量は物質の量、重量は力の量、このように理解しているつもりですが、

    疑問に思っていることなのですが、 質量は物質・物体そのものの量 重量は物質・物体に掛かっている力の量(重力・引力に関係している) このように理解しているつもりですが、 質量の物体そのものの量とはなにを指しているのでしょうか。 水を1としての比較だけのことでしょうか。 また、重力と引力はほぼ同じ意味でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物質量とは

    久しぶりに高校の化学の教科書を見ました。 そこに「モルを単位にして表した量を物質量という」と書いてありました。昔はなかった用語ではないでしょうか。 物質の量を表すのは「質量」だと考えていました。 モル=物質量 とはあまりぴんときませんが、いつごろから、どんないきさつで、このようになったのでしょうか。 また、英語では何というのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物質量 助けてください

    15.0%の希硫酸の密度は25℃1.10g/cm^3である この希硫酸のモル濃度はいくらか 最終的に165g÷98g/molとしてるんですが、 モル濃度=溶質の物質量÷溶液の体積ですよね 98g/molって体積じゃなくてmol質量ですよね 何で体積入れるべき所にmol質量が入るんですか それと物質量求めるからなんで165÷98するんですか

  • 物質量の問題をしていると、計算の仕方がわからなくなります。物質量の個数

    物質量の問題をしていると、計算の仕方がわからなくなります。物質量の個数や体積、質量、モル質量など…。なので、 物質量のわかりやすい公式があれ教えて下さい。

  • 理科の物質量について教えてください!!

    理科の物質量について教えてください!! (1)二酸化炭素 11.2L (1)物質量 (2)質量 (3)分子の数 (2)水素 5.6L (1)物質量  (2)質量 (3)水素原子の数 (3)以下の物質の物質量 (1)C3H8 28.0L (2)SO2  56.0L (3)CL2  14.0L (4)窒素 14.0g(窒素の分子量 28.0) (1)体積 (2)1.00Lあたりの質量(密度 これのもんだいがわからないのでわかるかた 途中式を含めて教えてください

  • 質量と物質量の違い

    質量も物質量も量りで測った時の値だと思っているのですが、違いがわかりません。 物質量は、質量6.0×10の23じょう集めたときの重さをただ物質量といっているのでしょうか。 教えてください。

  • 物質量

    化学の問題の解き方をすっかり忘れてしまいました。 問題は、18.06×10の23乗個のアンモニア分子の物質量は何molか。また質量は何gか。です! 教えて下さい!お願いします。

  • 物質量

    高校2ねんです。 原子量、物質量、化学反応の量的関係に対する問題が、全く整理できません! アボガドロ定数の使い方とか、原子量、質量、分子量、気体の質量等の解き方があやふやです。 問題慣れするしかないのでしょうか? 理解に乏しいです。