• ベストアンサー

住宅ローン減税について

one-o-oneの回答

  • one-o-one
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.2

んん??10年返済??? だと今年末には残り返済9年5ヶ月??? 住宅ローン減税は返済期間が10年以上である事が条件です よって今年入居だろうが来年だろうがどう転んでも ローン減税の適用条件を満たさないので無し となると思うのですが。

roi1952
質問者

補足

ほ、ほ、本当ですか? 今年中に入居すれば(20年度末残高3800万)、来年4月に20万減税されると思うことから出た、比較ですので。来年の新制度が決定したとしても、論外ということですか?

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税について教えて下さい。

    タイトルの通り、住宅ローン減税について教えていただきたく思います。 1.この度住宅を購入しました。今年10月に入居予定です。 2700万円借入・35年ローンを組みましたので、当初の10年間は1年間に27万円の控除を受けられるということでよいのでしょうか? 11年目からも10年以上のローン返済が残っている場合は同じ控除をうけられますか? 2.控除というのは、年末調整で当方にお金が支払われる(戻ってくる)という形なのでしょうか? 3.今年度の年末調整が会社からくると思うのですが、確定申告は2、3月だと思うのです。 当方の場合、年末調整後に確定申告となりますが、住宅ローン控除は来年度の年末調整からとなるのでしょうか? 入居した翌年1月から控除を受けられると聞いたのですが、その場合はどのような方法で控除を受けることができますか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税

    税源委譲により、住民税がかなりあがりましたが制度上所得税は下がるはずです。住宅ローン減税は低所得者にとっては年間支払いの所得税額になりますが、今年からローン減税による還付金は減るということでしょうか。検索しても19年度住居分云々とか減税期間が延びただけで、総減税額は変わらないとか、今回の制度による減税額目減り分についての保証がないように感じます。ちなみに小生18年度入居し今年確定申告をしたばかりです。税源委譲による住宅ローン減税についてわかるかたいましたら教示願います。

  • 住宅ローン減税額を減らさずに繰り上げ返済するには

    住宅ローン減税は年末の借入残高を基準に減税額が計算されるので、繰上げ返済をする場合は、年明けがよいと聞いたことがあります。 ただ、年末調整をするときには、秋に「年末借入予定残高証明書」なるものが来て、それで減税額を申請するので、現実的には11月下旬頃に繰り上げ返済しても「予定残高」の方で減税できてしまうような気がするのですがどうなのでしょうか? 現実には、そんなせこいことはしないとは思うのですが(笑)、気になります。教えてください。

  • 住宅ローン減税 年末調整

    2000年に分譲マンションを購入後、毎年末会社で年末調整を提出していました。 昨年末、仕組みが変わり、住宅ローン減税を受けるには、確定申告が必要とのことで、会社への住宅ローンの年末調整資料を提出せず、年明けに確定申告をしました。 今年、再度仕組みを確認すると、会社への住宅ローンの年末調整提出及び、年明けの確定申告が必要と言われました。 当然昨年末の年末調整での住宅ローン減税の戻りはなく、確定申告分の戻りも微々たるものだったと思います。 ここで質問ですが、昨年末の会社への住宅ローン減税の追加申告は不可なのでしょうか。 年明け確定申告での依頼は可能なのでしょうか。 今年始めの確定申告時に、昨年末の年末残高証明書を提出しています。 今年は会社へは当然提出します。

  • 住宅ローン減税

    基礎的な質問ですみません。 今年か来年に家を買いたいと思ってます。 住宅ローン減税が今年でなくなると聞きました。 1.今年買えば、ローン減税を受けられて、来年買えば受けられないということですか。それとも今まで減税を受けてた人のみの話なのでしょうか。 2.今年中に入居すれば良いのか、今年度のどちらでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 初めての住宅ローン減税

    はじめまして 今年、4月に新築に入居した友人がいまして、 初めての住宅ローン減税の申告が来年早々となるそうです。 HMの担当者さんが今月説明しに来てくれるというのですが、心配性で色々相談がありまして・・・ 質問とは 「いったいどれぐらいの還付金や次年度以降の年末調整があるのか?」 です。 当方はそれほど詳しくないので皆さんのお知恵をおかしいただけませんでしょうか? 年齢:29歳 年収:約300万 借入金額:2300万 返済期間:35年 金利は:2%ほどではないかと思います。 扶養家族:妻、子供の2名(妻は専業主婦) 入居年月:21年4月 生保等は分かりませんが、一般的なものには加入していると思います。 限度の5万控除で問題ないと思います。 年収から考えて良くローンが組めたもんだと思いますが・・・ 組めているんですよね。複数の銀行ではないそうです。驚きですが・・・ 不確定な情報からになるので正確な数値は難しいと思います。 なので、計算・算出方法でもかまいませんので、ご教授下さい。 私は親同居でそういった経験がないので、申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 住宅ローン減税について

    全くの素人で調べたのですがあまり意味がわからなかったので質問です。 2011年11月入居で新築マンションを2700万で購入しました。 住宅ローン減税を調べて見たら、借入金等の年末残高の限度額が2011年は4000万で控除率1.0% と書いてありました。と言うことは2700万円ですと年間27万の所得税が控除額として年末調整で 帰ってくるものなのでしょうか? 今回の確定申告で帰ってきたりするのでしょうか? 詳しくわかるかた教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの減税についてお尋ねします

    2011年にある銀行から住宅ローンを得て、住宅を購入しました。返済期間は15年で借入額は約1,500万円です。翌年2012年から所得税の確定申告で住宅ローン減税を受けていますが、その後、遺産を受け取ったりして余裕資金ができたことから、数回にわたりローンの一部繰り上げ返済を借入期間の短縮方法で行いました。昨年(2018年)12月にも余裕資金ができたので、一部繰り上げ返済を行った処、最終の返済日は2027年9月と10年未満となりました。この場合、ローン期間が10年未満となったので、昨年2018年分の確定申告ではローン減税は受けられないことになるのでしょうか。まだ残債があり、引き続きローンを返済していかなければならない訳ですが、もうローン減税は認められないのでしょうか。どなたか、ローン減税についてお詳しい方にご教示をいただきたく、何分よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン減税

    住宅ローン減税の確定申告を昨年行いました。 今年は2年目なので、勤務先へ年末調整時に必要書類を提出するだけで 確定申告は不要だと思っていたのですが、まだ減税分の振り込みがありません。 2年目以降の減税分はいつごろ振り込まれるものなのでしょうか? それとも振り込みはすでに終わっているのでしょうか?

  • 住宅ローン減税について教えてください

    ローンを組んで住宅を購入して2年目です。昨年、確定申告で住宅ローン減税の申告手続きをしました。 今年から、年末調整で住宅ローン減税の還付を行うことになると思うのですが、この年末調整のために用意、提出する書類はどういうものがあるのでしょうか? 会社勤めなのですが、この年末調整の手続きは、保険金の控除申告の時に一緒に行うのでしょうか?  また、税源移譲に伴い、今年度からは、これまで所得税の還付に代えて、住民税の減額で対応することになるようなのですが、こちらの手続きは、確定申告時に行うのでしょうか? その手続きの内容はどのようなものなのでしょうか? 本当に何も判らないため、要領を得ない質問になっていますが、ご教示の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。