• 締切済み

成人式 振袖

hatimittsuの回答

回答No.2

えっと、お母様のお手持ちの物は振り袖と帯だけなのですか? 古くともその振り袖用に誂えてある肌襦袢はお持ちじゃないのですか? もし持ってないのなら、新しく誂えなければなりませんし、古い長襦袢があるのなら新しくする必要は無いでしょう。 帯だけ新しく購入して、振り袖自体はお母様のですよね。 だったら身幅、袖丈などすべてその振り袖に合わせて誂えてあるのにまた作り直すのはもったいないのでは? 成人式後、親類の結婚式などに振り袖を着ても数回ですよね。 長襦袢といえど、また一から誂えたら正絹で数万円しますよ。 せっかくお母様の長襦袢があるのならそれを着用すればいいのにと思います。 半襟さえ新しく付け直せば使えませんか? 長襦袢に今風も昔風もありませんよ。 もし汚れてしまっているとかであれば、和服屋さんでお手入れの相談をしてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 成人式/母の振り袖

    はじめて! 2年後に成人式を迎えます。 母が嫁入り道具としてもってきた振り袖があるんです。 母(56)の年代は、成人式に振り袖を着る習慣が無かったらしく、数回着られただけ… とても高価な振り袖らしく、嫁入りのとき、惜しくて袖を切らないまま、家に眠っていました。 ここは娘の私が、成人式で着てあげたい。 そんな思いを密かに持っています。 しかし 父や父の母(私からすれば祖母)は、 「年代が古いきものなんて、はずかしい」 「まこには赤いきものが似合う。緑なんか似合わない。」 と、反対されます。 最近のレンタルや流行りの振り袖の柄はかわいく、軽いだろうし、私もレンタルにしようかと思ったのですが、母の振り袖を着てあげたい。母方の祖母に、孫が自分の仕立てた振り袖を着ているのを見せてあげたい。 と思い、悩んでおります。 .帯 .帯の結び方 .小物 .髪型 .髪飾り などを今風にして… と、考えております。 今風にレンタルなどでかわいいものを着るべきでしょうか? 母の振り袖は古いですが、着ていて笑われますか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 成人式の振袖について、どう思われますか?

    初めまして、来年成人式を迎えるサチと申します。 私の振袖は ・渋めのオレンジ。無地で、裾に少し渋めの緑がかかっている ・帯は渋めの緑、金色、で総柄。派手め いくら帯が派手でも、無地の着物は正直地味だと感じました。 友人の前撮りの写真を見ると、皆レンタルのキラキラした、模様のたくさんある可愛い振袖でした。 お金の事情で、親の着ていた振袖です。別にそれでもいいと思っていたのですが… 私の前撮りの写真を大学の友人に見せると 「私の親のやつでも、こんなに地味じゃなかったよ。 昔の人の、オバさんの訪問着?の着物みたいだね サチはもっと派手なの着ると思ってたよ」 と言われました(ショックです) 私の着物は着物屋さんからすれば 「すごく良い帯ですね。御値段も相当したのでは?」 と、褒められました。ですが、個人的に着物の値段なんかより、私は周りのキラキラした着物が羨ましかったです。 私は、成人式に知り合いに会うのがすごく嫌な気持ちもあります。 かなり太っていたので、中学の頃は苛めにも合いました。 5年の月日で私は20キロくらい減量に成功しましたが・・・正直怖いです。 当時はフラれてしまいましたが、好きな人に少しでも”綺麗になったね”と思われたいです。 もう二週間もありませんが、成人式が色んな意味で私の大事な日なんです。 この着物を、少しでも堂々と着こなそうと思っているのですが… 何かご意見、アドバイス等を求めています。 お忙しい中大変失礼しました。よろしくお願いします。 *髪の毛は茶髪、髪飾りはピンクの華があります。(白を買った方がいいのでしょうか?) *化粧は派手に。ネイルも有り

  • 成人式の振袖や帯のことで質問です

    来年の1月に成人式があるので先日着物屋に振袖を見に行きました。 早く行って決めておかないと気に入った着物が見つからないなどと聞きます。 振袖や帯は本当にいろいろな柄がありますが、 どれも一着ずつしか置いてませんよね。 もしかしてあれらはすべて店に置いてあるもので全部なのですか? 一点ものなんですか?

  • 成人式の振袖を安く借りたい!

    来年、成人式を迎える20歳です。住まいは神奈川県の平塚市です。 振袖を着るのを楽しみにしていましたが、親や親戚は 「着物を買うお金なんてどこにも無い」とのこと。 親や親戚には迷惑をかけたく無いので 自分で振袖を探したいと思っています。 友人や知り合いに着物を持ってる人が居たら借りようと思った のですが残念ながら居ませんでした。 後はスーツで出席も考えましたがやはり振袖をきて  晴れ姿を記念にできたらと思っています。 私の出せるお金は3万~8万以下です。 一式揃えてもすごく安いのであれば買うことも 検討したいのですが予算内に収めたいので 着付けや前撮りをしてくれるレンタルにしたいと考えています。 レンタル着物・前撮り・着付け・ヘアメイクなど含めて 何処か良いお店や、何か情報を知ってる方が いましたら、ご回答お願いします。

  • オークションの振袖

    娘の成人式が、まだ再来年だというのに、振袖について考え始めた母親です。宜しくお願いします。 もちろん、レンタルでもいいわと思うのですが、上の娘の時は、自分サイズに合わせて、仕立てたものをレンタルとかで25万くらいでしたが、後から、本人はあまり、会場であまり、ぱっとしなかったと言っていました。あっさりした柄行の白色の振袖にしたせいかもそれません。 今回、若かりし頃の私の体系と変わらない、下の娘に私の振袖を勧めたのですが、却下されました。実際、たんすの臭いもするし、あまり、ぱっとしないかもで、それなら、オークションで、掘り出し物の仮絵羽を落札した方がいいと考えています。 仕立ても入れて、10万くらいで、振袖と帯を考えています。仕立てもネットで価格を抑えるつもりです。 厳しいですか?値段もそうですが、別々に買うとなると着物と帯を実際に合わせられなくて、想像するしかないですし。 それで、思うのですが、いつの時期が一番たくさん振袖が出品されているものでしょうか? また、綸子とか縮緬と友禅とか絞りとか色々ありますが、第一印象、素敵だなと思うのはどんな振袖ですか? また、レンタル処分品、モデル着用のものとかは、質的にどんな感じでのものなのでしょうか?胴裏がポリエステルなのが気になるのですが? それから、「仕立て込み」でとたくさんの着物と帯がセットで出品されているものは、それなりというか、失礼な言い方ですが、レンタル物を一番目に借りたような感じですか? また、記載の一般小売価格というのはあまり、あてにならないものですか? 質問が多いのですか、良いもの見つけ方を教えてください。

  • 振袖についての質問です。

    着物の店で、振袖レンタルセット予約をしました。 ですが、振袖がに気に入らなくなり、ネットでさがしていたら すごく気に入ったのがあったんですが、 通販でしか売ってなく、振袖だけの購入なので、 帯などは自分でコーデをして買わないといけません。 前撮りとかもやってはくれないので、 全部自分でやるしかないのですが、 面倒くさそうです(>_<) 振袖だけを通販で買って、レンタルしたお店で コーデなどはしてくれるんでしょうか? また、値段とかはどうなるのかも気になります… 聞けばいいのですが、もし通販で買って振袖が似合わなかったりして また返品などしなければいけないですし どうしようか真剣に悩んでます(>_<) 諦めたほうがいいですかね? 通販で買った人などいますか?

  • 成人式の振袖

    来年に、成人式を迎える娘を持つ父親です。 昨年の暮れから振袖のダイレクトメールがよく送られてくるのですが、 1人娘の為、購入かレンタルか判断に困っています。 振袖は普段の生活上、成人式くらいしか着ないのでレンタルでもと考えているのですが、レンタルでも20万円くらいするのでそれなら安く購入するかB反品を購入するほうが良いのか見当がつきません。 皆様は、どうされて居られましたか。 経験者・有識者・ご両親の方からのご教授お願い致します。

  • 成人式の振り袖レンタルについて

    来年成人式で、 成人式に出席するかも振り袖を着るかも決まっていないのですが 直前になって振り袖を探すくらいなら 今から探しておいたほうがと思いいろいろ探しているのですが どうやら私の探している振り袖は見つかりそうにありません。 私としては線の柄がベストなのですが 振り袖は花とか、豪華・派手なものが多いので そういうのはほとんど作られていないし、作られていてもレンタルに出るような安物ではあり得ないとのことです。 で、今のところ、ネットで探した中では 一番自分の好みのが1点あります。 その振り袖はまだなのですが そのサイトでは、もう既に2013年の成人式の予約が埋まっているものもあるので 事を進めるなら早くしないとという感じです。 ただ、そのサイトの運営の呉服屋さんは 関西にあり、当方東京在住のため、行けません。 出張展覧会?的なものもそこでは催していないようです。 (その分、とても安価です) ただ、安価とはいえ、上質な着物です。 で、 2点質問事項があります。 1点目はネットでレンタル申し込みするということは実際に合わせてみることができません。 自分の中では、これがいい!と思っていても 着てみると、着物のデザインはいいだけど似合わない・・・なんてこともあるかと思います。 これはどうしたらいいのでしょうか? 自分が考えるに、東京でやってる展示会などで 自分がレンタルしたい着物に近い色だったり、デザインのものを羽織ってみてというのもいいのですが 展示会まで出向いて、羽織ってみて、結局レンタルしないとかっていうのも申し訳ないですし、 性格的に・・・・・ (羽織ったりとか試着しちゃうと断れない正確で。そういうところの店員さんて押しが強いので。 まぁ、ここは母と行くと思うので、なんとか乗り切れるかもしれませんが) 後、これに関しては 振り袖のDMがたくさん届いて、一応目を通すのですが 私がレンタルしたいと思っているデザインに近いものすら、カタログには載っていません。 色的にもです。 ベースは濃いグレーという感じなのですが (まあカタログに載っていないのも展示会にはあると思うのですが) 後、もし東京の展覧会でレンタルしたいやつに近いのがあったら、羽織ってみて 自分に似合うかどうか見極めたいと思いますが さすがにレンタルしたいやつとうり二つのには出逢えないと思います。 なのでベースの色が近いやつを羽織ることにはなるかと思いますが ベースの色が同じだとしても、柄が違えば着た際の印象も変わってくるでしょうか? (大きく変わらなければいいかなとも思っているのですが) 後、皆さん的に濃いグレーってのはどういったイメージでしょうか?振り袖で。 黒ではないので極妻的なイメージにはならないと思っているのですが 柄的には、少し赤は入っていますが、ほとんど黒と濃いグレー、少々赤、少々白って感じです。 帯は一応、参考として赤メインの帯となっていますが この帯はレンタルの際に、他のものにもできるそうです(カタログに載っているものであれば) 2点目が 振り袖の詳細ページに適応サイズと着物の身丈等が載っているのですが そのサイトのQ&Aコーナーに ベストは着物の身丈=身長。 許容範囲としては身長+5cmがベストと記載がありました。 レンタルしたい振り袖の 適応サイズは身長154~175cm 身丈は170です。 私の身長は158cmなので、身長+5cmはオーバーしていますが大丈夫でしょうか? 一応、適応サイズ内の身長ではあるのですが 後、裄69cm(この感じはなんて読むのでしょうか?えりかなと思ったのですが、変換で出なかったので違う?し。手書きで出したのですが、読みがなには「ゆき」としかなくて。。。着物でゆきという部分が聞いたことなかったので) 袖丈112cmです。 袖丈は注意してくださいみたいなこともそのサイトにあったのですが 自分の腕の長さにたいして、どのくらいまでならいいとかあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 振袖と長襦袢の袖丈について

    振袖、長襦袢、着付小物なども含めセットでオーダーレンタルしました。 振袖は正絹100%で長襦袢はポリエステル100%です。 サイズはオーダーレンタルなので自分の寸法に合っていたのですが 長襦袢の袖丈が見た目5cm程度長すぎました。 それで袖丈は4cm程度折り返して安全ピンでとめ応急に補正しました。 しかし、実際に着付してもらったら それでも長襦袢の袖丈がまだ余っていて袖の裾からはみ出してしまいました。 なんとか振袖の袖丈に合うように再度安全ピンを止め直したり 袖裾の丸い部分を仮縫いしたりして着用しました。 後で振袖を脱いでから振袖の袖丈と長襦袢の袖丈を測ったら 振袖は105cmの袖丈があるのに 実際に着用した時の長襦袢の安全ピンでとめた袖丈は95cmくらいになっておりました。 10cmも長襦袢の袖丈が短いにもかかわらず 着用時にはその長さでちょうど振袖の袖丈に合っていたのです。 普通に動いてもはみ出さずふり口を見ても長さは合っていて短すぎるなんてことはありませんでした。 いろいろ見聞きしたり調べたりしましたが振袖と長襦袢の袖丈ってそんなに違ったりするものではなく 同じ長さかやや長いくらいで重みとなっておさまりがいいようです。 レンタルなので袖丈は振袖と長襦袢は合わせているはずです。 なのに着用したら長すぎてはみ出してしまうなんてとても疑問です。 もしかしてと思うのは 振袖の肩や袖に金箔が沢山貼られているデザインでそのせいか 着物自体の肩や腕の部分が固くて浮いたようになってしまっている感じです 着物には詳しくないので全く理由がわからず、この袖丈の合わない原因が知りたいです。 何かわかることがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 振袖について、高いものを買うのはどうなのか?

    振袖について、100万か60万のものを買うのか、それともレンタルで25万の所にするか迷ってます。 レンタルの所とデパートの所を見て着せてもらったりしたのですが、やはり1回レンタルのを見た後だとデパートにある100万、50万、40万の着物は上品さや手触り、デザインも全然違うしかっこよくて綺麗で見惚れてしまって、何度も着たいと思えるほどでした。そして親からも、高いけども一生ものだから自分が欲しいものを買っていいよと言われたのですが…私自身正直あまり気が乗らないんですね。 というのも、たった数回着るだけのことに何十万も出すことに抵抗があり、 しかも成人式にあまり行きたいとも思わなくて、その上物凄くドケチな性格ですから、着物は凄くよかったしいいなと思ったけども、大金を出してもらうことに対し親に申し訳ないとしか思えないんです…。 それと、私はそんな上等な着物を着せてもらえるほどの人間じゃないんです 不細工だしガキだし、夢のためとはいえフリーターの身分です そんな私が大金をかけてもらって本当にいいんだろうか…と思うのです 別に大学生だからいいというわけでもないのですが… 母の時は売れ残りの安い振袖しか買ってもらえなく、惨めな思いをしたから子供にはいいものを…と思ってるみたいで、娘にいい着物を着せてあげるのは母としての夢だから買ってあげたいんだと言われました。 気持ちは嬉しいし今の自分は本当に恵まれた環境にいるんだってことは十分理解しております。 けれどもやっぱり高いものを買うとなると…働いてお金を稼ぐ大変さも知ってますから、買ってほしいなんて少しも思わないんです、本当に親に申し訳ない、というか…でも大人の方の話だとレンタルよりも買う方がいいだとか言ってるのも聞きますね。もうどうすればいいかわからない…レンタルにした方がいいのでしょうか?周りはみんなレンタル反対派なのです。だからといって私もレンタルのものがいいかというとう~ん…。 昔は100万の振袖を買ってもらったりしてる人も珍しくなかったとお聞きしたのですが、時代が変わって今はレンタルが多いですよね。 みなさんはどう…ですか? 少しでも体験談とか意見をお聞きしたいです