• ベストアンサー

米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』のオチ

すっきりしません…。 小学生の頃からの大のミステリーファンです。 昨晩、米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』を読み終わりました。 「ラスト1行の衝撃」に徹底的にこだわり抜いた5編の短編集です。 1~4話までは、気持ちよくすっきりできたのですが…。 最終話の『儚い羊たちの晩餐』だけが、どうしてもオチがわかりません。 自分なりに、2,3解釈を考えたのですがイマイチで。 5時間くらい考えて、本も3回くらい読み返しましたがギブアップします。 どうか、すっきりと理解できた方。 最後の1行の解説をお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

全くの私見ですが サンルームで、女学生が見つけた日記には 「バベルの会はこうして消滅した」と書かれていた訳ですよね。 さて、日記の中で、父親は最後に宴会のメニュー用に 「アミルスタン羊」とやらを所望します。 その羊は、バベルの会が催される蓼沼で見つけられると、鞠絵は進言します。 つまり、食材の羊とはバベルの会の会員な訳です。しかも、夏さんの料理は、 巨大な食材から、わずかにいいところだけを取り出す手法です。 つまり、バベルの会は、夏さんによっていけにえの食材となり、ほぼ全滅したということですよね。 それは、鞠絵が、自らが会から除名された腹いせでもあり、 その理由に「夢想家ではなく実際家の鞠絵には、会員になる資格はない」 と言われた事に、ある意味納得した自分が、ついに夢想家の域に達した証を示したことでもあるように思われます。 応接間に飾られるジェリコーの絵に、信じられない無慈悲や非情が描かれているのは、父親の罪もそうですが、 自らのバベルの会に対する非情さの象徴でもあるような気が私はします。 こうして、バベルの会は消滅しますが、荒廃したその部屋に入り込んだ女学生が、 そこに居心地の良さを見いだし、そこが自分の場所になるだろう、と思うくだりがあり、そして... 最後のオチ、 「一編の物語が後継者を生んだ」とあるので、彼女が後継者となって、また何らかの形で、 夢想家としての(無慈悲で無情な)夢を実現させ、バベルの会は復活していくのです。 ちなみに、「バベルの塔」とは、天に届く塔を建設しようとした人間の傲慢さにより、 もろくも崩れてしまったといわれている聖書のお話ですよね。 その罰として、神は、世界中の人間たちに違った言語を話させるようにしたとか...。 しかし、作中の「厨娘」(ちゅうじょう)って初めて知りました。 雇ってみたいものですね~ (^^) 参考までに書いてみました

drhirorin
質問者

お礼

ありがとうございました。 博識で、論理的で、とてもわかりやすいご解説。 本編の“ラスト1行”にも勝る爽快感! 感動しながら拝読させていただきました。 頭の中でモヤモヤしてたものがスッキリと整理できた感じです。 いま、会社でPCに向き合ってます。 手元に本がないので、記憶が頼りですが…。 1)1~4話までが、彼女たち(儚い羊たち)にとっての“祝宴”(直接、そうでないものもありますが)であるのに対し、最終話は、別の意味で、“儚い羊たちの晩餐”であるのですね。 2)なお、気になるのが、『日記を読んだのは誰か?』という点です。 ・(荒廃したテラスの雰囲気の描写などから、)新たな夢想家の女学生。 ・(時を経て訪れた)1~3話までの、バベルの会の会員。 ・(同じく時を経て訪れた)、バベルの会、壊滅の張本人の鞠絵。 ・不特定多数の読者。 どれが1番怪しいのでしょう。 3)日記が途中で、唐突に終わっていたように記憶しています。これには、特別な意味があるのでしょうか? 4)1~4話までの、ほぼ完璧な“ラスト1行!”に対して、大分ゆるいオチのような気もします。何か他の解釈も考えられますか? ぐだぐだと蛇足を書いてしまいました。申し訳ございません。 これからも、是非ともいろいろ教えてください。 学校の先生でいらっしゃいますか? ネットでこんな感情は初めてですが、一度お会いして、たくさんいろんな話を聞かせてもらいたくなりました♪ 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは > 1)1~4話までが、彼女たち(儚い羊たち)にとっての“祝宴”(直接、そうでないものもありますが)であるのに対し、最終話は、別の意味で、“儚い羊たちの晩餐”であるのですね。 そうですね。初出一覧を見ると、最後の1話だけが、書き下ろしのようですよね。 それ以前の4話は1年間かけての「小説新潮」への執筆なので、 単行本になるにあたって、それら4話への、完結編的なものでシメようとお考えだったのでしょうかね? > 2)なお、気になるのが、『日記を読んだのは誰か?』という点です。 > ・(荒廃したテラスの雰囲気の描写などから、)新たな夢想家の女学生。 > ・(時を経て訪れた)1~3話までの、バベルの会の会員。 > ・(同じく時を経て訪れた)、バベルの会、壊滅の張本人の鞠絵。 > ・不特定多数の読者。 > どれが1番怪しいのでしょう。 私は、これに1票でしょうか。↓ ・(荒廃したテラスの雰囲気の描写などから、)新たな夢想家の女学生。 おっしゃるように、年月が経って時間差がありますし、 既出の登場人物を新たな形で、再浮上させたのでは、 「後継者を生む」ことにはならないような気がします。 > 3)日記が途中で、唐突に終わっていたように記憶しています。これには、特別な意味があるのでしょうか? そうですね。しかも「わたしは  」で終わるなんて、 そりゃないよ、その先、言ってよ!ってつっこみたくなりますよね。(^^) その前に、夏さんは、「アルミスタン羊は唇が佳い。今夜は唇の蒸し物を………」とか何とか言ってますよね。 この「唇」というのが、私はちょっとした伏線のような気がしました。 「唇の蒸し物」… つまりすべての「口封じ」かな、と。 > 4)1~4話までの、ほぼ完璧な“ラスト1行!”に対して、大分ゆるいオチのような気もします。何か他の解釈も考えられますか? やはり、5話全体(総体)としてのオチがここに示されているような気がしますので、 ラスト1行の衝撃、というよりは、ラスト1行で着地(^^) といったような どこか落ち着いたエンディングのような気がしますね。 それにしても、著者、米澤穂信氏の読書通には感嘆しましたし、 私も「バベルの会」に入りたくなりました。 ある意味、儚い夢想家の羊かも……… (^^) 失礼しました。 m(._.)m

drhirorin
質問者

お礼

続投、感謝感激です! toko0503様の慧眼、感服いたしました。 著者、登場人物…よりも、本当の名探偵は toko0503様のような気がします。 web上での、束の間のお付き合いでしたが、 此の上ない幸せな時間を過ごさせていただきました。 心より御礼申し上げます。 toko0503様は小説とか、お書きにならないのですか?

関連するQ&A

  • 本を探しています

    米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」中の『玉野五十鈴の誉れ』の五十鈴、ダフニ・デュ・モーリエ「レベッカ」のダンヴァース夫人のような従者の出てくる小説を知っている方はいらっしゃるでしょうか。 なろう、主従間の恋愛(命令による肉体関係、信仰、崇拝などは除く)は避けていただけますと幸いです。 厚かましく答えにくい質問ですが、どうかお力添えをお願い致します。

  • ミステリーかホラー小説でオススメがありましたら、教えて下さい。

    ミステリーかホラー小説でオススメがありましたら、教えて下さい。 ちなみに米澤穂信の『インシテミル』と貴志裕介、吉村達也、山田悠介の作品は 一通り読んだので、それ以外でお願いします。

  • すごいトリックや、どんでん返しがあるミステリー

    ミステリー好きの男子高校生です。夏休みで暇なので小説を読もうと思うのですが、最近ミステリーを読んでもビックリ出来ません。 犯人やトリックが解っても、あまり驚けません。叙述トリックでしか驚いていません。自分の理解力が悪いだけなのかと心配になります…。 そこで、すごいトリックやどんでん返しがあるミステリーを知りませんか? 最近読んで自分が驚いたのは、 ●米澤穂信さんの「遠まわりする雛」 ●道尾秀介さんの「流れ星の作り方」 ●法月綸太郎さんの「都市伝説パズル」などです。 最後の2つは短編で、まだ書籍化されていないので読んでいない方もいるかもしれません、すいません。 あと、作品の時代設定はなるべく現代のモノがいいです。 すいません、注文が多くて…(^_^;) もし、そのような作品があれば回答お願いします。

  • ミステリー初心者にお勧めの本を教えてください。

    ミステリー初心者にお勧めの本を教えてください。 はじめまして。 本日、米澤穂信さんの「インシテミル」を読み終えました。 とても楽しめたのでミステリー方面の小説を色々読んでみたいなと思っているのですが、 自分で推理を楽しむというより、 話の展開についていきながら、実はあんな伏線があったんだ! といったような驚く仕掛けがあるような本はありますか? 難しい注文ですみません。。 クリスティの「そして誰もいなくなった」やミスマープルのものは幾つか読みました! また、横溝正史さんや東野圭吾さん、伊坂幸太郎さんのミステリー系のものもよく読みます。 江戸川乱歩なども気になっているのですが、難しそうでなかなか手が出せません。。 海外、日本問わず色々教えていただけると嬉しいです!

  • 日常の謎ミステリ探してます。

    日常の謎ミステリ・・・という呼び方が正しいのかいまいちよく分からないのですが、人の死なないミステリー小説を探しています。 例えば、米澤穂信先生の「氷菓」「愚者のエンドロール」「春期限定いちごタルト事件」のような小説です。 読んだことの無い方にはわかりづらいですね; すみません。 心当たりのある方、オススメの作品がある方は教えて下さい。 ライトノベルでもかまいませんので。 よろしくお願いします。

  • 推理の過程が楽しめる議論系ミステリーを教えて下さい

     米澤穂信の「古典部シリーズ」にある短編「心あたりのある者は」が、すっごく面白かったです! これに類似した作品に、もっともっと触れてみたいと思っております。  正解へと着実に山を登るような推理小説といいますか、ゆっくりとパズルを解いていくような味わいのある作品をどうか紹介して下さい。  この短編は『思考のプロセス』が明らかにされつつも、それと同時に正解へ向かって登山をしているかのような展開が、普通とは少し違うところ。  普通のミステリーだと探偵が最後の最後で、完成された論理の構築物を提出し、真相が明らかになるという形式です。それはそれで魔法を見ているような驚きを味わえるので文句をつけるつもりは全くありません。  ですが私が求めているのはそうじゃなくて、作中の初っ端から、もしくは途中からでも構いませんが、謎解きの参加者が壁にぶつかっては改善を繰り返し、分析から新しい手掛かりを得て推理を一歩前に進めていく姿を見たいのです。  道化役のキャラがあまりに的外れな推理をかまして場を混乱させるのではなく、同じ場所で地団駄を踏み続けている訳でもなく、足を使った捜査でもなく。  頭を使った『ハイレベルな議論』の果てに山頂へ辿り着く達成感が描かれたミステリーが知りたいのです。……まあ、それはつまり『問題編と解決篇』の境目が、普通のミステリーよりもモヤッとしているのかもしれませんが(笑)。  宜しくお願いします。

  • ライトノベルの新人賞選び《学園ミステリ》

    こんにちは。 書き上げた小説をどの新人賞に応募するか迷っています。 舞台は現在の日本の高校で、物語は学園物のミステリーです。 ある日、学内新聞に「殺害予告」を掲載されてしまった主人公とその友人が、 謎を解きながら犯人を捜す物語です。 ファンタジー、SF、萌えの要素はありません。 雰囲気でいえば、東川篤哉「学ばない探偵たちの学園」 米澤穂信「氷菓」が近い感じかもしれません。 枚数は41文字×34行が78枚です。 この作風に合った出版社があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • こんな感じの小説でオススメのものありませんか?

    見知らぬもの同士(少し知り合いがいても大丈夫です)が、 館や島など周囲から隔離されたところに集められて、そこで事件が起きる!! …こんな感じの小説を探しています(ミステリでもホラーでもいいです)。 主人公たちはなぜ集められたか分かっていない、 集められた真の意図に気付いていない、 誰が黒幕(犯人)か分からず、みんな疑心暗鬼になる、 などの描写があると嬉しいです。 今まで読んで気に入った作品は クリムゾンの迷宮/貴志佑介(一番好きです!!) インシテミル/米澤穂信 THE QUIZ/椙本孝思 です。 よろしくお願いします。

  • オチの効いたショートショートを探しています。

    色々とショートショートを読んでいるのですが、当たりハズレが多くて困っています。 熱烈なファンの方には申し訳ないのですが、 星新一作品はとてもいい話もあるのですが、つまらない話もけっこうあると個人的に思います。 たまにうんざりして本を投げ捨ててしまいます。 そんな苦痛を味わうのはもう嫌だ!という一心です。 そこで皆さんが読んで、これは最高に面白い!と思った一篇を教えていただけますか? 名手と呼ばれる方でも当たりハズレがあって当然なので、できれば短編集の中から一篇を挙げていただけるとありがたいです。 以下は私が読んで、これは最高に面白い!と思った話です。 ●フレドリック・ブラウン 『みどりの星へ』 ●オー・ヘンリー 『賢者の贈り物』 『緑の扉』 『金の神と恋の使者』 ●ロアルド・ダール 『女主人』 『牧師のたのしみ』 ●星新一 『うさぎとかめ』 『交代制』 『なるほど』 いかがでしょうか? こういったストーリーの展開やオチが面白い作品を探しています。 ジャンルは問いません。 しかし、雰囲気や設定を重視している話はNGです。 あくまでストーリーの展開とオチが面白いモノを探しています。 ※できれば本をたくさん読まれている、自信のある方だけお願いします。 10篇の中からベスト1を選ぶのと、1000篇の中からベスト1を選ぶのとでは、後者の方が信憑性が高いと思うので。 長文たいへん失礼しました。 皆さんの知識をお借りしたいと存じております。 よろしくお願いいたします。

  • 軽いミステリー小説(恋愛要素もあり)を紹介して!

    最近、肩のこらない軽いミステリー小説を読んでいます。 今までは、松岡圭祐さんの「万能鑑定士Qの事件簿シリーズ」「特等添乗員αの難事件シリーズ」、似鳥鶏さんの「にわか高校生探偵団の事件簿シリーズ」、三上延さんの「ビブリア古書堂の事件手帖シリーズ」、米澤穂信さんの「古典部シリーズ」「小市民シリーズ」などを読んできました。 そこで、紹介していただきたいのですが、人の死なない、また恋愛要素もあるもので、できればシリーズになっていてしばらくたのしめるものがよいです。