• ベストアンサー

初期状態のCドライブの中

ichi03の回答

  • ベストアンサー
  • ichi03
  • ベストアンサー率70% (56/80)
回答No.2

「BOOTSECT.BAK」と「RHDSetup.log」が入っていると思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419751219

chateall
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 RHDSetup.log 入っていた気がします。 何のファイルなのか…調べても出てこなかったので、また改めて質問してみようと思います。 ご回答感謝いたします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Cドライブのディスク領域について

    Cドライブのディスク領域を少ないと思ったので、“このドライブを圧縮してディスク領域を空ける”をチェックしました。すると属性変更の確認が表示され、“変更をドライブC:¥、サブフォルダ及びファイルに適用する”でOKをクリックしました。すると、作業を開始したのですが、時間が8時間程掛かると表示されたので、キャンセルをしました。すると、元々空き容量が8.27GBだったのが、7.68GBに減っていました。それから、Cドライブを開くと、14ファイルのうち4ファイル(121ware,APSETUP,BOOTSECT.BAK,img1-001.raw)の表示が青色になっておりました。 まず質問ですが; (1)途中で作業を停止した事でPCに悪影響はありますでしょうか。その場合どの様な対策をすれば良いでしょうか(引き続き、作業を継続する等)。 (2)青色になっているのはどういう意味があるのでしょうか。 (3)ディスクのクリーンアップというのがありますが、これはCドライブ容量を増やす事に繋がりますでしょうか。 初心者なので初歩的な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDの容量が代わったのは何故?  

    私は、現在sonyのvaio,VGN-K50Bを使っています。 OSはXPです。  このパソコンの「マイコンピューター」内の「ローカルディスクC」と「ローカルディスクD」の容量が最初は両方とも各「26GB」だったと思うのですが、気づいたら、 「ローカルディスクC」が「13.9GB」 「ローカルディスクD」が「38.0GB」 となっていたのですが何故でしょうか? また、どのように直せば良いのでしょうか? 思い当たることとしては、「ローカルディスクC」の空き容量が少なくなっていたので「ローカルディスクC」にあった容量の多かったファイル(フォルダかも)を丸ごと、「ローカルディスクD」に移した事かな?と思っています。  現在、「ローカルディスクC」の空き容量が更に少なくなって困っています。どうすれば良いでしょうか??  各容量を元と同じ「26GB」にする以外の方法でも構いませんので教えて下さい。宜しくお願い致します。ちなみに、私はかなり初心者だと思います。

  • ドライブ(C)の空き容量がすくない

    ローカルディスクCの空き容量が少なく、空き容量を増やすためいらないものを削除したいのですが、どれが必要なファイルでどれが不要かわかりません。どうやって見分ければいいんですか?

  • マイドキュメントやマイミュージックの意味&価値は何ですか?

    現在、私はSonyのVaio、VGN-K50Bを使用しています。 ハードディスクは「ローカル ディスク(C)」(容量:13.9G)と「ローカル ディスク(D)」(容量:38.0G)になります。 そこで質問なのですが、マイミュージックのフォルダに音楽ファイルを入れていると「ローカル ディスク(C)」の方へ自動的に保存されるようで、すぐに容量が一杯になってしまいます。 保存するなら、容量の多い「ローカル ディスク(D)」へ自動的に保存される方が良いと思うのですが、何故(C)へ保存されるのでしょうか? また、この最初からある「マイミュージック」などのフォルダは必要ですか? フォルダは自分で必要と感じたら自分で作成すれば良いと思うのですが。。。 質問をまとめると3点あります。 (1)なぜ、最初からあるフォルダは容量の少ない方(C)へ保存されるのか? (2)何のために、「マイミュージック」などのフォルダはあるのでしょうか? (3)「マイミュージック」などのフォルダへの保存を自動的に「ローカル ディスク(D)」へ保存されるように変更することは可能か? よろしくお願いします。

  • vistaでのCドライブ→Dドライブへのファイル移動のやり方・戻し方

    CのマイドキュメントなどのファイルをDに移動すると動作がよくなるとのことなので http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/01.aspxを参考にしながら移動させてみようとしたのですが、 上のリンク先はXP用なのでvistaとは勝手が違いよくわかりませんでした。 vistaではドキュメントではなくユーザー名がタイトルになっているフォルダにほとんどのデータは保存されますよね。 そのユーザー名がタイトルのフォルダを、Dに移動させることは出来るんでしょうか? ここからは困ったことなのですが、とりあえず上のリンク先のようなやり方で試しに ユーザー名がタイトルになっているフォルダの中に入っていた「アドレス帳」というフォルダをDに移動させてみようと、 「アドレス帳」フォルダを右クリ→プロパティ→場所→「D:\」に変更→移動→OK とやってみたのですが ユーザー名がタイトルになっているフォルダには「ローカルディスク(D:)」というアイコンが増え、 ローカルディスクD内には「xxx(ユーザー名).contact」というアイコンが増えました。 前者をクリックしてみるとローカルディスクDに繋がり、後者はクリックすると『Windowsアドレス帳ファイルを開いているときにエラーが発生しました』となります。 Dへ変な風に移動?させてしまったこれをどうすれば元通りにできますでしょうか?今考えると無茶苦茶なやり方でした。 細かく分かりづらい説明ですがアドバイスお願い致します。

  • 初心者です。Cドライブ→ドライブへのドキュメント移動

    VistaでCドライブからDドライブへ自分のドキュメント・ピクチャ・ミュージックを移動させる際にフォルダを作るとあったのですが間違って新しいフォルダではなくローカルディスクDに直接移動させてしまいました。スタートアップメニューの表示もすべてローカルディスクDになり元に戻せない状態なのですが今のところパソコンゲームをダウンロードして遊ぶかネットする事以外目的はありません。そのままでいいか不具合あるかが心配です・・・。全くの初心者で申しわけないですがわかりやすい意見お願いします。

  • DVDドライブのファームウェアについて

    DVDドライブのファームウェアについて ソニーNECオプティアーク製のDVDドライブAD-7560Sというものを使っています。 VAIOノートについているものです。VGN-NS50B/WというVAIOです。 これ↓です。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/NS1/ http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-ns50bw.html これを使っていたら、DVDドライブのF/Wのアップデートがあるというので、適用しました。 しかし、(失敗した?)のか不安定になりました。 DVD(CD)が読めたので、放置していたのですが、やはり微妙に不安定なので、 アップデート後の F/W (SS05)から F/W (SS04)に戻したいのですがどうしたらいいでしょうか。 なんとか同じドライブの古いところからSS04のファイルをダウンロードしたのですが、"新しいバージョンです"といったようなことが出て進めません。 できれば有償修理は避けたいです。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量不足

    windows VISTA Cドライブの容量が46,5GB の機種を使用しています。 最近頻繁にCドライブの容量不足が表示され、クリーンアップに従って作業しても残量が30MB程度しか無い場合もあります。 パソコン音痴なりに、とりあえずCドライブ内の個人的に貯めた動画やファイルは全てUSBやDドライブに移しました(たぶん出来たと思います)。 しかし相変わらず残量が異常に少なく困っています。 現在、マイコンピュータから開いてCドライブを見ると、次のようなものが入っていると表示されます。 DRV ,N-Update , OPTIONS ,PerfLogs ,APSETUP , ProgramFiles , rtctrl support , tanken , TRY-1 , windows , yougo , ユーザー 、 BOOTSECT.BAK これらのファイル・プログラムで特に削除しても問題ないものや、さらには削除すべきものなどはあるのでしょうか。 お教えください。

  • ネットワークドライブへ接続できない

    項目)ネットワークドライブへ接続できない。(vista home basic) ※1vista home basic端末をファイル共有PCとしている。 1)vista home basic端末内ローカルフォルダへ共有設定済 2)ローカル端末(windows2000)で上記端末内ローカルフォルダに対して”ネットワークドライブの割り当て”→接続OK 3)vista home basic端末からネットワークプリンターへの出力OK 4)vista端末から上記vista home basic親機に対してネットワークドライブの割り当てが(接続)できない。 ※2)上記親機(vista home basic)にてファイアウォールを無効にしても接続できません。(ネットワークドライブの割り当てができない) どこか設定があるでしょうか? 至急教えていただきたく記載します。

  • ローカルディスクCの空き容量がありません

    自分はVistaを使っているんですが ローカルディスクCの容量が29.2GB中空き容量が67.3MBしかありません。 クリーンアップや一時ファイルの削除も定期的にやってますし 音楽や画像などはDに移動してあります。 特に重いファイルもDLした覚えはありませんしCにはWindowsのフォルダが 26.8GBもの容量をとっています。 Windowsのフォルダの中のファイルって消しても大丈夫なんでしょうか? あと消そうとするとVistaの場合ユーザー確認が出るんですが何度も再試行になり消せれません。 どうしたらローカルCの容量が空くでしょうか?