• 締切済み

誘発分娩について

hatimittsuの回答

回答No.2

まずは上の子もいらっしゃるわけですし、相談だけでもしてみることをおすすめします。 私は2人目妊娠中ですが、親戚に頼れないため、主人に仕事を休んでもらい出産することになるので、2人目を欲しいと思ったときから、HPなどで、計画分娩を受け入れてくれる産婦人科を探していました。 しかし、最近の自然分娩崇拝の流れからか、ほとんどの病院が医学的根拠の無い(微弱陣痛、予定日超過など)計画出産はしません、と断られました。 ほんの10年ぐらい前までは希望していなくても、医師の勤務スケジュールなどの都合で促進剤を使った誘発分娩が多く行われた結果、事故が合った時に訴訟でこじれたケースがニュースで多く取り上げられ、今の自然分娩主義の一端になっているのはわかります。 でも、それからも医学は進歩し、欧米では計画出産や無痛分娩などがポピュラーなのに、日本だけがかたくなに自然主義を通しているのっておかしいですよね。 せめて、2人目出産の人、強い希望のある人には十分な説明の上、計画出産がもっと広く認められる状況に成って欲しいと思います。 それに、私はもっと計画出産を認めた方が、産婦人科の昼夜を問わない激務の軽減になるのではとも思っています。 私は結局、なんとか通院可能な範囲の10病院に問い合わせ、その内2件は分娩の扱い中止と言われ、7病院では計画出産を断られ、引き受けて頂いた病院はたった1つでした。 そのたった1つの病院も計画出産は「前回の出産に問題の無かった経産婦のみ」の条件付きでした。 これだけ、人口の流動が激しく、核家族が増えた時代に、頼れる祖父母がいる、またはシッターなどの経費を用意できるお金持ち(自然分娩で出産時に上の子をシッターに預けるとなると、陣痛待ちの為に、予定日の前から、決まったシッターさんのスケジュール数週間押さえる事になり、通常よりも高額になってしまう)の人達だけしか安心して2人目をもてない世の中になりつつあるのでしょうか? これも少子化の原因の一端なのでは? 長々と直接質問者様に関係のない事まで書いてしまいましたが、まさか産院としても40週を過ぎた妊婦を、「ではうちでは診れません」と放り出すわけもないと思いますので、そこはきちんと主張した方がいいと思います。 上のお子さんのこと、ご主人のお仕事のこと、私はちっとも勝手な言い分だとは思いません。 ただし、もしかしたら、そういった方針の病院ですと、促進剤を使った結果、事故が起きても訴訟はしません、とか一筆書かされるかもしれませんね。 理想は今からでも、思いっきり階段の登り降りなどして、自力で陣痛を促すことでしょうか。 胎児ちゃんに話しかけお願いするのも意外に効果があるとか・・・。

serichan28
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさかこんなに遅れるとは思っていなくて 入院は産後の1週間だけのつもりだったので 戸惑ってしまいました。 確かに昔は土日や年末年始などに合わせて誘発剤を使う病院もよくあったと母も言っていました。 もし、41週までに陣痛がこなければ 長く入院できないことを先生に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分娩誘発(陣痛促進剤使用9の医者からのすすめの理由

    妊娠40週で11月26日が予定日でした。予定日2日後の病院の検診でしたがお医者さんから子宮口が2cmあいている、まだ陣痛がきていないが今週には産みますか?産んだほうがいいんじゃないの?と言われました。陣痛誘発剤とバルーンを使って明日にでも入院して産んだら?というかできるよという言い方でした。その決断を私にさせる感じでしたので、主人とも相談したかったので今日は返事はできないと言って帰ってきました。予定日からまだ数日遅れただけで、特にお腹の子供も異常がないのに、分娩誘発剤を使用してまで今週中に出産をしないといけない理由がわかりません。入院の返事をしなかったので、今週の末にもう一度検診に行きますが、今週末までに陣痛がこなければ来週は予定日から1週間経つので促進剤を使っての出産になると思います。医者の言うとおりにしていれば良かったのか、どうかとても悩みます。なぜ、医者はそのように進めるのか・・・。出産の途中でなんらかの理由があって促進剤はわかるのですが何も母子共異常がない段階で、そのように出産する理由がわからないのです。何かご存知の方、どんな意見でも結構です。是非、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 誘発分娩(計画出産)について

    現在第2子を妊娠中です。37週になります。 以前から診察で胎児が大きいと言われていましたが、36週の検診の際にあまり気になるようなら誘発分娩という方法もあるよと医師から言われました。 38週に入った時点で子宮口の様子を見て大丈夫なようなら促進剤で・・・ということらしいです。 第1子の出産の際は、自然に陣痛がきて、最後の方で促進剤を足して出産しました。 ですから陣痛がきていない段階から促進剤を使用するのはどうなのかなぁと少し心配です。 医師からは特別危険なことではないですよと言われました。たしかに予定日を過ぎた方で誘発をされる方は大勢いるわけですし・・・。ただ私の場合予定日前での使用になるので・・・やっぱり不安です。 誘発分娩(計画出産)をされた方の経験談をお聞かせいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。 ちなみに現在胎児は3100グラム、頭の大きさは97mm(←コレが一番不安!)です。

  • 誘発分娩について

    私は昨年7月に初めての出産を経験しました。 予定日を4日過ぎた時に陣痛が始まり、様子を見ているとおしるしもあったので病院へ。そこで診察中に破水もあったのでいよいよ出産か、、、と思ったのですがどうやら子宮口が硬くお産の進みは遅いだろうといわれました。 2~2分半間隔で陣痛がきていて、ご飯はまったく食べれない、まったく眠れないという状態が2日続いたところで誘発処置をしてもらうことになりました。 なにやら水を吸うと膨れるという海綿(?)を子宮口に入れる処置を行ったのですが、その処置が痛くて痛くて(>_<) 針のイッパイついた棒でグリグリやられているような間隔で「イッタァァイ!」って叫んじゃいました(;_;) そこで質問なんですが、誘発処置はあんなに痛いものなのでしょうか? よく二人目を出産する時は計画出産を行うと聞きますが、あんなに痛い思いをするのかと思うと、計画出産なんてできないって思います。誘発分娩といっても誘発剤の点滴のみというわけにはいかないのでしょうか? ちなみに私は誘発してもダメ、翌日促進剤の点滴をしましたがダメで、その翌日、再び促進剤を使用し、破水から80時間後に無事出産しました(*_*) 丸4日の陣痛地獄も辛かったですが、その痛みは多少忘れることができてもあの誘発処置の痛みは忘れることができないのです(T_T) よろしくお願いします。

  • 誘発分娩?帝王切開?

    現在妊娠38週初マタです。こちらで何度か質問させて頂いていますが、また新たな問題が発生しました。 妊娠6ヶ月ぐらいの頃から赤ちゃんの頭が大きい大きいと言われつづけてきました。現在では頭だけ40週よりも大きい大きさになってしまいました。 2日後レントゲンをとって骨盤を通るか通らないか判断します。 もし無理なら完全に帝王切開になると言われました。 それだけでもかなりショックなのですが、ギリギリ通る大きさでも誘発分娩になるでしょうと言われました。 バルーンや陣痛促進剤を使って・・・。 怖くて不安で診察後、涙がでてきました。帝王切開も怖いですが、バルーンや促進剤はもっと怖いです。普通に陣痛がくるより痛いって聞くし、特にバルーンは痛いイメージしかありません。 もうすぐ母になるのにこんなことで涙がでてくるなんて赤ちゃんに申し訳ないのですが。 薬を使っての分娩がイヤなら帝王切開でもいいと看護師さんから言われました。 もしギリギリ帝王切開じゃなくても大丈夫な大きさならどうしていいかわかりません。どんなに不安でも促進剤を使って経膣分娩の方がいいのか薬を使わない帝王切開の方がいいのか。 同じような経験をされた方教えて下さい・・・。

  • 予定日を少しでも超過すると誘発分娩?

    こんにちは。 病院のほうへ聞けばよいのかもしれませんが、少しアドバイスや経験された方がいらっしゃったらと思い質問させていただきます。 出産予定日が20日です。 昨日、「検診へ行ったところ予定日を過ぎたら入院して風船(バルーン?メトロというものでしょうか?)を入れよう」といわれました。 予定日を過ぎると、羊水が汚れたり胎盤の機能が悪くなり赤ちゃんが肺炎になったり、長く居すぎると突然死してしまうかもしれないからとのことでした。 予定日は20日ですが、入院をすすめられた日は21日か22日でした。入院をしたことがないのもありますが不安であり、また予定日はあくまで予定と思っており、数日の誤差はあると思います。 1日2日過ぎただけでも誘発?をされるのかなぁ。。。と思って更に不安になっています。 また、バルーンを入れる場合の痛みはかなりのものでしょうか? 臨月に入ってからの内診ですらびっくりする痛さで怖いなぁと思っています。。。(陣痛が痛いのはしょうがないと思っていますが) バルーンを入れられた方は同時に促進剤等も使用されたのでしょうか? できるだけ自然な形で産みたいと思っています。 促進剤は急に陣痛が進むこともあると聞いておりますので。。。 病院や先生の方針もあるとは思いますが、 経験者の方などいらっしゃいましたら教えてください。 あと一週間の間に自然に産まれてきてくれるといいなぁと思っています。

  • 分娩誘発!!

    今日の検診で、来週の月曜日に陣痛誘発剤を用いて出産することにしました。そのため、明日から入院します。初産のため経験のある方にどのような経過だったかをお聞きしたいと思います。今、40週+5日で月曜日には41週になります。今日の検診では、赤ちゃんは3100グラムで下がってきていて子宮口はやわらかいが開いてはいませんでした。また、助言などもお願いします。

  • 妊娠41週で入院、陣痛促進剤について&陣痛をおこす方法を教えてください

    初産・妊娠40週5日目です。 41週になる前に入院となりました。 41週0日目より点滴で陣痛促進剤という説明を受けています。 ・胎児の心拍が少なめ110~130の間 ・胎児が小さめ(推定体重2700グラム) あとは正常値という診断を受けていますが、とても不安です。 病院の方針で41週には入院して過産期に入る前に出産するという説明を受けましたが、不安で仕方ありません。 このような状態で、入院・促進剤・出産された方の経験談教えてください。 あと、医学的根拠がなくても良いので陣痛促進に効果がある方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 誘発分娩・・・ちょっと不安です

    38週に入った3人目出産予定の妊婦です。 上の2人の子は普通に自然分娩で出産しましたが、今回は9ヶ月頃から「大きい赤ちゃん」だということがわかり、現在推定体重が3600グラムで39週に入った時点で誘発分娩で入院することになりました。 妊娠経過は順調で中毒症など特に問題はありません。(ただ、39歳の高齢妊婦で2人目を生んでから5年経過してますが・・・) 健診では子宮口もまだ1.5センチということです。 骨盤のレントゲンも撮ってみました(結果はわかりませんが) 大きい赤ちゃんは難産につながりやすいというのは理解できるのですが、初めての誘発分娩は不安がいっぱいです。 ネットでいろいろ調べてみたら、「促進剤による事故」が後を絶たない一方キチンとした管理下で使えば安全との見方も多く、ますます混乱してきました。 産院は信頼できる総合病院ですが、誘発分娩を受ける患者サイドとして、知っておくと良い情報や体験談などあればアドバイスお願いします。

  • 無痛分娩なのに激痛、だったらしなくても同じ?

    私は4年前に一人目を病院で出産しました。その時は41週目に入ってしまったこともあり、入院して陣痛促進剤を飲み、医師に、産道が固いからあなたの場合(痛いだろうから)無痛分娩にしたほうがいいと勧められたので、硬膜外麻酔をして出産しました。ところがところが、無痛どころか爆裂級な激痛でした。(もともと、歯医者などでも麻酔が効きづらい時ありますが、効く時は効いてます。)今回二人目を妊娠したので、だったら自然な陣痛がくるまで待って、痛みに耐えられるように補助してくれる助産院がいいかなと思ったりします。痛かった原因が麻酔が効かない体質なのか、それとも効いていてあれくらいの激痛なのか、産道が固いうちに無理して促進剤でこじ開けた(?)せいなのか、わからないので、一応無痛分娩のできる病院にしておいた法がいいのか、わからなくなります。産院選びのアドバイスありましたらお願いします。

  • 誘発分娩について。

    10月8日が出産予定日でした。 現在40週と2日です。昨日の検診で子宮口が2cm開いていて 赤ちゃんは3026gありました。 14日の火曜日までに陣痛がなければ、「出しちゃいましょう。」 と言われて朝9:30~入院となりました。 何の説明もなく、不安なのですが だいたい、どんな流れになるのか経験者の方教えて下さい。 初産ですが、早ければ14日に産まれるのでしょうか? 旦那は、仕事を休んで付き添うと言いますが 当日の流れに寄っては休んでもらう必要まではないのかなと 悩んでます。 また、出産費用はかなり高くなってしまうのかもちょっと心配です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう