ドライアイスの実験で二酸化炭素の気体を上昇させる方法はあるの?

このQ&Aのポイント
  • 子供の理科の実験では、ドライアイスに水をかけると二酸化炭素の気体が発生します。
  • しかし、二酸化炭素は空気よりも重いため、通常は下に沈んでしまいます。
  • この実験で二酸化炭素の気体を上昇させるためには、特殊な方法が必要ですが、実現可能な方法も存在します。
回答を見る
  • 締切済み

ドライアイスについて

子供の理科の実験なのですが、ドライアイスに水をかけると二酸化炭素の気体が発生しますが、それは空気より重いため下に沈むと思います。 この気体を上昇させる工夫をしてみようとの実験をしたいのですが、どのような方法が考えられるでしょうか?それとも不可能でしょうか?理科に詳しい方教えて下さい。お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

透明の細長い筒状の物にドライアイスと水を入れるというのはどうでしょう? 筒の中の空気がドライアイスからでた二酸化炭素によって押し出されるはずですので、見かけ上、白いモヤモヤが上に登って行くように見えるのでは・・・。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

面白そうなので参加 はははさんがおっしゃるように、単に比重だけでなく温度との兼ね合いの問題が生じます 白くもわもわと見えている状態のままでは浮き上がらせるのは困難でしょう (加熱つればもわもわは見えなくなってしまいます) 加熱して上昇した気体を採取して石灰水に通すなどしないと、確認できませんね 職場では液体窒素を扱っていますが、もわもわ状態では必ず容器からこぼれた窒素は床の上を這うように広がっていきます これもひとえに温度に依存した現象ですね 気体でサイフォンは…どうでしょ、無理のような気がしますけど、試したことがありませんのでなんとも?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

「サイフォンの原理」で、できないでしょうか? できそうな気がしますけど、条件がわかりません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

残念ながら出てきた気体は冷えているので 比重だけでは何ともなりません そして、白く見えるのは空気中の水分です http://www.nihon-tansan.co.jp/kids/index.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

二酸化炭素より重い比重の気体を水槽内等に貯めて 水槽下部にドライアイスを仕込んで水をかけるなんていかがでしょう?

参考URL:
http://mh.soc.or.jp/memo/mq0093.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ドライアイス

    実験をしていて思ったんですがドライアイスを水の中に入れると二酸化炭素が勢いよく発生します。水面上に存在する白い気体は水蒸気ですか?二酸化炭素ではないですよね??二酸化炭素は無色透明ですから??どうなんでしょうか?

  • ドライアイスから出る白い煙

    ドライアイスから出る白い煙はなんですか。高校の化学の先生は水だといっていました。(空気だったかな)。二酸化炭素ではないといっていました。理由は目に見えるから。もし煙がCO2だったとしたら固体か気体のはずです。二酸化炭素は1気圧の下では液体にはなれません。その時先生が空気の液体と言ったのか水だと言ったのかどっちだったか悩んでいます。どっちでしょう。教えてください。専門家の方に答えていただけると幸いです。

  • ドライアイスの実験について

    私は今ドライアイスの実験をしているのですが、何かおもしろい実験方法などありませんか。ドライアイスは二酸化炭素を固形化したものだそうですが、石灰水などの薬品を使わずに二酸化炭素だと確かめる方法や、実験をしておもしろい結果がでた方は教えて頂けるとありがたいです。 あと、ドライアイスを十円玉にのっけたり、金属のもので触るとガタガタと震えるのはなぜでしょうか

  • 科学(化学)いつだれがドライアイスを作ったの?

    小学3年生の息子の疑問です。 ドライアイスは、【二酸化炭素を130気圧かけて固めたもの】と言う様な、おおよその理解をしている様なのですが、 『じゃあ、 そんな130気圧もかけなくちゃいけない事を、誰がみつけたの?』 というのが疑問なのだそうです。 なんで、二酸化炭素にそんな圧力をかけたら固まって[氷]みたいになって、 でも、液体にならないで、気体になって消えてなくなっちゃうから水浸しにならないで便利だな。氷の代わりに[ドライアイス]を作って使おう! って、誰がいつ気がついたの? それって、すごくない?? そもそも~、 130気圧もかけられる機械っていうのもだれが考えたの? どんな機械なの? [空気から二酸化炭素だけ集める]ってどうやるの? あ! 水素自動車とかできてるよね。空気の中に水素はちょっとしかないのにどうやって集めてるわけ? 声の変わるヘリウムガスとかも…。 ドライアイス(二酸化炭素)みたいに、冷たく固めて… つまり…固体の時は凄く冷たくて、溶けると気体になっちゃうっていう物質は、 二酸化炭素しかないのかな? と???なのだそうです。 「分からない。」「ママは知らない。」と答えても、 (忘れるまで)しつこく何度も質問を繰り返す息子です…。 またどこかのお店でドライアイスを入れてもらうたびに思い出すかと…。 ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • ドライアイスの作り方ってどうやって作るんですか?

    >空気中の二酸化炭素をどんどんドライアイス(固形にしちゃって) どうやって集めるの? 今のところ可能なのは、火力発電所など一定の場所で一定量のCO2が発生する場所で収集するしか方法がない。 と回答をもらったのですが、やはり、空気中から二酸化炭素を取り出すのは、難しいのでしょうか? 逆に、二酸化炭素が取れる一定の場所?(火力発電所とか?)の方が意味がわからないのですが、火力発電所付近の方が二酸化炭素濃度が格段に高い・・・ってことですか? すぐに拡散したり、混ざったりしそうですけど、それでも、二酸化炭素濃度が高いってことなんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7651917.html

  • 手作り炭酸水の中の二酸化炭素の身近な検出方法

    理科の実験で,手作りで炭酸水を作りたいと思います。 方法は下記の通り ア ドライアイスを水に溶かして作る。(10分間ほど) イ 集気瓶の中に水を少し入れ,火の付いたろうそくを入れ,ふたを閉めて二酸化炭素を発生させ,その後,ふって作る。 ウ 透明なビニール袋に水を少し入れ,吐いた息を入れ,ふって作る。 エ 水に重曹を溶かし,酢などを加えて二酸化炭素を出して作る。 こうして作った手作り炭酸水の中に,二酸化炭素が溶けているかどうかを調べるために,飽和状態の石灰水を加えたのですが,濁りません。 石灰水では,反応が弱いようです。 気体検知管やフェノールフタレインなどを使わずに, 児童に身近な方法で,水に溶けた二酸化炭素を検出する方法を教えて下さい。

  • 水にドライアイス

    学校の授業で水の中にドライアイスを入れて、そこから出てくる白い煙は二酸化炭素だと習った記憶があります。 でも、この前なんかのテレビ番組で、出てきた白い気体は水蒸気と言ってました。そして、二酸化炭素は目に見えないとも言ってました。 学校で教えてもらったことは間違いだったんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自由研究でドライアイスの実験をしています。 ドライアイスの中に色々な液

    自由研究でドライアイスの実験をしています。 ドライアイスの中に色々な液体を入れてみたり、二酸化炭素が発生するか、しらべたりしています。 他に面白い実験はありませんか?

  • ドライアイスの中でマグネシウムが燃焼とは・・・?

    二酸化炭素には助燃性も可燃性もありませんよね。ロウソクなんかを二酸化炭素の中に入れるとその炎は消えますが、酸化還元反応の例として、ドライアイスの中でマグネシウムを燃焼させるというものがあります。CO2+2Mg→C+2MgOという、二酸化炭素が還元されてマグネシウムが酸化するといった、この反応の意味は理解できるのですが、どうもマグネシウムが二酸化炭素(ドライアイス)中で燃焼するというのがしっくりきません。なぜ燃焼するのでしょうか?また、これはマグネシウム以外の金属(例えばスチールウールなど)でやっても起こるのでしょうか?そして何故気体の二酸化炭素ではなくドライアイスの中で燃焼させるのでしょうか?もしこれをドライアイスではなく、ビーカーなどに捕集された気体の二酸化炭素中で行ったとしても同様の反応は起こるのですか? どなたか、分かる方よろしくお願いいたします。

  • 赤さびは、二酸化炭素でもできますか?

    さびの研究をしている 小6です よろしくお願いします さびができるときに空気中の窒素、酸素、二酸化炭素のどれが必要か調べる実験です 試験管に水を満たし逆さにして水のはった桶に立て、下からそれぞれの気体を半分ほど入れ、水位に印をつけ、水位が上がれば、その気体が使われたとわかるものです。 酸素のみが上がると予想していましたが、結果は窒素は上がらず 酸素、二酸化炭素が上がりました。 3度やりましたが、3度とも同じ結果です。 二酸化炭素のほうが高く上がっています。 調べると酸素によってさびができるとなっていますが、 なぜ二酸化炭素でも上がったのですか? 教えてください