• ベストアンサー

正直・…このままではヤバイです!!!

今回の期末テストの点数があまりにも ひどすぎました・…。 英語・世界史・数I&A・国語(特に古典)etc・… とにかくヤバイです!! 何とか、三学期の期末(三月上旬頃)テストに向けて この状況うを立て直したいと思っています。 この決心は本当です。 英語→高校一年生の最後+二年生の最初 世界史→コンスタンティノープルの辺りから だいたい宋代の文化の辺りまで 数学II→最初の多項式の除法からです。 化学→無機物質全般 です。 これらの所で「これだ!!」と思う勉強方法を 教えてください。どんなに辛くてもいいです。 テストの点数を上げるためだったら なんでもします。 それと、この参考書はとてもイイ!! と思う参考書等々も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それぞれ担当の教師に相談してください。 少なくとも、ここで得られるよりは的確な回答が得られるでしょう。 お金払って高校行ってるんですから利用しつくさないと損です。 しかし、まぁ一応… 英語は文法解説書一冊を参考に教科書と問題集(学校で買わされていませんか?)をやりこんでください。 世界史は授業中はメモに励み、歴史の流れをまとめたサブノート作りに励んでください。終わったらそれを丸暗記。正攻法です。 数学は教科書もしくは参考書を参考に学校指定の問題集を何度も解く。一冊をやればよいです。 言えるのは以上。

その他の回答 (3)

noname#75730
noname#75730
回答No.4

古典(古文)について少しアドバイス 古文の場合、教科書に書かれている範囲での出題です。 図書館に行き、その部分だけの口語訳を書き写してください。 それを何度も読み直しストーリを覚えます。 当然、古文独特の言葉などは口語訳で覚えましょう。 授業中、先生が必ず口語訳をしますのでそれを聞きながら、自分の口語訳と異なる箇所は赤ボールペンなどで訂正してください。先生の口語訳を優先してください。それを読み直し、ストーリーを再確認しましょう。 文法などは、授業で先生が解説した箇所を再確認してください。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは まず、教科書(プリントなどを使っていればそちらを)よく読んでください。 ある程度理解でき暗記事項を覚えたら、学校指定の問題集を解いてみましょう。 これを繰り返して、授業で使った教材全てを理解できたら、あとはなるべく速く解ききれるように練習してください。 英語や古典は、教科書本文の暗唱も即効性があってお勧めです

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

とりあえず勉強してください。 ただ、基本的に教科書はほっといて、分かりやすい参考書のみで勉強した方がいいかと(数学、化学は特に) いい参考書は知りません。

関連するQ&A

  • 学年1位になるための勉強法とは?

    中学二年生です。 今年の夏休みから家庭教師を始めてから、成績が上がり 35位(1学期期末)→10位(2学期中間)→7位(二学期期末) となりました。 でも、現在の7位と言う結果は自分的に納得いかないし、物足りません。 なんとしてでも次のテストでは1位を取りたいです。 何かいい勉強法はありませんか? 例えば、「自分はこんな風に勉強して点数や順位を上げた」などでも構いません。 参考までに、私の2学期期末の点数です。 数学 83点 国語 86点 理科 94点 英語 86点 社会 98点 保体 98点 美術 96点 技家 90点 音楽 64点 合計 795点(900点中) ちなみに、このテストでの1位の人の点数は、876点でした。 どんな厳しい道でも構いません。自分で出来ることなら何でもします。 よろしくお願い致します。

  • 最初だけ英語の点数が高いのはなぜ

    自分が中1の一番最初の期末テストで英語の学年平均点数が81点でとても高得点でした ですが後になるにつれてだんだん平均点が下がっていき、2年最後の期末は平均点44点でした それから3年になって担当の先生が変わって問題が簡単になり平均点は50,60点あたりでした 自分の知り合いに中一の1学期期末の英語は80点ちょいなのに3年のときは30点以下って人がいます 何で皆最初はちゃんとできて平均点80点の状態の後からできなくなるか、原因はなんだと思いますか? ちなみに社会の2年の時の学年平均は2学期1回目が60点、2学期2回目が64点、3学期が71点でした 3年のときもこんな感じだったと思います 社会はこんなに高いのに・・・

  • 数学の点数...

    中一です。 一学期の期末テストでは、 数学の点数は86点で、自分でもまあまあ納得のいく点数でした。 でも、二学期はじめの実力テストでは、 10点以上も下がっていました(74てん...)。 来週中間テストがあります。 何か良い勉強法はないでしょうか? 何でも良いのでおしえてください!! お願いします!!

  • テストを返えさない先生

    卒業してから随分経ちますが高校時代に社会の先生がテストを 返してくれずに先生の「個人的資料」として保管している 事が疑問でした。「一学期・二学期の中間・期末」と「三学期の期末」 の合計5回分のテストを試験で回収して採点しても生徒に返さないで 教師が保存しています。ですから生徒は問題用紙(回答用紙)を 試験の時に見るだけで再び見る事は出来ません。点数は授業の中で 全員読み上げるので自分の点数を知る事は出来ます。 (点数は読み上げる事で生徒は点数を知ります) 自分のテストが戻ってこない事に疑問を持っていました。 これはおかしいと思いませんか??

  • 中間、期末テストと実力テストの差

    千葉県の三学区内に住んでいる中三の受験生です 私は学校の中間、期末のテストと実力テストの差がものすごくあります中間、期末の順位は5科が110位くらいなのに実力テストは60位~80位です。一番嫌いな英語の点数は中間、期末は30点以下なのに実力テストは60点ぐらい取れます。残りの4科の点数は国語は中間、期末が50点くらいで実力テストは60点くらいで、数学は中間、期末と実力テストの差はなくどちらも大体60点くらい取れます。理科は1分野と2分野でかなり違いますが大体50点くらいで実力テストは60点くらいで、社会は中間、期末と実力テストの差はあまりなくどちらも80点以上取れます。 通知表は英語が2で社会が4であとは全部3で9科は音楽が4ぐらいです。あとは一年の時税の標語が国で入選したくらいです。 私は柏中央に行きたいと思っています。このままでは行けないのは分かりますでも二学期がんばれば行けるんでしょうか?また通知表はどのくらい取れれば良いんでしょうか?

  • 家庭科の成績について

    もしあなたが内申をつけるなら(10段階で)どれぐらいにしますか?(クラス40人) 家庭科 期末テスト 75点 平均70点 順位17番 提出物は必ず出している この前の1学期の内申は4でした。(期末テスト 68点 平均70点 順位31番)  まぁ、大して点数は上がってませんが、1学期と比べたら平均も超えてるので普通に考えたら5はくれますよね?

  • 高校受験

    大阪府立旭高校の国際教養科を受けたいと思っている中三です。 1学期の成績が10段階で、 国語8    数学7    英語7    理科8    社会8     体育5     技術・家庭8      音楽7     美術8 でした。 あと、 1学期中間テストが353点 1学期期末テストが401点 第1回実力テストが303点 第2回実力テストが288点 2学期中間テストが407点 第3回実力テストが362点 でした。 この成績と点数で受かる見込みはありますでしょうか?

  • 殷~漢

    期末テストが近いんです。世界史の範囲が殷~漢で、今まで赤点に近い点数しか取ってないので期末こそは!!と思っています。知っていることがあれば何でも教えて下さい。

  • 実力テスト

    中一です。 10月の後半にテストがあります。 1学期の期末テストは465点で4位でした。(100人中) 夏休み明けのテストでは487点で1位でした。 1学期の期末テストでは1位の人がずば抜けて点数が高かったです。 ですが夏休み明けは10点差くらいで私の方が上でした。 次のテストは苦手な単元で自信がないのですが、 また1位を取りたいです。 特にどんなところに気を付けて勉強すべきでしょうか? ちなみに苦手な教科は理科です。

  • 数学テストずっと70点台を維持のため色々質問します

    めい(中2)の家庭教師をしています。 1年、40点台や50点台。 2年1学期中間⇒38点  1学期期末⇒63点  今回の実力テスト71点 です。 1学期の範囲 ●単項式と多項式:7-Xなどの係数を言えとか、3a-8b+5c-4a-7cの同類項を言えとかが内容です。 ●式の加法、減法:5x-8y , x+3yこの2つを足しなさいとか、それに(  )がついたものとかです。 ●色々な多項式の計算:3/1(4x+y)-2/1(x-3y)の計算(3/1は3分の1のこと)とかです。 ●単項式の乗法、除法:(12a2条b)÷(2a)÷(-3b)とかです。すみません、a2条bは正しく入力できなくてこう書きました。分数のタイプの計算もあります。 ●文字式の利用:扇形・円錐の面積を求めたり、等式を変形させたり(4x+y=12をxについて解けとか)です。 2学期の範囲 ●連立方程式=計算だけでなく、速さや割合や代金の計算をする文章問題も習っています。 実力テストの範囲 1年の復習     2年の1学期の復習 めいは点数が上がってきているのですが、2年の1学期の範囲は、誰でも70点台は取れるところですか? 実力がついてきたと判断していいですか。 また、これから、 ・1次関数やグラフ、方程式  ・図形の調べ方(平行と合同、証明)  ・図形の性質と証明(三角形の外接円と内接円、四角形)  ・確率 を学びます。 どれが一番難しいと思いますか?そこを重点的に学ばせたいと思っています。