• 締切済み

ウインカーが点滅するまで時間がかかる・・・

FR50Birdieの回答

回答No.2

走行中は普通に点滅しますか? アイドリング等低回転のときやエンジンが掛っていない時に症状が出ているならバッテリーのへたり、又は寿命が疑われます。 バッテリーの放電能力は気温とともに低下します。ですから気温と関係はあります。 勿論冬場でも充分な放電量があるように余裕を見込んで設計されていますが、経年劣化のために電圧が低下しているのではないでしょうか。 走れば確かに充電自体はされるのですが、劣化していくと満充電になったときの電圧そのものが低下してしまうのです。 今のところは冷間時だけの症状でも、来シーズンになったら暖かくなっても症状が改善しないかもしれません。 そういうわけで、まずはバッテリーを交換することをお勧めします。 なお、走行中もずっと同じ症状だとするとバッテリーだけの問題ではない可能性もあります。 バッテリー交換で症状が改善しなかったりすぐに再発するなら一度バイク屋さんで電装系全般の点検も視野に入れてください。

noname#178773
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >走行中は普通に点滅しますか? 走行中も同じ症状です・・・。 バッテリーは今年の2月に交換したばかりです。 やはり電装系がダメなのでしょうか。

関連するQ&A

  • ウインカーが点くのが遅い・・・

    FTR223に乗っています リアウインカーのみ社外ウインカーに変更しています ライトはon/offのスイッチを後付けしました ウインカーがスイッチをいれてから20秒位しないと点滅しません 少しアクセルを強めにあけると早めに点滅することもあります バッテリーと思い、バッテリーを新品にしましたが 状況は変わりませんでした アースとかウインカーリレーとか何が考えられますか? 電気関係は詳しくありませんので、 子供に教えるようにしていいただけるとありがたいです

  • ウインカー点滅不具合?

    ウルフ250ccに乗っています。基本的な質問になりますが。 エンジンをかけない状態でウインカースイッチを入れると、ライトOn時にウインカーが点灯しっぱなしの状態になります(点滅しない)。エンジンをかけるとゆっくりの点滅になります。ライトOffでは点滅は正常のようです。原因として考えられるのは色々あるかと思いますが、点検すべき項目をご教示いただければありがたいです。ちなみに、バッテリーは新品に交換済みです。エンジンは問題なく始動しますし、ライトの明るさも問題ありません。ひとつ気になるのは、先日後ろのウインカーのバルブを交換した後の現象だということです。バルブは正しいものを付けているつもりですが。。 よろしくお願いします。

  • ウインカーが点滅しません

    ズーマーに乗っているのですがウインカーが点滅しません。 ヘッドライト・テールランプ・スピードメーターは点きます。 ヒューズは切れていません。 ウインカーリレーを外し直結しましたが点きません。 バッテリーは新品です。 スイッチもばらして掃除をしました。 何か原因は考えられますか?

  • ウインカーが点滅しません

    ウインカーが点滅しません フロントは電球でリアをLEDにして、電球LED混合でも使えるリレーを入れました。 最初は問題なく作動していたんですが2週間くらいしていつも通りスイッチを入れたら点滅せず、ハイフラのように点灯しかしなくなりました。 右ウインカーを点けると右のみ点灯し、左も同じ感じです。 何が原因なんでしょうか? 車種はクレアスクーピーでウインカーインジケータはついてません、宜しくお願いします。

  • ウインカーの点滅がはやくなりました。

    CB400 SF VTECなのですが転倒してから、左へ方向支持するとフロント、左ウインカーの点滅が早くなりました。点灯は正常です。点滅のみが早くなりました。原因は何でしょうか?

  • ウインカーが両方点滅

    BMWのE36型3シリーズに乗っています。 先日から、一方のウインカーをだすと、同時にもう一方のウインカーも点滅してしまいます。 ハザードを出したときと全く同じです。 しばらく出しつづけていると片方が消えて、正常なウインカーになることもありますが、基本的には両方点滅します。 どのような原因が考えられるでしょうか? なお、電球は前後ともに全て壊れていません。 よろしくお願いします。

  • リード90のウインカーが点滅しない

    リード90のウインカーが点滅しません。 バッテリーはセルが回るほど十分な状態です。 ウインカースイッチを入れても、電球は反応せず、リレーは左右ともにカチカチ音を数回繰り返した後に音がやむ。電球全て断線(テスター)もありません。 つい先日まで普段どおり動いていたので、配線に関しては一時期に瞬間的に左右が切れるのは考えられないと思います。 どなたかお答え下さい。

  • ウインカーの回路について

    以下の条件で点滅・点灯する回路を作りたいと思います。 IGNキーONで ウインカースイッチOFFの時 ウインカー左右点灯 ウインカースイッチ左の時 ウインカー左点滅、ウインカー右点灯 ウインカースイッチ右の時 ウインカー右点滅、ウインカー左点灯 ハザードスイッチONの時 左右点滅 今日、バッテリー直結で試してみたのですが、電子式ウインカーリレー1個、正逆リレー(5極)2個、ウインカースイッチ1個、ハザードスイッチ1個使いました。その回路での問題点はハサードを出すとき、ウインカースイッチを左か右かON状態でないと、ハザードスイッチをONにしても点滅しません。(最悪これでいこうと思ってますが、正逆リレーを1つで無理なのかなと思ってます。) そこで上の回路に正リレーを1つ足して、できるかどうかやってみたのですが、電圧不足のため!?正リレーがうまく働きません。 そこで質問ですが・・・ (1)上のような条件で作動する回路を作成する場合、正リレー・逆リレー・正逆リレーは何個いりますか?ウインカーリレーは1つでいけますか?正逆リレーは1つでいけますか? (2)ハザードスイッチのみでハザードを作動させることは可能でしょうか? (3)また、整備不良!?等の違反にはならないですか?(特にウインカーランプを左右常時点灯するのがどうなのかなと思って心配です。) 本当は電子回路で作りたいのですが、当方知識がないので、今回はリレーなどで対応したいと思います。

  • バイクのウインカーがつきません

    特に寒い季節は放置してあるスクーターなのですが エンジンはキックで始動。 ヘッドライトとテールランプは点くのですが ウインカーがつきません。 ウインカーのスイッチを押すとウインカーがものすごい速さで点滅後消えます。 前の左右も後ろの左右も同じ感じです。 スイッチ押した時に「カチカチカチカチ」っていう音がしていますが、 速い上にすぐに消える、アクセル回すと点滅すらしないです。 故障でしょうか 去年の夏に乗ってた時は通常の速さで点滅し、ウインカーとして 全く問題なく作動してました。  今の状況でウインカーをまともに作動させるにはどうすればいいですか?

  • ウインカー

    ハーレーダヴィッドソンのローラーダー(エボ)に最近乗り始めたのですが、小型のウインカーに取り替えたところ 点灯はするのですが点滅しません。(右側のみたまに10秒くらい点滅します。)もともとついていたウインカーとは電球のワット数は同じですがアースのとり方が異なり小型のほうはアース用の配線が出ています。原因 はなんでしょうか?ちなみに小型ウインカーはキジマ製のハーレー用です。