• ベストアンサー

質問というよりぼやきですが…

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.8

失礼があるかもしれませんが、思った事を正直に書かせて いただきます。 色々と理由を付けながら、結局はご自分が納得いっていない だけなのだろうと思ってしまいました。 カットやカラー、GIA鑑定のシリアルナンバーの有無なんて 正直どうでもいい事。他の人には言わなければ解りません。 結局は自分の気持ち次第なのだと思います。 ちなみに、指輪はソリティア(一粒)タイプの物でしょうか? 申し訳ありませんが、そうであれば0.7カラットのダイヤが ゴロンと乗っているのは…アンバランスで古臭いイメージ になってしまうと思います。 他のデザインだったとしてもそれはいえると思います。 私も1年くらい前に夫に婚約指輪をもらいました。 お店で色々なダイヤを出されて、girlsbestf様と同じ事で 悩み、最終的には夫に選んでもらいました。 私はこっそり質より量…と思っており、夫が質のいい方 (クラリティーがIFで、そのお店にあったダイヤで一番質は 良い物でした。)を選んだ時、少しがっかりしました。 でも指輪を買い終わって、夫に何故あのダイヤを選んだのか 聞いてみたところ「大きなダイヤなんて世の中に腐るほど あるけど、IFはなかなかなじゃん!どうせだったら ありふれている物よりも、一番の物をあげたかった。」 と言ってくれました。 その言葉を聞いて、私は自分の見栄っ張りな心が本当に 恥ずかしくなりました。 girlsbestf様も大きさばかり気にするのではなく、質や、 それに込められた旦那様のお気持ちを大事にされては どうでしょう?

noname#137763
質問者

お礼

>ちなみに、指輪はソリティア(一粒)タイプの物でしょうか? そうです。枠は非常に悩みましたが、まずは王道の立爪にしました。 >カットやカラー、GIA鑑定のシリアルナンバーの有無なんて せっかくもらった婚約指輪、節目に『スイート10』や『プロポーズアゲイン』をおねだりするより、枠を変えて(上記の通り悩んだので)楽しみたいと思っています。 しかし結婚してからなんですが、リフォームの際ダイヤモンドをすり替えられた気がするという質問を何度か見た事があるので、ちょっと心配になってしまったんです。まあ、アフターサービスは購入した店舗でお願いすればよっぽど大丈夫だと思いたいのですが…。 しかしIFを選んでもらった(うちは夫はダイヤモンド選びに関してはノータッチでした)とはすごいですね。ブライダル専門店ではなく普通の宝飾店でですが、私はたった一度しか売られているのを見た事がありませんよ。 大切になさって下さい。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイヤに詳しい方 ハート&キューピットについて

    最近、婚約指輪用クラスのダイヤモンドでなくても、町の宝飾店で価格もデザインもカジュアルなジュエリーに使われるダイヤモンドにも、ハート&キューピットを謳っている商品をよく見かける気がします。 ハート&キューピットが出る石って、そんなに簡単にカット出来るものなんでしょうか。エクセレントでも出ない石があり、逆にベリーグッドでも出る石があるとは聞きましたが…。 また、0.1カラットぐらいの石でも、やっぱりハート&キューピットが出る方が綺麗に輝くんでしょうか。

  • ダイヤを高額で買取してもらいたいです。

    ダイヤモンドリングを売却しようと考えているのですが。 去年購入した婚約指輪を売却したいのですが、前もって いくらくらいになるのか知りたいので教えて下さい。 鑑定書には カット・形状 : ラウンドブリリアント・カット カラット(重量) : 0.353ct カラー(色) : D 色の起源 : 天然 クラリティ(明澄度) : VVS-1 カットの等級 : EXCELLENT 蛍光性 : FAINT とあります。 あと、ハートアンドキューピッドレポートがついています。 都内に住んでいるのでもし、お勧めの買取屋さんがあれば 教えて欲しいです。

  • 婚約向けダイヤルース価格の妥当性。この4Cに対する、平均や相場は?

    婚約に向けたダイヤモンドを探しています。 候補として、下記のダイヤを挙げているのですが、 4C・価格から見て、割安なのか 有識者の方々の意見をお聞きしたいです。 カラット :0.54ct カラー :F クラリティ :SI1 カット :3Ex H&C 蛍光性 :none テーブルサイズ :60% パビリオンの深さ:43% 鑑定 :GIA レーザー刻印あり ―――――――――――――― 約25万 ※SI1というところで、少し割高感を感じています。 ※価格については、ブランドかどうかで差が出ると思いますが、 非ブランド(ゼクシィに載る程度)のところとして見て頂きたいです。 また、価格とは少し違う話になるのですが、 そもそもの選び方にアドバイスなどがあればお願いします。 まだ検討中ですが、指輪ではなく、 一粒ダイヤのペンダントにするかもしれないので、 自分的な優先度は、カット→カラット→カラーとし、 ルースは、トータルで30万程度に収まる範囲にしようという 思いがあります。

  • 婚約指輪のダイヤモンドのことで、相場を教えてほしい

    ダイヤモンドの石だけを持っています。 南アフリカのちゃんとした店で買いました。 GIAの鑑定書付きで 0.72カラット カラーがG クラリティがVVS2 カットがエクセレント ふつーに見ても非常に輝いて見えますし、非常にきれいです。 これを彼女の婚約指輪にしようと思っているのですが、 女友達に相談したところ、0.7カラットは小さすぎるし、 1カラットは欲しいと言われ、しかもそれくらいなら すごく安い値段で買えると言われてしまいました。 結構な金額を払って買ってきたので、 そんなに安いのかと、少しがっかりしてしまい、 彼女のために買いなおすべきか、どうしようか悩んでいます。 (1)まずはだいたいこれくらいのダイヤモンドの価格帯を教えてほしいです。 (2)後皆さんが0.7カラットだと小さいと思いますか? 確かにネットで探してみると1カラットでも安いものがあり、 二十万くらいだせば買えるようですが、 (3)やっぱりカラットが大きいほうがいいでしょうか? ここらへんの回答をお待ちしております。

  • 婚約指輪のダイヤで悩んでいます。

    こんにちは、10月に入籍する事になり、ただいま婚約指輪を探しています。(当方28歳、女性) その中で、3つ候補があり悩んでおります。 1、Ideal cut, H color, VVS1 clarity 0.91-Carat Round Diamond Report: GIA Price: $5,921 2、Ideal cut, G color, IF clarity 0.8-Carat Round Diamond Report: GIA Price: $5,180 3、Signature Ideal cut, I color, IF clarity 1.04-Carat Princess-Cut Diamond Report: GIA Price: $5,757 色に関してはあまりこだわりはなく、枠もダイヤもアメリカ購入で18金にする予定です。 大きさでプリンセスカットをとるか、それともクラリティーでIFをとるか・・・。(ここは自己満足です。違いは見てもまったくわからないので。) 0.91カラットの方は、テーブルが60%なのがひっかかりますが、0.1カラットくらいの違いではどうせわからないから0.8カラットにしようか・・・。毎日悩んでいますがこれという決め手がなく、また、家族は宝石類は疎いのであまり聞いても自分の好きなほうで・・・といわれてしまい余計悩んでいます。 プリンセスカットとラウンドカットも悩みどころではあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • グレーディングレポートについて

    婚約指輪を購入したのですが、中央宝石研究所の鑑定書とGIA GEM TRADE LABORATORYの2つの鑑定書があり、 中央宝石研究所・・・・・    研磨状態 very good                 対称性  good  GIA GEM TRADE LABORATORY・・・研磨状態 good 対称性  good と表記されており、この場合どちらが正しいのでしょうか? そして中央宝石研究所の鑑定書にはカラットの部分に0502 MARKEDと表記されており、普通は(ct)で表記されると思うのですがこのMARKEDの意味がわかりません。どなたかご存知の方教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • ダイヤの鑑定書の価値について(写真関連)

    お世話になります。 先日、ダイヤのネックレスを購入しました。 簡易の鑑定書がついてきたのですが、鑑定書に貼られているハートアンドキューピッドの写真と、実物の見え方が異なりました。 (どんなに角度を変えても1部分だけが見えないので、横から確認したところ、内包物(亀裂?)が肉眼で確認できました。) そこで、鑑定会社に確認をしました。 いろいろと難しいお話をいただきましたが、自分の中で噛み砕いて理解すると、どうやらハートアンドキューピッドの写真は実物ではないようです。 実物と見え方にほとんど差がない場合に、手持ちの写真を使うみたいです。 (おそらく、「こんな感じに見えますよ」という親切心?のようなものなのだと思います。) 鑑定書の裏にある規約には、写真は実物を使用している旨のことは書いてあるようなのですが。。 また、販売店でも実物であるかのような説明を受けました。 1.鑑定書に実物でないハートアンドキューピッドの写真を貼るのは合法なのでしょうか。  (ルースの写真は本物のようです)   私のような素人が鑑定書を見たら、鑑定書と銘打ってあるものにルースとハートアンドキュービッ  ドの写真が並んでいたら、どちらも実物だと勘違いしてしまいます・・。せめて、サンプル表示をす  るべきだと思うのですが・・。 2.ダイヤのお値段は、鑑定書の内容から算出されるのでしょうか?   ハートアンドキューピッドが不完全なものである場合、少し価値が下がるような気がします・・。   しかし、鑑定書の写真では完全なものに写っていますので、これを参考に値段を決めたのであれ  ば、自分が妥当な値段で購入したのか気になります。 販売店にご相談したのですが、私もあまりうまく説明ができず、「天然石ですから・・」といわれて帰ってきました。 販売店では「第三者機関の鑑定」とおっしゃっていたのですが、鑑定会社とのやり取りの際、その部分についても疑問に思う点があって、少しずつ信用がなくなってきています。 販売店は、多少大手ではあると思うのですが・・。 詳しい方にご教授いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪の相場は?

    初めて質問させていただきます。 結婚を控えて婚約指輪の購入を考えています。 デパート、大型宝石店、御徒町の問屋・・・見ましたが値段がかなり違います。ブランド品は考えていませんが、大まかな相場を教えていただきたいのですが? 0.3~0.4カラット、D,Eカラー、VVS2前後、エクセレントカット、AGT鑑定書が付いていてどのくらいの値段がついているものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハートアンドキューピッドの見え方と鑑定書について

    お世話になります。 ダイヤのネックレスを購入しました。 ダイヤには鑑定書が付いていて、ダイヤの写真と、ハートアンドキューピッドの写真がありました。 「ハートアンドキューピットがきれいに出てます」と写真で説明を受け、ハートアンドキューピッドを見るためのレンズをいただきました。 家に帰って、自分の目で見てみたのですが、一部分だけきれいにキューピッドが見えない箇所がありました。 角度を変えて見ても、その部分だけがやはりきれいに見えません。 初歩的な質問ですが、鑑定書にあるハートアンドキューピッドの写真は、サンプルなのでしょうか? 鑑定書が付いていても、このように不完全?なハートアンドキューピッドで売ってあることは普通なのでしょうか? (これも石の個性かと思いますが、高価な買い物なので、ちょっと気になりました。) なお、石自体は、肉眼ではきらきらしていてとってもきれいで、気に入っています。 出会ったからには大事にしたいと思っています。

  • 宝石、ルースに詳しい方々へ質問です。

    私の知人が、趣味で集め所持していたサファイアのルースを、盗品であると疑われています。 訴えた相手(以降Aさん)のルースが盗まれた経緯は不明ですが、知人が告訴され裁判になっています。 Aさんの所持していたサファイアの鑑別書(鑑定書ではない)を作成した鑑定士が、疑われている知人のサファイアのルースを鑑定したところ、「以前私が鑑定したルースであり、このルースは鑑別書の物と同一である。」という鑑定結果を出したそうです。しかし、知人はこのサファイアを10年前にルースで購入しています。 そして、Aさんは約2年前にジュエリーリング(中古)として購入したと言っています。 そこで、宝石やルースに詳しい方へ、以下の質問の御回答をお願いしたいです。 (1)各種宝石のルースで、同じ形・大きさ・重さ・カラットの物は存在するのでしょうか。 (2)存在する場合、参考となる文献(同じ形状のルースは2つ以上存在すると証明できるもの)はありますか。 ※ちなみに、弁護士を仲介して別の鑑定士へ鑑定の真偽を確認したところ、「鑑定の結果ほぼ同じである」との回答で「ほぼ」が付け加えられていました。 知識のある方々、どうか御回答のほど宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう