- 締切済み
光学10倍について
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
TURUGU9876さん こんばんは #4さんが言われている通り、言葉としての「ハイエンドカメラ」とは機能が「ハイエンド」なカメラの事です。ですからフルマニュアル機能搭載・RAW撮影可能・写りに拘った高質な単焦点レンズ搭載と言う仕様のカメラの事ですね。将来的には1画素の大きさが大きい「APSサイズセンサー」搭載のコンパクトデジカメなんて出来たら「ハイエンドカメラ」でしょう。この中には「ズーム倍率が高い」と言うファクターは含まれていません。 逆に言えば10倍ズームレンズ搭載機で、機能は昼間モードと夜景モードしかないカメラが有ったとしたら機能的に「ハイエンド」(機能が優れている)と言えるでしょうか???と言う事を考えると、光学10倍ズーム搭載機と言うだけではハイエンドデジカメとは言えません。 以上何かの参考になれば幸いです。

申し訳ありません。先の回答に追加します。 その、日本カメラ から出ていた本のほかにも、朝日新聞社 から、同じ著者氏による、ほぼ同じ内容の本が出ていたはずです。両方とも、はじめの発行日など、覚えていず、済みません。今から40年以上は 前なはず。神保町近辺や、図書館でもかなり大きい所でないと 目にする事 むずかしいかも… レンズに関しては、地人書館から出ていた 吉田 正太郎 氏 著 (たしか、仙台在住の方)の本は、わりとすぐ探せるかも知れません。では、さようなら。

こんにちは。御質問の主旨からは少し はずれてしまいますが、少々。すでに御存じであれば、以下はお読みにならなくて結構です。 メーカーが、カタログで ズーム 10倍と書いているのは、広角側の一番 写る範囲が広い(そのかわりに 端の人は形が、標準の画角で写した時と比べて、歪んでしまいます)時の焦点距離で、望遠側の、一番写る範囲が狭い時の焦点距離を割った数字です。例えば、 広角の端が、35ミリフルサイズ換算で 28ミリ相当だとして、カタログで言っている10倍 は 望遠側の画角が280ミリ相当を割っての数字です。ですから、この280ミリ相当は、望遠鏡で言うと、およそ5.6倍 です(標準レンズの焦点距離である約50ミリ時の画角は約46度)。なので、普段、双眼鏡で8倍のものを使っている人は、何だか小さい あるいはもう少し欲しいなあ と 思うはずです。 ちなみに、私がいつも使っているデジタルカメラは、コニカミノルタの ディマージュA2 と言う ソニーになる前の、素子サイズが2/3インチで、たしか800万画素のもので、28ミリ相当から200までだか。橋の上から鳥など写したい時は、300ミリ相当まで欲しくなります。 参考の資料としては 日本カメラ から出ていた 『カメラとレンズの事典』著者 愛宕 通英 氏(よみかたは 不明です すみません)が、デジタルカメラが出るよりも前のものですが、おすすめだと思います(ただ、なぜか、後書きが無くて、尻切れトンボの様な格好で 記述が終わっていたのが 気になりました)。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
ハイエンドカメラと言うのは、グレード面で優れたカメラ、例えば、低倍率ズームレンズや単焦点レンズでもコストを掛けて写りに拘ったレンズとか、ストロボ調光システムが揃っているとか、RAWで撮影できるとか、仕上げの質感に拘っているとか、要するに、ハイエンドユーザーが使いこなしてこそ真価が発揮されるカメラです。 単に、ファミリーユーズのニーズに沿った高画素や高倍率ズームだから、単純にハイエンドカメラのカテに入ると言うものではありません。
- Misaki_tan
- ベストアンサー率31% (40/126)
ご質問は、光学10倍ズームのコンパクトデジカメがハイエンドか否かなので、文面どおりとれば、答えはノーですね。 私は光学12倍ズームのPanaのデジカメを愛用しております。 確かに手ぶれは抑えきれないし、光量が足りない事が多いです。 しかし、デジカメですから、撮り直しがきくのでかなり重宝してます。 三脚使ってリモコンで撮影すれば手ぶれは解消できます。 何より、一眼レフ+10万円もするズームレンズを買うよりは安価に10倍ズームの画像が手に入ります。背景だってちゃんとボケます。 ただ、、、問題は一発勝負のショットですね。取り直しがききません!ユースケース次第ですが、これは致命的と言えば致命的であります。 話を元に戻すと、光学12~15倍であれば、ハイエンドにカテゴライズしていいのではないでしょうか。なぜなら、仕様達成の為の技術的なブレイクスルー(光学設計、コスト、小型化など)を経て実現しているからです。 ハイエンドの定義が”画質”にこだわっているのでしたら、他の方々の回答が的を得ていると思います。
- uu11212891
- ベストアンサー率23% (266/1132)
ズーム比ではハイエンドですが使用者に良い画質の写真を撮って貰う 事よりも売るための機能アップの一つでしょう。 なのでカメラとしてはハイエンドではないでしょう。
- enraku-5th
- ベストアンサー率35% (159/449)
コンデジの小さなレンズでは光量も不足してきますし、 ただでさえホールドの良くないコンデジで、さらに両手の人差し指と親指でつまんで写真を撮っちゃうような客層にそんなズーム機を持たせたら、最近流行りの手ブレ補正程度ではどうにもならないような壊滅的な手ブレを起こします。 そんな中で頑張ってズームを乗せる機種はハイエンドといえばハイエンドなんでしょうけど、 機能的にはアンバランスな上に、購入層ともマッチしていない機種 という事になるのではないでしょうか。
関連するQ&A
- 光学ズーム3倍以上のコンパクトデジカメ
一眼レフでない、コンパクトデジカメの購入を計画中ですが、コンパクトデジカメはどれも光学ズームが3倍が主流(?)のようです。光学ズーム3倍以上のコンパクトデジカメは存在するのでしょうか? 画素数は300万画素あれば十分だと思うのですが…。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 光学10倍ズーム
光学ズームに比べてデジタルズームは画質が劣化しますが、画素数の大きなカメラの場合引き伸ばしてカバーできますか?最初からコンパクトの光学10倍の方がいいですか、カメラが大きくなりますが?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 光学ズームが充実しているデジカメ
FUJIのFinePix50iを使っています。なかなかコンパクトで色もよく気に入っているのですが、光学ズームがないことに不満を持ち始めてきています。それで光学ズームが付いたデジカメの購入を検討していきたいと思っています。 そこで、光学ズームの充実したデジカメを教えていただきたいのですが。光学ズームは3倍のものがよくあるようですが、小型のもので、3倍以上のものはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 光学ズーム3倍以上(3倍は含まない)デジタルカメラ探。
デジカメの良さに気が付きました。デジカメも悪くない! そしてサイバーショット DSC-H5のよな3倍以上(3倍を含めない)の光学ズームがついてるデジカメを紹介してください! 一眼レフはお金も場所もかかるのでカメラ一つで3倍以上ズームも出来て割とコンパクト。そんなデジカメがあったらどうぞ教えてください。 お願いします! 僕が持つ理想は 小 コンパクトデジカメ(ポケットサイズ) 中 サイバーショット DSC-H5 のようなもの 大 一眼レフ 一眼レフも サイバーショットDSC-H5も同じような大きさですかね? でもスポーツ観戦で望遠レンズの撮影は禁止されることが多いので一眼レフでは使えないことがあります。そこの変も考慮してよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 光学ズーム 26倍と18倍
デジカメ購入で悩んでいる初心者です。 撮影は自然観察用。野鳥と植物がメインです。 オリンパス・SP590UZ 光学ズーム26倍 パナソニック・LUMIX DMC-FZ28 光学ズーム18倍 いずれも店頭で見たのですが、同店舗で確認していないため、26倍と18倍がどのくらい違うのかピンときていません。どのくらい違うものでしょうか。 ・素人考えでは倍率は高いほうがいいような気がする。 ・LUMIXの軽さは魅力。 価格コムのレビューなどを見て、どんどんわからなくなってきてしまっているので、何か参考になるご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 一眼デジカメを「何倍ズーム?。」と聞かれて困っています
質問します。 去年の5月に、思い切って一眼デジカメを買いました。 写真が好きなので、色々なところで使っているのですが、 いろいろな人との会話の中で、「何倍ズーム?」と 聞かれることが多いのです。 一眼デジカメはもちろんレンズの交換が出来るため、 単レンズなら「1倍(ズームとは言わない^^;)」 100mm~300mmを付ければ「3倍ズーム」です。 それを説明しても、なかなか解ってもらえず、長々と説明してウザいと思われても嫌なので、うやむやにします。 コンパクトデジカメの「倍ズーム」という表現は、メーカーやスペックで違いが有ると思います(似てるでしょうけれど)。 極端な話、テレ側にして300mmと100mmがあっても、 前者が光学5倍ズームで後者が光学10倍ズームなら、後者の方が遠くまで大きく写せそうに見えてしまいます。 うまく説明できる表現や、例え話はないでしょうか。 お時間の有るときに宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- コンデジで、光学12倍が実現するのはいつ頃?
パナのFX9やフジのF11くらいのサイズで、光学12倍ズームは実現可能なのでしょうか?もし実現するとしたら、いつ頃になりそうですか? これらより少し大きいものだと、パナのLZ2やリコーのR3が光学6倍から7倍でありますが、やっぱり小さなサイズのデジカメでは、当分の間光学12倍を実現するのは難しいのでしょうか。最近のコンデジはどれも画素数は大きいけれど、光学ズームが3倍で、数年前とあまり変わっていないのが気になります。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 光学ズームとデジタルズーム
デジカメの製品には光学ズームとデジタルズームがありますよね。簡単に言うとどう違うのですか?今から買おうとしてるデジカメは光学5倍というやつですが・・・。教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 一番薄く小さく、光学3倍ズームのデジカメはどれ?
デジカメを購入予定です。 現在で 一番薄く、小さく、光学3倍ズーム以上、バッテリー長持ち のデジカメってどれでしょう・・ みなさんのオススメを教えてくださいませんか?予算は50000円以内で・・。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
お礼
確かにズームをすると手ブレして まともにとれませんね。 3倍で困ることはないですが。