• 締切済み

繋留流産後の体調について

jun0422の回答

  • jun0422
  • ベストアンサー率52% (102/193)
回答No.1

私は流産を経験したわけではありませんが。。。看護師をしています。 今回流産したことは残念でしたね。とても辛いことだと思います。 今、質問者さんは赤ちゃんを失ったことへの寂しさや悲しみ、旦那さんや職場の方への申し訳ないという思いなど、たくさんのストレスがあると思います。 また、妊娠中の仕事での悩みだけでなく、妊娠中なので気を付けよう・流産しないか赤ちゃんが心配…など知らず知らずのうちにストレスとなっていたとも思います。 食欲が増したり、身体を動かしたいと思うのはそういった今までのストレスから解放されたことからくるのと、流産したことへのショック・ストレスを紛らわすためかもしれませんよ。 悲しい時・寂しい時に旦那さんに抱きしめてもらいたいと思うことは全然おかしなことではないじゃないですか。 体力を取り戻すためにも食欲が増しているのではないでしょうか。あなたの身体が自然に欲しているんですよ。 私はあなたのことをおかしいとか薄情だとは全く思いません。 あなたは事実を受け止めることが出来、そして、自分にとって大切なものが何なのかと気付き、赤ちゃんに感謝していると思えるようになった事はとても素晴らしいことだと思います。 こういう経験をすると事実を受け入れられなかったり、ショックから自分を失いがちです。 あなたのように周囲の方に気を遣ったりと冷静に見え過ぎているとこの質問のように自分がおかしいのではないかと思ったりするのだと思いますよ。 今回は悲しいことでしたが、前向きに考えてこれからの生活が送れるよう願っています。

fuka-san
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 検索しても出てこず質問が埋もれてしまい、あせりましたが、「稽」留流産なのに、字を間違えていました・・・。 お恥ずかしいです。 手術から1週間です。 実は、質問を書き込んでから木曜に仕事に復帰したのですが、体力が続かず早退しました。 帰りのバスの中で一人ぼーっと外を眺めていると、いつの間にか気付かず涙が出ていました。 帰宅しても止まらなかったのですが、目に入ったものを片っ端から口に入れるという、所謂、過食をしてしまいました。 その後気持ち悪く吐こうとしてもうまく吐けず(吐きづわりで慣れてしまいすぎたようです)、パニックになって夫にメールしたところ、会議が終わってすぐ帰ってきてくれました。 その頃8時くらいだったのですが、それまで泣き通しです。 夫の姿を見て、さらに激しく嗚咽するように泣きました。 結局、私は気持を平常心に保とうとして、無理をしていたのだと思います。 悲しいけど悲しくないふりをしすぎました。 悲しいです。 何をしてても、一時笑顔になれても、結局は癒されていません。 でも私には大切な夫がいて、彼が元気なのが一番の幸せですし、これから先、また授かれるように頑張っていく前向きな気持ちもあります。 だから、無理せず悲しむだけ悲しみ、思い出すだけ思い出し、一歩ずつゆっくり回復していくことにしました。 そう思えた昨日から、食欲が普通に戻りました。 人の心身って不思議ですね。 質問後すぐに書き込み頂き嬉しかったです。 やさしい言葉に肩を支えてもらっている気持ちになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 繋留流産後の妊娠

    先月に繋留流産の診断をうけて子宮を綺麗にする 処置を受けました(妊娠9週目でした) その時 手術をした先生からは 流産後は妊娠しやすいから生理が1回来たら 子作りを再開するようにと言われました その後2週間して、下腹部痛を感じて違う総合病院を 受診したところ(手術した病院が休診日だったのと 子宮が痛いのか 他の部分が痛いのか 自分でもよく分からなかったので大きな総合病院に行きました) 結局 排卵痛と子宮が収縮しているだけで心配なかったのですが 流産後の子宮は疲れていて流産を繰りかえすから しばらく様子を見てから子作りするように言われました 全く逆の事を言われたので??です この場合 実際 処置した先生を信じる?大きな大学病院の先生を信じる? どちらがよいのでしょう、、、 それとも もう1つ病院に行って同じ事を聞くべきでしょうか ちなみに 子供は1人いますが それから2年以上かかって やっと妊娠できた子だったので、もし良いのなら すぐにでも妊娠したいのが本音です。 しかし流産は本当に辛かったので、焦ってもう1度流産はしたくないです。

  • 繋留流産について教えてください

    こちらのサイトではよくお世話になっております。 現在7週目の妊婦です。 先日、2日間ほどつづけて、少量の茶オリがでました。 ここ数日は大丈夫なのですが、また流産してしまうのではないかと不安に思っています。 過去に2回流産の経験ございまして、 化学的流産と繋留流産(10週目)と診断されたことがあります。 そこで繋留流産についておしえてほしいのですが、 いろいろ調べてみると、繋留流産は、子宮の中であかちゃんが死んでいるのに、 自分の体になにも異変が感じられず、 ほうっておくと、かならず進行性流産になる、とかいてあります。 それは、だいたい、何週ころに腹痛や出血など異変がはじまるのでしょうか、、、 過去の10週での繋留流産の際、5週目ころから、ちょくちょく出血があったり止まったり、 おなかがいたくなったり、、、、茶色っぽかったり鮮血のものまでバラバラで、 お医者さんにもいわれていましたが、たぶん無理かも、、、 という気持ちが自分にもありまして、 結局、すごい腹痛と大量の出血が急にはじまって、手術となりました。 今回、茶オリだけなんですが、また出血がはじまるかもしれないという不安がありまして、 期待したい反面、3回も流産をくりかえすかもしれないという不安もあり、 だいたい何週ころには進行していく、、、というのがわかれば、 心のもちようというか、あまり心配せずに毎日をすごせるのかなぁと。。 大変申し訳ございませんが、アドバイスのほど、よろしくおねがいします。

  • 繋留流産?

    何年も昔のことなのですが、流産しましました。 それが繋留流産だったのか気になってます。 生理予定日から一週間後に、妊娠検査薬で陽性が出ました。 その2、3日後に婦人科を受診したところ、胎嚢は見えましたが、形がいびつなため、99パーセント流産すると言われました。 当時は生理不順だったため、いつ排卵だったのか不明でしたが、おそらく4週後半から5週くらいだったと思います。 初めての妊娠だったため、どうしても流産が信じられず、何件かセカンドオピニオンしましたが、どこでも胎嚢がいびつな形なので99パーセント流産すると言われました。 結局、6週目頃に少量の出血が始り、即入院しましたが、やはり流産してしまいました。 胎嚢は確認できましたが、胎児は見えず、そのまま流れてしまいました。 そのあと、剥離手術を受けました。 上記の症状の流産はなんと言う名前の流産になるのでしょうか?

  • 繋留流産 辛いです。

    本日7週3日目で繋留流産と診断されました。5週目で小さいと言われ(たいのう7.6ミリ)、2週間後の今日、辛い診断をされました。 手術か自然に流産するのを待つか選択をせまられました。 不妊治療の専門医としては手術で子宮を傷つけると次の妊娠まで3ヶ月くらい子作りを休まなければいけないとのことであまり進めたくないとのこと。 ならばと母体に影響の少ない自然流産を選ぶことにしました。 しかし、いつ流産が始まるのか、どのくらい出血があるのか、痛みはどれ程なのか、ロキソニン(痛み止め)を飲んでいいのか、病院に連絡しなくても自宅でじっとしていればいいのか、が分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 繋留流産で赤ちゃんは出たが胎盤は残っている場合

    41歳海外在住です。去年5月にも繋留流産でそうは手術しました。繋留流産は連続して2回目になります。 最後の生理が4/29で先週の木曜日(6/19)は計算上でいくと7週2日でしたが出血し診察に行きました。赤ちゃんの袋は確認されましたが心音確認されず私も上の子のときにはつわりがひどかったのでつわりがないのを流産の兆候かと思いやっぱりと思っていました。金曜日(6/20)に出血が多くなり診察に行くともう赤ちゃんの袋は私のおなかにすでになくでもまだおなかのなかほかのものが残っていると言われました。担当の先生ではないため土曜日(6/21)にもう一度木曜日に見てもらった先生に診てもらいました。赤ちゃんの袋はもうないとのことで金曜日に言われたのと同じ。そして胎盤が結構残っているから早目にそうは手術をしたほうがいいと言われました。 ネットでみると日本では子宮伸縮剤で自然にだすことも書いてあり子宮伸縮剤を出して下さいと言いましたが出してくれず医者が手術をすすめたことを聞きましたということに署名させられました。 もう赤ちゃんはでているから薬を使わないと何も子宮から出てきませんよね? 先生は3-4ヵ月は子作りしないように言いました。わたしがそうは手術は子宮が傷つくからもう赤ちゃんはでたし自然に任せてでも1週間以内にでなかったら手術しますと言いました。 そしたら少しは傷つくけど回復するから大丈夫と言われました。私はもう年だから早く子作りはじめたいので自然流産のほうが傷がない分はやく次の妊娠をはじめられるのかと思っています。 先生は自然流産にしても3-4ヵ月はあけてくださいと言っていましたが、、、 ネットでみると手術しても先生によっては1カ月生理きたらOKというかたもいらっしゃるみたいですが、 子宮に傷がついた状態でもし妊娠してしまうと危ないですよね。 7月頭に飛行機に乗らないといけないのでそれまでにでなければ手術しないとは思っていますが、今手術したほうがいいのかこのまま自然流産待っても赤ちゃんはすでにでているので待っても無駄なのか。。 繋留流産を経験された方経験談をお話しくださいますか? PS いつもHOPinDEERさんの回答やプロフィールを見て私も頑張りたいなと思っています。ありがとうございます。

  • 流産?子宮外妊娠?hCGだけで診断するのでしょうか?

    海外に住む32歳です。 約7週目に検査薬で妊娠反応がありましたが出血が続き、その後、大豆くらいのかたまりが出たので流産してしまったと思っていました。その後も出血は続き1週間ほどして痛みが強くなったため受診したところ、妊娠反応は陽性でまだ子宮口が閉じているので妊娠継続している可能性があるといわれエコー検査を受けに行きました。 ところが子宮内に胎児は見つからず右卵管の付近に胎児らしきものが映り子宮外妊娠の疑いがあるということで緊急入院しました。 入院時にhCGを測定したところ900くらいで低いため、子宮内に胎児がいたとしても映らなかった可能性があるが、子宮外妊娠の可能性もある。翌日もう一度測定して下がっていれば手術はせず上がっていたら即手術と言われました。その日の夜激痛があり翌朝に出血とともに長細い固まりがでました。 hCGは600まで下がっており、退院することになりました。ただ、まだ子宮外妊娠の可能性があるので、少しでも痛みや出血に変化があれば緊急で受診するように言われました。 一日置いて再度hCGを測定したところ200まで下がっており、医師はゼロに近くなるまで様子を見ると言っています。 そこで質問なんですが、 結局これは普通の流産だったということなのでしょうか? 子宮外妊娠していて卵管内で自然に流産したということなのでしょうか? 卵管内の流産は石灰化したり流産したものが腹腔内に溜まったりして危険だとネットで見ました。鈍痛があるのですが、おなかの中でじんわりと出血していて痛いということはありませんか? このままhCGが下がり痛みと出血が止まれば、子宮内も卵管内も全部きれいに流れてしまったということで 放っておいて大丈夫なのでしょうか? 海外なので日本のように細かい検査や処置をしてもらえず、ただ様子を見てとしか言われないので不安です。 みなさんの情報をいただけたら助かります。

  • 繋留流産と子宮筋腫

    妊娠の可能性があったので一昨日病院に行ったところ、超音波診断で胎嚢と胎児は確認されましたが、全く心拍が確認されず、おそらく繋留流産と診断されました。最終生理日から推測すると8週ですが、胎児(でいいのかな?)は7.5mmぐらいしかなく普通なら1~2cmだそうです。 高齢なので少ないチャンスを逃してしまって残念ですが、動いているのを一度も見ていないせいか、いろいろ手に付かなくなるようなショックはありません。 それよりも、1週間後にもう一度状態を見て確定診断をするのですが、もし繋留流産が確定した場合、自然に流れるのを待つか除去処置をするかということになるようで、その処置がうまくいくか、また妊娠できるかの方が心配です。 そして、超音波診断の際に、1~2cmの子宮筋腫が3つほどあるのが見つかってしまいました。この場合、流産の処置が済んでから続けて筋腫を取る手術なりを行い、状態が回復してから次の妊娠を目指すということになるのでしょうか。。(妊娠が続けられるなら筋腫はそのままにするしかないそうですが) もしこのような体験をされた方がいましたら、アドバイスいただけることがあればお願いします。

  • 繋留流産?化学流産?

    5週の検診で妊娠陽性反応があり、黒くて小さい丸い粒が見えました。先生は「多分、これかな?」と言っただけで、胎のうか何かも聞けずに帰ってきてしまいました。そして、6週の検診で同じくらいの大きさの小さい粒が見えました。先生に「全く大きくなってないから、今回は無理かも知れない」と言われました。 とりあえず、また1週間後に行くことになっているのですが、これって、繋留流産ですか?それとも化学流産ですか? また、まだ出血はないのですが、あるとしたらいつごろまでにあるものなんでしょうか?もし、このままなかった場合、手術になるのでしょうか?

  • 繋留流産診断後、完全流産へ・・・

    こんにちは。わたしは29さいの2歳の娘をもつ既婚者です。妊娠11週で今月22日に繋留流産との診断を受けて、26日に手術を受けるよていでした。(お腹の子は9週でした。) でも25日の夜に大量に出血しそのまま病院へ行きましたが、ほとんど流れてしまいました。 その時に、医者はまだ血の塊があるね・・・とだけ言ってその場で麻酔もなしになんの説明もなしに処置をしだしました。(食事後2時間はたっているとはいいましたが麻酔はかけられないかも・・・と看護師同士はいっていました。その時はまさか処置されるとは思っていませんでしたので。) あまりの痛さに泣き叫び過呼吸になり途中でやめてもらうようにお願いしましたが、その医者は出血してるからな。とか私を無視して処置を続けようとしました。 その時もう一人の当直医?の方が駆けつけてくれました。 その方が、こんなに痛がっているのに無理にしてもきちんとした処置はできないよ。明日麻酔をかけて丁寧にしてあげたらいいじゃない。と言ってくださったので、とりあえずその場は途中でおわりました。 しかし、その処置をした医師は最後まで処置をしようとしていました。後になって思いますがこの処置はこのときしなければならない処置だったのでしょうか? その後私は流産したショックと子宮収縮の痛みや貧血などで泣き通しでした。それに先ほどの処置で次の日に控えた手術への恐怖心・・・ 肉体的にも精神的にもボロボロでした。 幸い、次の日の手術は無事におわりました。 でもなにか自分の中ですっきりしないのです。あかちゃんのことは遺伝子的にしかたのないことだとあきらめはついているのです。 でも大量出血する前からほんの少しの出血と下腹部の痛みがありそのつど病院に連絡をしていました。そのたびに、たくさん血がでたら、またすごくお腹がいたくなったら来てください。としかいわれておらず、漠然とした気持ちのままあの日を迎えてしまいました。 私としては我が子がトイレや排水溝などに流れていくのをみたくありませんでした。血の塊でしたがエコーでは手足があり人の形をしていました。 気持ちの持ちようだと、あれは血の塊で病院で処置しても捨てられる?処分される運命だったと周囲の人はいいますがあのような形であかちゃんとさよならするのはいやだったのです。 どうして手術日を早めてもらわなかったんだろう?とか病院側が早くしましょう。とアドバイス?をくれなかったんだろうと自分や病院を攻める気持ちでいっぱいです。 そしたらあかちゃんが流れていくとこを見なくてすんだしあんなに痛い処置を受けなくてすんだのに・・・といつも考えてしまいます。 今回のことは誰のせいでもない、と周りの方はいってくれますが・・・ 頭の中の整理はだいぶついてきたのですが・・・同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように心の整理をつけたのか?よろしかったらアドバイスを下さい。 長い、読みづらい文章を最後までよんで頂いてありがとうございました。

  • 繋留流産手術後の再手術

    先日、妊娠9週で繋留流産し、流産手術を受けたものです。その後の2回の検診で、血の塊がまだ残ってるようで、自然に排出されればいいけど、 1週間後まだ残っているなら再手術の可能性も・・と言われてしまいました。 再手術と言われても、精神的にも(手術をする前の子宮を広げる処置のあの痛みは耐えられません)費用的にも困ってしまいますし、毎日考えてしまって心配でなりません。 やはり手術しか方法はないのでしょうか? 薬だとか、次の生理のときに一緒に流れる・・・ということはないのですかね? どなたか、経験している方がおりましたらアドバイスいただけませんか?

専門家に質問してみよう