- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ラマン分光法の利点と欠点
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

ラマン分光は「昔は安価だった」。 というのも、赤外領域を励起するのではなく、可視領域の光の散乱の両側に表れるラマン散乱光スペクトルを写真乾板上に焼き付けてそれを手で測定していたから。 #1のお答えにあるように分極が変化せず赤外分光では「禁制」である遷移が観測出来るので、本来は赤外分光と「相補的」に使用されるべきものです。 しかし、紫外可視吸収に光を当てた場合に観測される「共鳴ラマン」発光以外の「非共鳴ラマン」は非常に測定しにくいので、多くの一般的な研究者からは「やっかいな代物」として、干されています。 レーザー光による照射により励起が非常に高強度になっても、レーザー光の波長チューニングが(不可能ではないが)困難な現在、先行きはコペルニクス的転換をもたらす理論を見いだす「天才」が現れるかどうかに掛かっています。 そのためラマン分光を扱っている研究者は共鳴ラマンで充分という方と計算機化学を扱うためラマン分光のデータが欲しい方に限られてしまいます。
関連するQ&A
- sap/r3の利点・欠点
こんばんは 現在SAP/R3について勉強しているのですが イマイチ利点・欠点が分かりません 他のERPパッケージと比較して SAPの利点・欠点というのは どのようなものなのでしょうか?
- 締切済み
- 経営情報システム
- 利点欠点
利点の反対語は"欠点"ですが、それを人以外に使うときにはやや違和感があります。 自分はタバコについて考えていてそのことに気づいたのですが、"タバコの欠点"ってちょっとおかしいですよね。 何か欠点以外で利点の反対の意味を持つ言葉がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
利点: ・赤外分光法だと双極子モーメントが変化しない等核二原子分子とかは観測できない。 ・-OHがシャープなので、水溶液中や水和物の測定が容易 欠点: ・とにかく機材が高い うろ覚えですが、こんな感じだったと思います。
質問者からのお礼
素早いご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。
関連するQ&A
- .無所属の利点、欠点教えてください、政党に所属している利点.、欠点を教えてください
無所属の利点、欠点教えてください、政党に所属している利点.、欠点を教えてください!お願いします!
- ベストアンサー
- 政治
- OSの違いによる利点欠点を教えて下さい。
ウインドーズ95、98,98SE,NT,2000,その他とありますが、大きな違いといいますか、欠点や利点など比較して教えていただけませんでしょうか。 もし、個人的になると想いますが、価値といいますか、値段差をだせるのでしたら、お願いします。 たとえば、ウイン98が1万円なら、2000は、2万円の価値を感じるとかです。 なを、わたくしは、iMacしか使ったことがありません。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- 各社の利点・欠点
MNPの利用も視野に入れて機種を変えようかと考えている者です。 しかし長い間他社のサービスとかに目をつけていなかったため 各社の現状がイマイチよくわかりません。 各社のさまざまな側面(機種のバリエーション/料金/サービス/・・・等)でみる 利点・欠点が知りたいです。 特にauとdocomoの比較をしてもらえれば幸いです。 もちろん上に挙げた側面の例以外の面での比較でもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
質問者からのお礼
とても詳しく教えていただき、ありがとうございました。