• ベストアンサー

オープンソースってなんですか?

noname#5824の回答

  • ベストアンサー
noname#5824
noname#5824
回答No.2

LINUXは基本的に、Cで書かれているものがほとんどです。 中にはC++で書かれているものもあるかもしれませんが、 この2つのうちのいずれかです。 オープンソースのメリットは OSの動作について、詳しく知ることができるので、 ソフトの開発者側はそれを見ながら、OSとより密接に動作する ソフト開発をすることが出来ます。 したがって、非オープンソースのWindowsだと、 ソフトとOSとの間に競合が生じたりすることは、ほとんどありません。 ただ、オープンソースだと、骨格をそのままで 一部改変されて、そのまま独自OSとして売り出したりすることも可能です。 ただし、もとがほとんどフリーのOSなので、誰もそっちを買わない、 そういうことなんですね。

hikson
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。

hikson
質問者

補足

だから、既製品のOSだとソフトが乗っかるたびに安定感がなくなるわけですね。

関連するQ&A

  • Linuxオープンソースって 

    Linuxカーネル、セキュリティ などわからないので教えてください 最近セキュリティetc...と言われますが もしLinuxが広がってもオープンソースってことは (オープンソースってOSプログラムが公開されてるってことですよね?) よけい穴が見つけられやすい(狙われる)って言うことじゃ ないのでしょうか? Linuxはほとんど知らないんでよろしくお願いいたします

  • オープンソースのソース管理

    オープンソースのソース管理はどのように行っているのでしょうか?LinuxやApacheなど世界中からさまざまな方が開発者として参加していると思うのですが好き勝手にソースの改変などをやってしまうと、とんでもない状態になると思うのですが・・・ その辺りのフローを教えていただければと思うのですが、よろしくお願いします。

  • 例えばERPとか、オープンソースなので拡張性がありますとかいいますが、なぜオープンソースは拡張性が高いのですか

    教えてください。 オープンソース(Linuxとかになるのかしら?)はどうして拡張性が高いといわれるのですか? なんとなく、ソースが世間に広がっていて世界中の技術者が改善に向けてさわるので、いろんな状態に対応しやすいのかなと思いますが、全くロジックが分かりません。 教えていただけると幸いです。

  • オープンソースで作ったソフトはオープンソースですか

    オープンソースの定義があります。 http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html これによると、次の(a)、(b)のどちらが正しいのでしょうか。また、その根拠はオープンソースの定義の1~10のうちのどの項目によるのでしょうか。 (a)オープンソースソフトウェアを用いて作ったソフトは、必ずオープンソースソフトウェアでなければならない。 (b)オープンソースソフトウェアを用いて作ったソフトは、オープンソースソフトウェアであってもなくてもよい。

  • オープンソースへ

    オープンソースへ ソフトだけで無く、ハウツー、ノウハウ等の オープンソース化はどう言うものが良いかな? 又、その道筋とは何かしら? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします

  • 「オープンソース」にはどのようなものがありますか

    オープンソースの定義(http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese_plain.html)が言う「オープンソース」に正しく合致するソフトウェアには、例えばどのようなものがあるのでしょうか。

  • オープンソースについて

    サンプルなどでダウンロードできるソースはオープンソースですか。

    • 締切済み
    • PHP
  • Linuxやオープンソースの害

    ペアレンタルコントロールをONにするとアダルトサイトや2chだけでなく、 Linuxやオープンソースのウェブサイトや海外の政治、歴史のページもブロックされます。 これは何を意味するのか教えてください。

  • オープンソースとは

     最近初めて耳にしたのですが、オープンソースとは何のことをいうのでしょうか?教えていただけますか。

  • オープンソースの考え方を教えてください。

    昨今、オープンソースという言葉が一般的になってきて、とくにLinuxなどは非常に注目されているようですが、いまいちこのあたりの考え方が理解できていません。 ソースコードを公開し、誰もが自由にソフトウエアを触ることが出来るのは、たしかに技術的な進歩という面からみるとメリットがあるだろうことはなんとなく理解できるのですが、とはいえ、誰も彼もが好き勝手にいじっていたのでは、収拾がつかなくなるだろうから、誰かがそれを統率管理する必要があると思います。また、いろんなサポートも必要でしょう。 しかし、当然、それにはかなりの労力を要するでしょうから、全く無償というわけにもいかないし、かといってそこで代償を要求することは、自由発展形態にブレーキをかけることになるでしょうし...。 それとも商売とは全く無縁で、興味と情熱だけでソフトウエアが発展し、将来的には世界標準にさえなりうるという考え方なのでしょうか? 商業ベースに乗らないものが、どうやってこれから発展していくというのか、このあたりがよくわかっていません。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。