• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカ 子供を守る)

アメリカの子供を守る-バレエ発表会の危険な行為について

このQ&Aのポイント
  • アメリカのミシガン州で子供のバレエ発表会が行われましたが、ドライアイスを使ったシーンで子供たちが苦しくなり演技できなくなるアクシデントが起こりました。
  • ドライアイスは二酸化炭素の塊で、高濃度のままで伏せる姿勢は危険です。ドライアイスの量を減らし、待機姿勢も見直すことで対策が取られました。
  • バレエ団はドライアイスは安全であると説明し、ドキドキして煙を吸ったから子供たちが苦しくなったと主張しています。しかし、消費者センターなどへの報告や直接の説明が必要と考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi_p
  • ベストアンサー率18% (17/93)
回答No.1

一案としてはミシガン州の政府のサイトからATTORNEY GENERALというその州の法務長官に連絡する方法です。 サイトは下になります。 http://www.michigan.gov/ag/0,1607,7-164-17331---,00.html Environmental Incident Report(環境事件報告)宛にComplain(苦情)をFile(報告)すると良いでしょう。ネット上で出来ます。 でもまづは詳しい状況を英訳してくれるところを探さなければなりませんね。ミシガン州立大の日本語学部に相談してみるものいいと思います。 https://www.msu.edu/~endo/JPN/JPNhp.html 他にミシガンの州立大の環境保護研究のようなところがあります。日本語は通じませんが。そこへ連絡して相談するのも良いと思います。 http://www.orcbs.msu.edu/

balletdang
質問者

お礼

迅速なお返事、ありがとうございます。 少々時間がかかるかもしれませんが早速資料を作る準備を始めたいと思います。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライアイスで死ぬ?それも一酸化炭素中毒で?

    先日ある身近の人からドライアイスの一酸化中毒で死ぬってききました。 どうやら会社の上司が言っていたみたいなんですが、でもドライアイスは 二酸化炭素のはずって突っ込みをいれておきましたが、一酸化炭素でつく れるものなんでしょうか?つくれたとして危険で使用できないでしょうに 業種で存在するものなんでしょうか?なんてへんな疑問がわきました。 どなたか無知な私に分かりやすく説明してもらえないでしょうか? また二酸化炭素で窒息死するドライアイスの量ってどのくらいなんでしょ うか?そもそもドライアイスで死んだ人っているのかな?

  • 科学(化学)いつだれがドライアイスを作ったの?

    小学3年生の息子の疑問です。 ドライアイスは、【二酸化炭素を130気圧かけて固めたもの】と言う様な、おおよその理解をしている様なのですが、 『じゃあ、 そんな130気圧もかけなくちゃいけない事を、誰がみつけたの?』 というのが疑問なのだそうです。 なんで、二酸化炭素にそんな圧力をかけたら固まって[氷]みたいになって、 でも、液体にならないで、気体になって消えてなくなっちゃうから水浸しにならないで便利だな。氷の代わりに[ドライアイス]を作って使おう! って、誰がいつ気がついたの? それって、すごくない?? そもそも~、 130気圧もかけられる機械っていうのもだれが考えたの? どんな機械なの? [空気から二酸化炭素だけ集める]ってどうやるの? あ! 水素自動車とかできてるよね。空気の中に水素はちょっとしかないのにどうやって集めてるわけ? 声の変わるヘリウムガスとかも…。 ドライアイス(二酸化炭素)みたいに、冷たく固めて… つまり…固体の時は凄く冷たくて、溶けると気体になっちゃうっていう物質は、 二酸化炭素しかないのかな? と???なのだそうです。 「分からない。」「ママは知らない。」と答えても、 (忘れるまで)しつこく何度も質問を繰り返す息子です…。 またどこかのお店でドライアイスを入れてもらうたびに思い出すかと…。 ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • ドライアイスの作り方ってどうやって作るんですか?

    >空気中の二酸化炭素をどんどんドライアイス(固形にしちゃって) どうやって集めるの? 今のところ可能なのは、火力発電所など一定の場所で一定量のCO2が発生する場所で収集するしか方法がない。 と回答をもらったのですが、やはり、空気中から二酸化炭素を取り出すのは、難しいのでしょうか? 逆に、二酸化炭素が取れる一定の場所?(火力発電所とか?)の方が意味がわからないのですが、火力発電所付近の方が二酸化炭素濃度が格段に高い・・・ってことですか? すぐに拡散したり、混ざったりしそうですけど、それでも、二酸化炭素濃度が高いってことなんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7651917.html

  • 二酸化炭素はなぜシュワシュワか

    炭酸水とは水に二酸化炭素がとかされているもののようですが (1)なぜ炭酸水はシュワシュワしているのでしょうか? 水と二酸化炭素が混ざると炭酸になるが,それは非情に不安定なので,炭酸はときどき水と二酸化炭素に分解される →その際,気体となった二酸化炭素が水の中で気泡として現れ,舌の上では大量に気化した二酸化炭素がはじけて(?)舌は刺激を感じ,胃の中では残った炭酸が分解されゲップになる。 ・・・という風かと思ったのですが,どうでしょうか (2)またドライアイスの霧には二酸化炭素が多く含まれていると思うのですが,それを口に含むと炭酸水と同じようにシュワシュワしました。何故でしょうか? 刺激の原因が(1)の考えに正しいのなら →二酸化炭素が口内の水分と結合(?)し,炭酸となったが直ぐに分解したから。 ・・・でしょうか? (3)空気中には多くの二酸化炭素がありますが,なぜシュワシュワしないのでしょうか? ドライアイスの霧がシュワシュワした理由が正しいなら,空気中の二酸化炭素のせいで,口や胃がシュワシュワすると思うのですが・・・。 (4)''問(3)''の理由が濃度にあるのなら,もし地球温暖化(二酸化炭素の増加)が進んだ場合,空気や海がシュワシュワしはじめる可能性があるということでしょうか? ふと疑問に思い質問した次第です・・・。 よろしくおねがいいたします。

  • ドライアイスで、温暖化は防止できないんですか?

    ドラアイスって二酸化炭素ですよね? 当然、自然にあるものではなく、人工的に作られてるものですよね? 大きなスーパーとか、保存用に無料でくれるところもありますよね? ドライアイスが二酸化炭素なら、空気中の二酸化炭素をどんどんドライアイス(固形にしちゃって)、南極か北極の寒い地域で、保管すればいいのでは? もちろん、野ざらしではなく、ちゃんとした倉庫ですが、南国よりかは、寒い地域の方が、保存するのにコストが安いと思ったので。 CO2の排出量は売買できる時代なんですよね? ロシアとか、カナダとかで、事業にはなってないんですかね?

  • 森林の炭素貯蔵と森林土壌

    土壌の養分が多いとそれに比例して森林の炭素貯蔵量も増えるようです。単純に木が大きく成長するからですか?土壌の炭素成分が多いと樹木の養分になったとき空気中の二酸化炭素と結合する量が増えるということですか?

  • ドライアイスについて

    子供の理科の実験なのですが、ドライアイスに水をかけると二酸化炭素の気体が発生しますが、それは空気より重いため下に沈むと思います。 この気体を上昇させる工夫をしてみようとの実験をしたいのですが、どのような方法が考えられるでしょうか?それとも不可能でしょうか?理科に詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • CO2中の音速

    空気中より二酸化炭素中の方が音の速さは遅いそうです。 自分は、 二酸化炭素は空気より重い→二酸化炭素のが空気より密度が大きい→空気中より二酸化炭素中の方が音速は大きい と予想してたのですが、違ってました。 なぜでしょうか?

  • ドライアイスから出る白い煙

    ドライアイスから出る白い煙はなんですか。高校の化学の先生は水だといっていました。(空気だったかな)。二酸化炭素ではないといっていました。理由は目に見えるから。もし煙がCO2だったとしたら固体か気体のはずです。二酸化炭素は1気圧の下では液体にはなれません。その時先生が空気の液体と言ったのか水だと言ったのかどっちだったか悩んでいます。どっちでしょう。教えてください。専門家の方に答えていただけると幸いです。

  • 全ての森林を伐採するとどうなりますか。

    陸上生態系の有機物量は炭素換算で2050Gt 陸上生態系に存在する有機物量の約2/3を森林生態系が占めています。 地球規模で大気中に存在するCO2量は、炭素換算で750ギガトン 炭素換算で1000Gtの植物を全て伐採して、製材所の保管庫に完全保存すると、伐採した土地に約25年かかって森林が再形成されます。すると、毎年大気中から炭素換算で40Gtの二酸化炭素を吸収する。すると、19年で空気中の二酸化炭素は0となり、新たな危機が到来すると思います。 この理論は仮説ですが、正しいでしょうか。 また、二酸化炭素のない大気では何が起こるのか想像もつきません。どうなるのか教えてください。 ※ データは次のサイトから取りました。 1.地球規模の炭素循環と森林 http://www-cger2.nies.go.jp/warm/flux/flux.html