- 締切済み
細菌の分類
学校(高校)でメダカの鰓と腸内、粘膜、水槽の水に生息する菌の実験をすることになり、ご意見をいただきたく投稿しています。 さっきの部分の菌を好気環境で培養して、それらの菌を性質別に分類したいのですが、どのような実験をして分類したらよよいのか、わかりません。高校の設備でできるような分類実験がありましたら、教えてください。 また、今のところ、酸・塩基性の耐久性、カタラーゼ染色、耐熱性、栄養価(栄養の農度)によってのコロニーのでき具合 などを行おうと思っています。これらで、簡単な実験がありましたら、教えてください。 お願いしますm(- -)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kazu-nori
- ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.1
どのくらいの予算があり、器具・設備・試薬があるのか?で出来ることは決まってきますが... ・グラム染色(陰性・陽性)して顕微鏡観察(球菌・桿菌、芽胞形成) ・カタラーゼ試験(過酸化水素水滴下) ・オキシダーゼ試験(市販試薬) ・インドール試験(市販試薬、自製も可) ・グルコースからの酸・ガス産生(OF培地) ・特定菌検出用の培地での発育 (大腸菌、大腸菌群、サルモネラ、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌用などなど) ・培養温度を変えての検出菌の違い(25℃と35℃など) 基本はこんなところでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 とても参考になりました これらの方法の中でできるものは。ためしてみたいと思います。