• ベストアンサー

ルイガノTR-1に付けられるリアキャリアを探しています。

katana-3の回答

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.1

車両の購入先に聞くのが一番です。 ちなみにキャリア類は専用の物は基本的にないので なんらかの曲げや加工などが必要な場合がほとんどですので 購入先に追金で依頼すれば取り付け後に出荷してくれるはずです。

関連するQ&A

  • ルイガノ LSG-TR1の適正サイズ

    2006年製のルイガノ LSG-TR1 470を譲り受けましたが 当方184cm 股下86cmです ルイガノのHP見ると適正が165~180ってなっていますが なんか支障があるのでしょうか? 自転車初心者でクロスバイクはこれから色々覚えるつもりです。 宜しくお願いします。

  • クロスバイク ルイガノTR3

    初めて質問させて頂いております。 通勤の移動手段としてクロスバイクの購入を考えておりますが、候補としてはルイガノ2008年モデルのLGS-TR1かLGS-TR3のどちらかで迷っていました。路面が多少濡れている程度であれば乗っていこうと考えていた為、それであれば泥除けも付いたTR3が良いかなと今のところ考えておりました。ただ、TR3の場合ヘッドパイプの目の前にカゴを後付け出来る(?)ように台のようなものが付いていますが、これは取り外しが可能なものでしょうか?外観的にはTR1に泥除けが付いているようなものが良いかなーなんて考えていました。TR1に泥除けを付ければ良いだけなのかもしれませんが、価格的にTR1に泥除けを付けるよりTR3を購入後カゴ台だけを外してしまった方がやや価格的には安いかな、と感じておりました。自転車のことについては雑誌やカタログを購入し色々と検討してはみたもののほぼ素人です。。御意見・アドバイス等頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • リアキャリアの加工

    今年の夏、10日ぐらい北海道ツーリングに出かけようと思います。そのためにリアキャリアはミノウラのMT-800Nを選択しようと思っています。 そこで、質問なのですが、今乗っている自転車が2008年CANNONDALE F5です。この自転車にはディスクブレーキが付いています。なので、このままでは、リアキャリアがブレーキに干渉してしまいます。TOPEAKなどのディスクブレーキ対応キャリアなども考えに入れましたが、やはりアルミ製よりも鉄製の丈夫なキャリアを選択したいと思います。干渉を防ぐためには、どのような加工を施せばいいでしょうか。もうそろそろ計画を立てなければならないので、結構急いでいます。少々無理な質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • ルイガノかジャイアントで迷ってます。(もしくはビアンキ)

    通勤(自転車で片道10分程度ですが上り坂あり)と週末にちょっと出かける程度(遠くても街中で自転車片道30分程度)に利用するためクロスの購入を検討中です。今はママチャリです。 自分で調べた結果GiantのEscapeR3(ピンクか白)かルイガノのTR1(白かマスカット)が良いなと思っています。お店の人に聞いたらルイガノは見た目がいい(&そこそこ走れる)、ジャイアントはとにかくコストパフォーマンスが良い(このレベルでルイガノだったらもっと高くなる)と教えてくれました。ビアンキはお店にあまりなくて見れなかったのですが、この上記の2台と同じくらいの機能&値段のものがあったら検討リストに入れたいと思います。この週末に買いに行きたいので皆さん宜しくお願いいたします!

  • リアキャリアの取り付けについて

    使用している自転車にはダボ穴がない為、 http://kutour.blog.fc2.com/blog-entry-9.html 上記に記載されているクイックエンドアダプターを使用する方法を用いて【MINOURA(ミノウラ) リアキャリア ブラック MT-800N】を取り付けようと考えています   しかし、さらに読んでみるとダボ穴付シートクランプというものでも対処できると書いてありました。 そこで質問なのですが、シートステー部分に付属されているバンドのようなものを使い固定するか、ダボ穴付シートクランプを購入しそこに取り付ける。 どちらの方がいいでしょうか?   そこまで重い物を乗せるつもりはありません。 重くて10kgくらいです

  • 都内でルイガノとラレーを取り扱っている自転車屋を探しています。

    都内でルイガノとラレーを取り扱っている自転車屋を探しています。 小柄(150cm)な女性向けのクロスバイクを探しています。 ネットや雑誌等で見て、ルイガノとラレーとトレックから 女性が乗りやすい形状のクロスバイクが出ている事を知り、 現物を展示しているお店へ見に行きたいと考えています。 検討しているのは以下の品名のものなのですが、 都内で置いていそうな自転車ショップがありましたら教えていただけますか? ルイガノ ・LGS-TR2 ・LGS-SIX ラレー ・TRM ・MR6 新宿区のワイズロードと、阿佐ヶ谷のフレンド商会には行ってみましたが、 置いてませんでした。 他に気になっているトレックは、六本木のトレックのお店へ見に行こうと思っていますが、 それ以外にも小柄な女性向けの 5~6万円程のクロスバイクがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルイガノ・アビオス・ラレー・トレックで迷っています

    はじめまして。 このたび、電動自転車を卒業し、クロスバイクの購入を検討しています。 こちらでたくさん勉強させていただいて、 少しづつ絞れてきたのですが、1歩進んで2歩下がるような状態で、 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思いました。 使用状況としては、 ・日々の通勤片道5キロ(雨の日は乗らないので泥除けナシでOK)道は舗装路が多いが、あまり整備されていないのでがたがたする場所結構あり。 ・バッグをいれたり、帰り道にちょっとした買い物をすることもあるので、小さいかごが必要(後付けでもOK) ・スタンド必要 ・通勤途中にきつい坂道(200Mほど)があり、いままで乗っていた電動自転車の一番軽いギアでやっと登れていたので、対応できるだけのギア数が必要(もちろん体力が一番なんですけど・・) ・週末はたまに遠出もしたい(夫もクロスバイク所有) ・予算は5万円まで。 ・通勤が主なので、服を選ばない形状のほうが良いが、そうなるとママちゃりになってしまうので、できればもう少し楽に走れて遠くまでもいける車種が希望。 候補にしているものとして、 ・ルイガノ TR1(ギア数は良いがサスありで重い?) ・ルイガノ TR2(ほどほど軽いが、ギア数少なめ?泥除け不要) ・ラレー RFL(軽い・本格的過ぎる?前傾がきつい?) ・ラレー クラブスポーツ(予算オーバー) ・ブリジストン アビオスプレイヤー(来年は廃盤?) ・ビアンキ CIELO(手に入りにくい?) ・GIOS CELE(男性っぽい?) ・トウキョウバイク (ギア数が少ない?) ・アサヒオリジナル プレシジョンスポーツA ・マリン ミュアウッズEL ・トレック Atwood WSD たくさんですみません。 見た目はやはりルイガノはステキで、はじめTR1で決めようかと思っていましたが、自転車やさんに問い合わせたところ、かなり重い車種だからお勧めできないといわれました。代わりにラレーのRFLをすすめられたのですが、調べてみると確かにいい自転車のようですが、ロードよりのクロスのようで、乗りこなせるか心配です。 ブリジストンのアビオスプレイヤーが大きさや乗りやすさではちょうどいいのかと思いますが、今年で廃盤になるようで部品などの心配や、形のごつさが少し気になります。 ラレーのクラブスポーツもおしゃれでステキですが、予算オーバー・・・ この際、安いアサヒオリジナル車を買ってサドルやハンドルを好きなものに変えたりかごをつけたりするのがちょうどいいのかと思ってみたり。。。 ちなみに、ミニベロははじめ最有力候補でしたが、たまに遠くまで行きたいことなど、検討した結果、今回はクロスバイクに絞りました。また、ギアの操作はグリップ操作はいやです。 取り留めのない文章となってしまい申し訳ありません。 ままちゃり形状ではなく、シンプルな形状で、日々の通勤も快適に、少し遠くまでも楽しくいけるような自転車を探しています。 これがお勧め、こうしたらいいんじゃないか、など、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 人気のクロスバイクの購入について

    色々なサイトなどで検討し、ルイガノのTR1やGIANTのESCAPE R3などが欲しいと考えていたのですが、 どれも人気のようで通販では「売り切れました」の連続・・・ もう購入することはできないのでしょうか? もしくは都内の店舗でこれらの自転車が置いてあるところがあればぜひ教えてください!

  • 初めての自転車

    ママチャリしか乗ったことがなかったのですが、もう少し長い距離も乗りたいと思って、新しい自転車を買おうと検討をしています。 今、候補にしているのはルイガノのTR2とラレーのMarion classicと同じくラレーのMarion classic26です。 今のところ、普段の買い物から、ちょっとしたサイクリング(1日20キロくらい)に使うつもりでいます。ルイガノとラレーを薦めてくれたのが違うお店で、どちらのお店ももう片方が置いていないので2つを比べるとどうなのかと聞きづらくて。ルイガノ、ラレーについて教えてください。お願いします。

  • コンパクトドライブとダブルの見分け方?

    今、片道20km程の通勤用にフラットバーロードの購入を考えています。 自転車購入は中学生以来初めてなので、分からないことだらけです。坂道が多い場合はトリプルかコンパクトドライブが良い、というのはなんとなく分かったのですが、あちこちのwebサイトで自転車を見ていて、トリプルは3枚なので分かります。ですが、ダブルとコンパクトドライブはどのように見分ければよいのでしょうか?家から会社までの間、アップダウンがたくさんあるので、トリプルかコンパクトで考えてます。 今狙っているのは下の二つです。 GIANT FCR 1 http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/259171/381567/ ルイガノLGS-RSR2 http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/249664/375983/ どちらも二枚なのですが、ダブルなのかコンパクトなのか分かりません・・・。 あと、実際のところ、坂道でトリプルかコンパクトって必要でしょうか?当方、31歳ですが小さい頃から今もずっと野球をやっているので脚力はあるほうだと思っています(もちろん衰えてきていますが)。 よろしくお願いいたします。