• ベストアンサー

フェンダーとタイヤの隙間について

フェンダーからタイヤがはみ出ると車検に通らないとの事ですが、 測定にはタイヤの設置部分(下)もはみ出していると だめなのでしょうか? 車輪が斜めに傾いているので、タイヤ上部では隙間があるのですが、 下部ではフェンダーとの隙間があまりありません。 詳しい方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

まず「設置部分」ではなく「接地部分」と思うが。 まあそれはどうでもいいとして http://kikitai.teacup.com/qa4501343.html の#2さんのURLを見るとOKかも。

HANAKANAMI
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。「接地」ですよね。 URL見てみました。解りやすい解説が載っていました。 これは参考になりそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

>車輪が斜め これ自体が違反です

HANAKANAMI
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤフェンダー

    トヨタの車ですが、右後ろのタイヤフェンダーが、外れたというか、 はがれた感じで、交換する事になりました 他にもリアバンパーが斜めになったので ディーラーさんが車を修理に持って行きました まだ見積もりとかわかりません タイヤフェンダーが在庫が無くて、取り寄せになると 言ってましたが、だいたいいくら位なんでしょうか? そんなに高くないって言ってましたが・・・

  • フェーンダーからのタイヤのはみ出しに関する質問です。

    フェーンダーからのタイヤのはみ出しに関する質問です。 スペーサー・ワイドスペーサーの装着を検討しています。 (タイヤ全体が内側に入っていてカッコ悪いので) そこで質問なのですが、 保安基準には 『回転部分(タイヤ、ホィール・ステップ、ホィール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの』と定義しています。 という事はフェンダーから地面間で タイヤ(ホィール・キャップ等)がフェンダーからはみ出していれば車検NGとなるのでしょうか? ひもに重りをつけて フェンダーから垂らし 引き込み量を測定いようと思っていますが、測定ポイントが分かりません。 タイヤはフェンダーと直線になっていませんので、タイヤの方は多少なりとも”ハの字”気味になっています。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • フェンダートリムについて

    ドレスアップのつもりでフェンダートリムを購入するつもりです。パーツのみだと1・2万あれば買えるのですが取り付けてもらうとなれば工賃で2万ほど取られてしまいます。自分で取り付けたいのですが簡単そうに見えて意外に調整とかシビアな部分がありそうで購入に踏み切れません。工具なども手持ちのもので足りるかも分かりませんし・・・力を使って折り曲げたり、タイヤをはずさないと取り付けれない?などとも考えてます。いろいろ調べてはみたのですがフェンダーに関してはあまり情報が収集できず質問します。あと車検に関しては10mm幅以上突出(フェンダーが?タイヤが?してるとダメぐらいは分かりました。取り付け方や必要な工具や知識を教えてくださいm(@_@;)m あとサンバイザーをカバーで雰囲気を変えてみようと思ってますが、してる人っていますか?あまり聞かないので・・・

  • フェンダーについて

    ホイール交換に伴いタイヤがはみ出してしまうため、ラバーフェンダーかチューブ(パイプ)フェンダーを自作しようと思っています。 車検時もつけたまましたいと思っています。(ビス止め) 取り付けに関して疑問があり投稿しました。 言葉では言いにくいのですが、フェンダーの端から端まできっちり取り付けなければならないのでしょうか? たとえは上部だけとか両端は多少短くてもいいとか、決まりがあるのかどうかです。 固定はビス止めのほうがいいようですが、取り付ける範囲に決まりがあるのかどうか知りたいです。 表現が難しいのですがどなたかご連絡ください。 写真は参考です。 写真のようにパイプで作成する予定です。 写真のようにきっちり端から端まで追加が必要かどうかが知りたいです。 車種はラングラーアンリミテッドです。

  • フェンダー加工

    初めまして、 GOOGLEで調べましたが、イマイチ真偽が不明なので質問させてください。 JZA80のスープラに乗っております。 結構車高を下げており、太いタイヤを履いておりますので、どうしてもフェンダーに当たってしまいます。 リアフェンダーはツメ折で済ませたのでOKですが、 フロントフェンダーはツメ切りにしたいと考えております。 車検に通るようにリアフェンダーはツメ折で済ませましたが、フロントフェンダーは切っても大丈夫ですよね? フロントフェンダーは取り外し可能だし、ボディ自体の強度には関係無いので、ツメを切ってしまっても車検OKかと思いますが… 経験者の方宜しくお願いします。

  • お願いします

    お願いします 車検の時期がきたので、ユーザー車検を受けてみようと思うのですが… フロントタイヤの事で質問です 今、車高調を付け 車高を落とし、社外のホイールを履いているので、キャンパー角がついて、ホイール中心か部ら上部(前後30°50°)はフェンダー内に収まってるのですが タイヤと地面の接地部分が膨らんでハミ出しています(フェンダーから垂直に糸を垂らして調べました)、この状態のまま車検は通るでしょうか

  • アルミを交換したらフェンダーからはみ出した。

    昨年、カー用品店にて、 14インチの純正ホイール(+純正タイヤ) →15インチの社外品アルミに交換しました。 交換前(購入前)には 『サイズはだいじょうぶですよね?車検も通りますよね?』 と質問してOKをもらっていたのですが、 今年になってディーラーへ持っていったら 『フロントのホイールがフェンダーからはみ出しているので 今後は修理を受け付けられない、車検も通らない。』 っと言われてしまいました。 ディーラーのメカニックの方からは、 『フェンダーにモールを貼れば…。』 っと言われたのですが、フェンダーに(ボディに) 手を加えることはしたくありません。 モールを貼るとか、オーバーフェンダーにして改造車検をとる、 とかの他に何かよい方法はありませんか? カー用品店に文句を言う、ってのもありですかね…。

  • タイヤに釘

    今日タイヤをなーんとなく眺めていると、 タイヤに金属が刺さっている事を発見し、興味本位で抜きました。 (本当は何もせず、工場に持ち込むべきでしょうが・・・) すると太さ1mm前後、長さ5mm~8mmの釘が2本刺さっていました。 タイヤのサイズは 195/45R16で、刺さっていた部分は、タイヤの溝の部分(凹んでいる部分)で、  刺さっていた角度は、1本は垂直よりちょっと斜め、もう1本は、完全に斜めでした。  該当のタイヤの位置はリアタイヤです。(車はフィット) 抜いた後は、特に空気が抜けている感じはありませんし、少しタイヤを押さえてみましたが、 特に空気が抜ける音は聞こえませんでした。 タイヤの溝の摩耗度は、スリップラインまで後2mm前後あります。 この場合は、何か出来ることはありますか? ※一応数日乗ってみて、空気圧を測定してみようとは思います。

  • オーバーフェンダーと車検について

    こんにちは。100系ハイエースワゴンに乗っています。社外品アルミに215のタイヤを履かせたところボディーから3mmほどはみ出してしまいました。今度車検があるのですが、ディーラーはもちろん、オートバックスでも拒否されてしまいました。ノーマルタイヤはありません。 ある日ゴム製のモールのような商品を見かけました。取り付けは両面テープです。今は左右各1cmまでならオーバーフェンダーは車検が通ると聞きました。しかしある人は両面テープ止めは駄目だと言います。実際のところこのゴム製品で車検通るのでしょうか?一応ボディーサイズは5ナンバーですが、ガソリン2.4Lのためナンバーは3ナンバーです。

  • タイヤサイズについて

    ラパンです。 今165/40の16インチを履いていて17にしようと考えています。 17のタイヤは165/40r17しか出ていなくてこれを履かせると・・・ 「25.4mm外径が大きくなってフェンダーとの隙間が12.7mm埋まる」 でいいんですよね? あと、外形がこれだけ変わる事で燃費はどのくらい悪くなるんでしょうか?