• 締切済み

障がい者の就職について

miroku85の回答

  • miroku85
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

あなたの障害について、どのような障害なのか、どの程度のことまでできるのかをキチンと伝えましょう。 障害者枠採用で活動する場合だと、企業の方も分かってて採用活動を行ってるので、 基本的には求められる能力や面接でPRすることは健常の就活生と変わらないと思います。 なので志望企業の選択もあなたの適正や自己分析を行って決めましょう。 障害はあるけれども自分はこういったことがしたいという熱意があればおのずと門戸も開かれるかもしれません。 なお余談ですが、企業だけでなく市役所など自治体でも障害者採用を行っているところもあります。 就活は人生を左右するのことなので様々なところに目を向けてみるのも良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 就職活動中で面接を受けました。

    就職活動中で面接を受けました。 自己紹介をした後に、志望動機と自己アピールを言えと言われました。私は同時に2つのことを言うと分かりにくくなると思い、志望動機だけで一旦話をやめました。すると受けた企業が専門分野な企業とあってか、志望動機で言った専門的な内容から面接官と話が進み、いつしか面接時間である30分を超えてしまいました。面接官も「本当に〇〇業界好きなんだね」とか「君がやりたいと思っている事は私たちもしたいんだけど技術が追いついてないんだよね」とか業界の裏話的な事まで聞くことができ、私としても得るものはとても多かったです。 しかし自己PRを一切していません。もともと面接官もメモをそんなに取っておらず、面接と言うよりは面談みたいな形式だったのですが自己PRをしない面接などあるのでしょうか?

  • 今日の面接<病院>

    お世話になっております。 今日の夕方、クリニックの採用面接を受けることになりました。 職種は技術職です。 まだ就活を始めたばかりで、これが初めての面接になるためとても不安です。 そこで質問なのですが、病院(医療系)の面接ではどのようなことが聞かれるのですか? 自己PRや志望動機はもちろんだと思いますが、病院で特別質問されるようなことがあればお願いします。 企業に比べたら、オーソドックスなことを聞かれることが多いのかなぁと勝手に思っていますが。。^_^;

  • 就職活動について

    こんにちは。現在、東京の某大学3年の♂です。 12月から就活が解禁になり自分なりに頑張ってきたつもりです。 今まではほとんどが説明会だったのですが2月下旬から面接が少しずつ入ってきました。 しかし、お祈りメールがいろんなとこからきて病みそうです。すこしネットで調べるとこの時期に私のように悩み、気力を奪われる人は多いようです。 そこで2つほどこの場を借りて質問させて頂きます。 (1)この期間、また就活を通して必ず嫌になることがあると思いますが、皆さんはどのように乗り越えてきましたか?私はよく部活の同期の人と過ごすことを多くしています。3年間部活を通して信頼関係や絆と言われるものを深めてきたつもりで、一緒にいるととても落ち着きます。しかし、就活の悩みである根本的な解決には至らずに対症療法的な感じでその場しのぎになっている気がします。根本的な解決に至るための原因療法的な解決策はありますか?もしあるようでしたら教えて頂きたいです。 (2)志望動機についてです。私自身、自己PR、学生時代に力を注いだことや困難を乗り越えた経験、そしてそこから学んだことなどの質問に対してはある程度答えられていると思っています。なので1次面接は大概通るのですが2次、3次面接で祈られてしまいます。私が思うに、志望動機が弱いのかもしれません。そこで志望動機の書き方を調べ、”自分の経験、強みが御社で活かせる”、”私は~のような経験をしてーの能力があると感じました。よってーの能力が御社の社風に合っていると思ったのでぜひ御社で自分の力を試したい”と話したのですが祈られます。みなさんは志望動機はどのように書きましたか?アドバイスがあればお願いします。

  • 障害者の就職活動(新卒)について

    2010新卒の大学生で、聴覚障害(2級)です リクナビ、マイナビなど大手サイトの他に障害者向けのウェブサーナやクローバーも併用しています 私にとっては障害者枠を使うのが最もスムーズに行くと思いますが可能性を広げたいので一般枠での応募も考えています はっきり言って企業にもよると思いますが、学内セミナーに来ていたOBの人事に聞いてみたところダイバーシティの考え方で障害者も採用していますと回答をもらいました。普通に新卒枠で応募してください。こちらで配慮します。と言ってくれました あとでHPを見たら障害者採用はアルバイトのみ、と書いてありましたが… このように表には出していないが新卒として障害者を採用している企業もあります 私の場合はたまたま人事に聞いてみてわかったからいいのですが、他の企業の場合もそうとは限らないので事前にメールで問い合わせてみた方がいいのでしょうか?

  • 就活生です。論文の書き方についての質問です。

    就活生です。 論文選考を受けることになりました。論文テーマは「志望動機と自己PR」。文字数は1200字程度です。 文の全体構成をどのようにすればいいか分かりません。 志望動機と自己PRを書く上で、必要な要素は下に書いてあるような様々な要素があると思うのですが。どのような順番で何文字書けばいいのか教えてもらいたいです。 志望動機、自己PRを別々に書くことはできるのですが、1200字の同じ文章のなかで書くとなると、どのような構成で書けばいいか分からなくなってしまいました。 よろしくお願い致します。 ・就職してなにをしたいのか ・志望する企業関連の分野に興味を持ったきっかけ ・自己PR、アピールする能力の説明 ・アピールする能力の裏付けとなる具体的なエピソード(サークル活動など) ・その企業でないといけない理由、その企業の特徴 ・入釈社後の展望、将来の夢など

  • 面接の自己PRとエントリーシートについて

    就活中の大学生です。 書類審査で合格したので今度一次面接を受けます。 そこの企業のエントリーシートは「学生時代がんばったこと」と「志望動機」でした。 そこで質問なのですが、面接のさいに自己PRを聞かれた場合には、エントリーシートに書いた「学生時代にがんばったこと」を通して自己PRを話すべきなのでしょうか? 全然違うことを自己PRで話したらダメなのでしょうか?

  • 障害者の就職について

    私は、足に障害をもっています。 新卒で就職活動しています、そこで障害者用の求人サイトで郵便局があり、 企業説明会に行こうと思っています。 履歴書に志望動機を書くところがあり、そこは説明会に行ったあとに書こうと思ったのですが その説明会で履歴書が必要になり志望動機を書かなくてはなりません。 そこで説明会へも行っていない企業の志望動機どう書いたらいいでしょうか? 教えてください

  • 企業面接で一番大切なことは?

    就活をしている大学4年です。 最近やっと本腰を入れて就活をしています。 立て続けに面接を受けて、思ったことがあります。 いったい企業が一番重視しているのは何? 志望動機?雰囲気?第一印象?元気? 2社立て続けに受けたのですが、前もって考えておいた自己PRならびに志望動機。両社ともに聞かれませんでした。 1社目はアンケートをとるような質問、性格、この業界の理由、研究課題など。 2社目はほんとに和やかな感じで、アルバイト経験や就活の進行具合等。 私の印象だと志望動機が重要で、その後にその人の印象や会話からのコミュニケーション能力だろうと考えていたのですが、面接を受けて、実際一番大切なのは、元気や人柄とか一発目の印象なのではないかと思ってしまいました。 沢山の人から回答をいただきたいです。 面接の合格には何が一番決めてだと思いますか? (企業により評価基準は違うのだとは思いますが・・・) 回答よろしくお願いします。

  • 就職活動 二次面接

     二次面接に行くことになりました。 前回の一次面接では、会社の説明や条件、仕事の流れなどお話しました。  一次面接後、メール連絡があり、二次面接に進んで頂きたいと連絡があったのですが、 メールの内容が 「こちらも面接というよりお互いの確認です」 と書いてありました。 この確認って、志望動機、自己PRの再確認と会社側で採用するか否かというこで ほぼ採用に近いという訳じゃないですよね? 第一志望なので不安です・・・

  • (焦り)プレエントリーの重要性とエントリーシートについて質問

    そろそろエントリー締め切りの企業が出てきているのですが、プレエントリーする段階で、志望動機や自己PR、御社に入って何がしたいか、などの質問を求めてくる企業があります。しかし現在の私は志望動機や自己PRが完璧にはできていません。だからブックマークしたまま保留している状態です。しかしそろそろエントリー締め切りが近づいてきているので、不完全なままで記入してエントリーしようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)プレエントリーでの自己PR等は、足きりに使われるのか?それと  も面接で使われるのか?どれくらい重要されるのか? (2)プレエントリーした後、例えば説明会などで本エントリーシートを  記入した場合、本エントリーシートを採用されるのか?  プレエントリーでの自己PRや志望動機と、本エントリーや履歴書な ど後々にだす自己PRや志望動機が違っていても大丈夫なのでしょう か? あとエントリーシートをプリンターで印刷する場合、コピー用紙はどのようなものを使えばいいのでしょうか?普通に200枚400円程度の普通紙でいいのでしょうか? 少し長い文章になりましたが、よろしく御願いします。