• ベストアンサー

カブで大型キャリア+2人乗りは法律的には問題ない?

asdfffffffの回答

回答No.6

みなさんが詳細に解説されてますので軽く書きますが その箱はキャリアの淵から後ろ30センチ、横15センチづつのはみ出しまでなら大丈夫です 二人乗りは一人乗り用シートでは法的にまずいです、必要なものとして ・後ろの人用のシート(二人乗り用シートの一体物でも可) ・タンデムグラブバー(太いバンドでも可)、 ・タンデムステップ ・そのバイクが二人乗り可能な指定になっているか書類登録されている必要があった気がします(書類にそういう項目がなければ違うと思いますが、確か二人乗りに耐えられるように強度を作られているか証明されているなどが必要だったはずです) 実際の強度とは必ずしも一致するわけではないんですけどね 何しろ商用車でリアにたくさんの重い荷物積む事を想定している場合 人間一人位楽勝でも50ccでは二人乗りは禁止になっていてその証明がなされていない事もありますし 実際は書類については外部からは見れないので取り締まりにはかからない気がしますが もしその項目があった場合事故などのさい問題になる可能性もありますし、それがないと違法なのは確かかと思います

o-ruman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしの疑問がすべて解決されるお答えでした。 丁寧に細かく教えていただき大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カブにピザ屋並の大型ボックスを取り付けるためのキャリアを設置したい

    当方タイホンダの125ccのカブ(無理ならホンダカブ90cc)にピザ屋ぐらいの大きなボックスを取り付け、2人乗りをしたいと思っていたのですが、バイク屋に聞いてみたところ、カブに取り付けるキャリアでそこまで大きなボックスに対応した物は売っていないとのこと。どこかに頼んで特別に作ってもらわないと不可能じゃない?との事。 どこかに頼んで作ってもらうのも良いですが、他に何か方法はないでしょうか?あと、頼むとしたら何屋になるのでしょうか。

  • 原付2種の二人乗り仕様化は?

    カブのようなタイプの元々50cc一人乗り原付を、 排気量変更で原付二種にした場合、 二人乗り用のキャリアとシートを製作して取り付ければ、 強度の問題以外で、二人乗りをすることに 法的問題等はあるのでしょうか?

  • カブ110+キジマWシート用キャリア+GIVI…?

    現在、カブ110+キジマWシート+Wシート用キャリアを予定しています。 これにGIVIのハードケースを装着したいと考えています。 が、ほとんど素人なので、キジマのキャリアにGIVIのハードケースが装着できるかも全然わかりません。 ケースの大きさはさほど求めていません。 キャリアの強度、重量バランスも考慮しなければならないので、小さいものでいいと思っています。 そこで質問です。 (1)キジマWシート用キャリアにGIVIのハードケースは装着できますか? ※キジマの電子カタログには最大積載量の記載はありませんが、多少のオーバーは許容範囲内です。 (2)装着できるなら、お勧めのモデルはどれでしょう?どのモデルが装着可能ですか? (3)実際に装着するには、どのように装着するのでしょうか? 無理なら諦めますが、他にこのキャリアに装着できそうなケースがあれば教えてください。 補足 キジマWシート ※必ず装着するので他のシートの選択肢はありません http://www.webike.net/sd/9653746/ Wシート用リアキャリア ※必ず装着するので他のキャリアの選択肢はありません http://www.webike.net/sd/9653749/10001110/ GIVI ※キャリアの許容を考えたら23Lのケースしかないかなぁとも… http://givi-jp.com/cases/monolock.html

  • 普通二輪取得後一年たち大型二輪を取得したら、二人乗りは不可能??

    当方普通二輪免許を取得後とうとう1年半ほどの年月がたちました。 今度大型二輪が取得し終わるのですが、どこかのページで見たのですが、大型2輪を取得したらまた新たに初心者期間が始まるので一年間は二人乗りはできない。と書いてあったのですが、普通二輪で一年たっていても新たに大型をとってしまったら、もし大型免許取得後、400CCのバイクを乗っている時に警察にとめられた場合、違反でつかまってしまうのでしょうか?? それとも大型で二人のりをしなければ、問題ないのか? どなた様か詳しくしっているかたがいましたら教えてください。

  • 大型リアボックスと燃費の関係

    私は50ccの原付とカブ90に、ピザ屋や弁当屋が使っているような大型リアボックスを取り付けようと思っております。三辺50cm×3 ぐらいのサイズ、10kgぐらいの重さのものを考えているのですが・・・燃費に大きな影響は出ますか?特に気になるのが、風の抵抗での燃費の影響です。 実際ピザ屋が使っているジャイロキャノピーはかなり燃費が悪く、リッター20キロぐらいだと聞きます。ジャイロキャノピーは燃費が悪くなる要素がたくさんあるのでリアボックスのせいではないかもしれませんが心配になりました。 業務で使うカブにも取り付けたいのですが、燃費が悪くなるなら考えを改めます。 あと、原付にもカブにも街中でこういった大型リアボックスをつけている姿をまったく見たことがありません、まさか法律で「何ccのバイクには何センチまで」と決められているのでしょうか?

  • 原付50ccに2人乗り△ステッカーを貼ることは可能でしょうか?

    原付50ccに2人乗り△ステッカーを貼ることは可能でしょうか? 当方、50CC原付に乗っています。50cc以上に貼る2人乗りの△ステッカーを貼ることは、法律的に問題ないでしょうか?

  • 40年前のカブ

    こないだ、バアちゃん家のガレージを整理してたら40年くらい前のカブが見つかったんです!! しかも、65ccのしかも2人乗りですよ!! 2人ゆうてもちゃんとシート付いてるんですよ、荷物用じゃなくて それでどの位レアなのかと、売りませんけどどの位するのかを教えて下さい

  • アプリリアRS50 二人乗り

    RS50は国内では50ccなので二人乗りは出来ませんがリアシートがついています。 おそらく生産国のイタリアでは可能だからでしょうが日本で二人乗りする場合ボアアップして申請すれば出来ますか? (構造申請などで検査落ち等) また二人乗りのステップベース等は調達・装着は可能ですか?

  • スーパーカブにオーバーキャリアを付けたい

    スーパーカブ90カスタムに乗っています。 リアキャリア部分には、純正のシートを取り付けているので、リアボックスが付けられないと思い、アウトスタンディングで発売しているスーパーカブカスタム用のリアキャリア フラットタイプを購入しました。 http://out-standing.com/cart051006_cubpage001_career_guard.htm#b02f しかし、商品の注意書きにあるように、BOXは取り付けられないとありました。 そこで実際購入し、BOXを取り付けしてみたんですが、使えるには使えるのですが、どうもキャリアが弱いようでボックスを上下に動かすとキャリアが普通にしなってしまい、危険かな?って思いました。 そこで他のメーカーで標準のキャリアより25cm以上長いタイプ、またはアウトスタンディングの製品のように追加キャリアは売っていないのでしょうか? 純正アクセサリーの「リアオーバーキャリア大型」あたりいいかな?とも思ったんですが、後部跳ね上げ式なので、BOX装着には不向きでした。

  • 90ccバイクで二人乗りのための必須条件

     最近、90cc原付バイク(ホンダスーパーカブ90カスタム)を入手しました。排気量だけ考えると、二人乗りが可能かと思いますが、私のバイクのケースでは可能でしょうか。  私のバイクは、 ●後部搭乗者用のステップは装備 ●二人乗り用のシートではなく、一人乗り用シートの後部にキャリアが装備  ちなみに、私は二十歳以上で免許取得1年以上ですので、免許上の制限はありません。  一部サイトで、「スーパーカブの後部キャリアはシートを兼ねる」との記載がありました。一般的には、二人乗りのためにはリアシートとステップが必須かと思いますが、もしそのサイトの記述が正しければ現状の私のスーパーカブでも二人乗りOKということかと思います。  法的には大丈夫なのでしょうか。当件に詳しい方、よろしくお願いいたします。