• 締切済み

扶養基準額オーバーで国保

妻は私の扶養家族として私の勤務先の健保組合に加入、年金は第3号でした。 本年査察が入りまして、年額は扶養基準の130万未満であるが、その12等分の額が超えており、 扶養認定取り消しになってしまいました。 (当健保組合は、年額基準プラスその12等分の月額も対象になるようです) 現在何も連絡がありませんが、本年1月1日まで遡って健保負担分の医療費返還、 勤務先の扶養手当の返還を求められることは必至です。 ですので、本年1月1日から国民健康保険者であることになり、 かつ国民年金加入者であることになるようです。 (現在はどちらも未加入状態で、空白期間になってしまうようです) ということは、それら保険料も遡って支払うことになろうかと思うのですが、 この場合、本年中に医療機関にかかった医療費の保険負担分は国保から遡って充当されるのでしょうか? 充当されない、しかし本年分の国保保険料は払え、扶養であった保険組合には負担金(7割)を 払え(返せ)では踏んだり蹴ったりです。 本日本人が市役所に出向き、その旨問い合わせたらしいのですが、遡って 保険適用され医療費7割分は払わなくていいかどうかは判らないらしいです。 役所が分からないとは些かお話にならないのですが・・・。 仮に国保適用されないのであれば、いっその事国保加入を拒否して(=国民年金も拒否) 年明けまでブランク期間にしてしまおうかとも考えました。 国保と国民年金加入は義務であることは承知しておりますが、 健保適用にならないのならば、理に叶わないと思うのですが。 詳細をご存じの方、御指南を頂ければと思います。 年末になって、この負担は我が家にとって死活問題です。 「自己責任」は重々承知ですので、その類のアドバイスはご容赦下さい。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・扶養から外れた日の翌日から、国民健康保険の加入になります  基本的に、扶養から外れた日から14日以内に国民健康保険の加入手続きをする事になっています  それ以後に手続をした場合は、保険料は外れた日の翌日から発生して徴収、保険の適用は申請した日以後から等が多いようです  (正規の手続をしなかったペナルティの様なものです)  それを、適用するかどうかは、市役所の判断です・・市役所次第  (お聞きになった市役所の方はその判断・決定権の無い方でしょ) >仮に国保適用されないのであれば、いっその事国保加入を拒否して(=国民年金も拒否)  ・扶養に再加入されるまでの期間に、診療等を受けた時には請求額を全額自己負担すればよいだけです  ・年金も空白(未納)期間が出来ますが、それも将来の年金額が減るだけですから  ・選択はどちらでも

pyunpyun0
質問者

補足

ありがとうございます。 #1様欄にも書かせて頂きましたが、2年遡って適用されるそうです。 前市長が医師だったから・・・でしょうかね。 >保険料は外れた日の翌日から発生して徴収 正確には「事実発生日から」となるようで、遡った1/1が事実発生日となるとのことでした。 担当者は、国保加入手続きをしなくてもOK、自費で次年までとは立場上云えないでしょうね。 実際、保険なんか要らない、自費診療で構わないよ、という裕福な方もいらっしゃるでしょう。 年金も然り、加入は義務ではあるが、届出ない限り知る由もなく・・・ という感じでしょうか。 自ら起こした不始末なので仕方ないのですが、取られるばかりで些か不満だらけです。 (徴収は滞りなく迅速に対応して、延滞しようものなら延滞金追徴や強制執行の文面、  かたや交付は知らないとそれっきり知らなきゃ損という、さすがお役所と変に感心) 最悪の年になりました。

  • papara77
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

>本年1月1日まで遡って~ これは、どこまで遡るのか、きちんと確認したほうがよろしいです。 私の健保組合の場合は、事実発生日での認定取り消しとなりました。 当然若い日付になればなるほど、国保に入ったとしても支払いはしやすいですよね。 市町村国保の場合、医療費負担(7割分)をどこまで遡るのかは 自治体によって様々なようです。

pyunpyun0
質問者

補足

ありがとうございます。 >どこまで遡るのか、きちんと確認したほうがよろしいです。 ですので、本年1/1までです。 ですから、事実発生日は1/1になります。 >市町村国保の場合、医療費負担(7割分)をどこまで遡るのかは 2年までだそうです。 ただ、国民年金と同時に加入なので、支払いが20万を優に超えますので 医療費全額自腹のほうが遙かに負担が少なくなります。 加入しない方向で考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 国保加入なのに厚生年金ってありですか?

    ハローワークで応募した会社の試用期間が終わり、そろそろ正式に採用される予定の知り合いの話です 会社側から国民保険と厚生年金に入ることになりますと言われたそうです 所属している協同組合に加入し、国保と厚生年金に加入できるといわれたそうです 国保も通常の国保と違い、社会保険に近いもしくはそれ以上(医療費負担が少なくてすむ)のメリットがあるので保険料は高いが目をつぶってくれ・・・みたいな感じらしいです そこで質問です。 求人案内には社保って書いてあったのに(というか会社員なら当然社保だと思うんですが)国保ってありなんですか? 今後扶養家族が増える場合、プラス2~3000円で扶養には入れるらしいのですが国保にも扶養って考えあるのですか? 国保プラス厚生年金って出来るのでしょうか? ちなみに違法なことではないといわれているそうです。

  • 定年、健保の継続か国保か

    定年退職(男)後の保険について組合健保の継続加入か国保に入るか迷っています。 一般に1年は継続する方が有利とのことですが 妻には所得があり、すでに国保に加入して年額19万ほど保険料を支払っています。 国保は世帯合算であるとか? 組合健保を継続する場合、保険料は3月までは月3万円ということです。 その後はまた計算が違うようです。 また未成年の子どもが一人います。

  • 健康保険の扶養の認定が認められなかった場合

    現在、妻を被扶養者にして私の社会保険に加入させているのですが、去年の妻の年収が130万円が超えているかもしれません。その場合、わかった時点で直ぐに国保にはいる切替手続きをしなければならないのでしょうか?また、所属の健康保険組合より、その期間、病院などで利用した保険の負担分が健保組合から遡って請求がくると聞きますが、その場合、国保に切り替えて、過去の分の保険料を遡って納めれば、その分は国保が負担してくれるような手続きが取れるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 扶養について教えてください

    初めて投稿いたします。 すみませんがどなたか教えてください。 私は先月職場を退職し、今月入籍いたしました。 年内は扶養適用にならないと思ったのですが先日、健康保険納付通知書が届いたので健康保険事務所(組合健保)へ電話したら既に退職しているのであれば、扶養手続きをしてもらえれば扶養は可能と言われました。健保組合によって規定が違うことがあると知っておりましたが、無理と思っていただけに驚いております。 同様の理由で国民年金も可能とのこと。 一般的に言われる130万はオーバーしているのに本当に可能なのでしょうか?基本的な知識が不足しているので調べても分かりにくくて困っております。 今月分は支払い、来年一月に扶養手続きするべきでしょうか? どなたか基本的なこともあわせて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国保が高い

    私は現在、神奈川県食品衛生保険組合(国保)に加入しています。月給35万円で月額保険料48500円を払っています。平成二年より店が有限会社になったのを機にそれまでの国民年金から厚生年金に移りました。本来ならその時点で国保から政管健保に移らなくてはいけなかったのですが社会保険事務所がそのままでかまわないと言ったので馴染みのある国保に残りました。そのころは保険料に差はありませんでした。最近になって厚生年金健康保険の保険料をみてみると厚生年金は同じに払っているのに健康保険ははるかに安いのに気がつきました。http://www.tabisland.ne.jp/explain/shaho2/sha2_3_1.htm月収35万をみてください。 さてこれなら政管健保に鞍替えしたいと思いますがそれは可能でしょうか?また社会保険事務所をいきなり訪れていいものでしょうか?まずは地元の社会保険労務士に相談すべきでしょうか。

  • 国保から、扶養へ・・・至急です!!!

     昨日31日迄、失業保険対象者だったので、国保に加入していました。  現在、就職活動中ですが、景気も悪くまだ決まっていないので、 旦那さんの社会保険の扶養に入ろうと思います。  1日になってしまいましたが、 手続きは間に合いますか?? 余計に国民年金は、国保のお金を払わなければいけませんか?  一応、扶養申請書は旦那さんが会社より持って帰ってきてくれたのであります。

  • 健保の遡り加入で医療費は戻るのか?

    現在、家族の扶養に入っているのですが、自分自身に収入があり、「扶養から外れる」ことを指摘されるまで入っていようと思っています。 収入的に扶養から外れたことを指摘されたあと、扶養手当や年金、健保料を遡って請求された場合、それは支払えるのですが、問題は医療費です。 遡って健保資格を失い、国保に遡って加入しても、前の健保が遡って取り消され、医療費を全額請求され、また、国保でもその間の医療費について保険適用できないというケースはありうるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保から健康保険組合

    主人が自営業をしており現在国保に加入しています。 私(妻)は昨年まで勤めていた会社で厚生年金保険に入っており、出産を機に退職したのですが、出産一時金も出産手当金ももらいました。 現在は主人の扶養で国保です。 手当ての充実さから考えて厚生年金のほうがお得だと思うのですが、 健康保険組合の保険に加入できたとすると(入るとしたら文芸美術国民健康組合)、厚生年金と同じ内容の保険に入れるということなのでしょうか。 また、乳幼児医療はどうなりますか? 注意点などもあれば教えて欲しいです。 しくみがよくわからないので質問の仕方がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 親の扶養に入れますか?

    こんにちは。 私は現在職を失ってから1年半が経過しております。 失業当時はすぐに職も見つかると思い国民健康保険には 加入せずにいたのですが、半年程前から病院へ通う事に なり国民健康に加入しようと考えました。 すると加入するには以前払ってない分も含めて30万円 払ってくださいと言われました。 当然そんな金額は払えない事もありますし、月の医療費が全額負担で1万2千円程というのもありまして国保への 加入を断念しております。 親は同居で年金暮らしで国保に入っております。 扶養には入ることはできるのでしょうか? できないとすれば国保に加入した方がいいのでしょうか? 国保は義務だと言う事は承知しておりますが、 金銭的に苦しい状況です。 国保加入の際に以前の未加入分も支払わなければいけないと言う事は、その未加入時にかかった医療費も返還してくれるのがスジだと思うのですがそうウマクはいかないですよね(笑) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦別々に国保?

    夫は3年ほど前に定年退職し、年金収入だけになりました。 社会保険の任意継続が切れたので国民健康保険加入となり、わたしはパート勤務を増やし社会保険に加入しました。 子供二人はわたしの扶養としました。 このたびわたしがクリニックに転職し医師国保の准組合員となり、子供も准組合員家族となりました。 院長の好意で保険料は半分負担してもらえますが、それでも個人の負担金が17000円と大きく(社会保険の時は10000円でした)、どうにかならないかなと考えています。 夫は年金所得だけなので保険料は7000円ほどです。 健康保険の掛け金だけでなく、税金などにも影響すると思われますがさっぱりわかりません。 うちのような夫婦の場合、子供はどちらの扶養にするのがいいのでしょうか? 税金への影響などとも合わせて助言いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。