• 締切済み

本当に法律事務所としての仕事でしょうか

下記のことで疑問を持っています。私の思い違いでしょうか。思い違いでなかったらどうすればよいかご指導ください。 1.法律事務所から詐欺罪に関する受任通知書が届きました。 疑問:この手紙で最初に疑問に思ったのが普通は専用封筒を使うはずなのに市販のB5サイズの白封筒に表裏ともワープロで印字してある。そして裏側には丁寧に5箇所の印鑑を押してある。受任通知書の私の名前が間違っている。A4の受任通知書は4つ折で封筒の中に入れてあった。ただしこの法律事務所を調べたら実在し電話番号も届けてあった。 2.後日法律事務所からといって会社へ電話あり。このとき会社の電話は社員の携帯電話へ転送していたので相手からの電話は携帯電話とわかった。社員が今はいないと返答すると別の携帯電話番号へすぐ電話するように言った。こちらから電話すると会って協議したいといってきた。そして私があなたは弁護士かと問うと事務長といった。 疑問:法律事務所が初めて接しようとする相手に携帯電話で連絡し、また別の携帯電話に連絡するようなことをするのか。 3.明日土曜日に会う予定。もちろんその事務長が来る。 疑問:受任者は弁護士なのに事務長がこのような仕事をやっていいのか。 原因は本来当方が受け取るべき契約兼商品代金76000円を双方の中間に位置する代理店が委任者(S)より勝手に預かったまま私に黙っていたもので、わかった後も返済せず連絡も取れない状態である。このことから私にも責任があると返済を求めているものです。 なお、Sとは当社の代理店になりたいということで1度のみ会っています。 以上、このような事に関してどのように思われるでしょうか。私の思い違いでしょうか。もし思い違いでなかったらどうすればよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.5

No.3です。 ごめんなさい。確かに質問をよく読み返してみると、依頼者からの対応には先に回答したようなことはよくあると思うのですが、相手側に対しては文書での連絡がほとんどだと思います。 確かに相手側に対して会うことを依頼するというのは聞いたことがありません。 弁護士事務所側はあくまでも依頼者からの依頼を元に作業を進め、住所などが定かではない時など住所を調べるなどはありますが、相手側のことまで介入することはありませんね・・・。 先の回答と違う意見になりましたが、アワテなのでよく読まず回答してしまい申し訳ございません。 確かにちょっと胡散臭いかもしれませんね。携帯の番号が違う番号にかけさせたのも気になります。(すみません。これも見落としていました。) 取り合えず電話はまだしも、会うのは避けてしばらく様子を見たほうがいいかも知れません。 それと先の回答で接見などという不適切な言葉を使ってしまい、重ね重ね申し訳ございませんでした。

nanosan
質問者

お礼

一応会いました。会って確かめたかったからです。名刺ももらいました。やはり人物そのものも胡散臭かったです。あとは様子を見て対処したいと思います。ありがとうございました。

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.4

額が小さいから弁護士が出るまでもないと 考えているのでしょう。 対抗手段は、弁護士でなければ、交渉は行わないと 突っぱねるとこです。 それでも、何かいってくるならば、 弁護士会にその場で電話をして、 「弁護士でない者が、きて・・・」 と事情を説明しましょう。

nanosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.3

(1)・(2)・(3)共に現実にはよくあることですね。 (1)の「受任通知書の私の名前が間違っている」というのもよく聞く話で単純に間違えただけだと思います。 (2)に関してですが、小さな弁護士義務所では事務の人も色々と仕事のやり繰りが忙しく、事務の方(今回の場合は事務長)が、仕事の出先(例えば書類を裁判所に持って行くなど)の途中で携帯から電話をしてきたのでしょう。 (3)に関してですが、実はこれも良くあることなのです。 一見すると確かに弁護士法72条及び74条あるいは27条にある非弁活動にあたるように思いますが、事務員(この件の場合は事務長)このような活動は西村議員の場合とは違い、事務長が依頼者から報酬を貰う目的でしている行為ではないので、西村議員の事件とは違うことなので、犯罪的に見るのはまったくのお門違いです。 これを犯罪としてしまったら小さな弁護士事務所のほとんどが摘発されてしまうでしょう。 (人によっては微妙な解釈なのではと考える人もいるかもしれませんが、取り合えず現実に日常普通に小さな事務所では行われている事なので、そのような議論はおいておきます) 事務長が例えば依頼者などからの相談などを弁護士の変わりにしていることはごく普通にあるんですよ。 経験豊富な事務長などは若い弁護士などよりもずっと実務に詳しい方もいますし、特に実務書類の作成などの能力は若いなりたての弁護士より確実に上だったりします。 凄い能力のある事務長も中にはいて、法律知識すらも弁護士に負けない知識を持っている方もいるのです。 さらにそのような方はキャリアが豊富なので、依頼者等との会話も若い弁護士やあるいはオクテな弁護士よりはるかに弁が立ち会話の上手い方もいるのです。 そういう頼りになる事務長がいてさらに少人数の小さな弁護士事務所では実はよくある事なんですよ。 その事務長が自分の勤めている弁護士事務所に内緒で、自分が儲ける為に弁護士事務所あるいは弁護士を装いそのような活動をしているのならば、質問者さん及びNo.1さんの言う通り非弁活動にあたりますが、多分そうじゃないと思いますよ。 あまり斜めに考えて変に疑うことはないと思いますので、そのことに関しては安心して宜しいのではないかと思います。 多分普通にまともな弁護士事務所からの接見依頼だと思います。

nanosan
質問者

お礼

一般的に直接受任した弁護士ではなく、事務長や職員が相談、交渉ごとをするのはよくあるということですね。 ただ、知識、キャリア、弁がたつ会話のうまい職員だからといって弁護士が正式に受任したのを代わりにやっているというのはどうも納得ができません。受任前だったら良いのかなとはもいますが。 もう少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

代理行為は弁護士ですね、調査活動は事務所の人もやりますね 事務長???って何?て感じですが、協議?事実確認かな?

nanosan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

法律事務所は弁護士一人でも設立できるので、もしそうなら、市販の封筒もありえます。 しかし、「事務長」と名乗ろうが、弁護士資格がないのに顧客と交渉を行うのは、弁護士法違反です。 国会議員で元弁護士の西村慎吾も、弁護士資格がない人に名義を貸していまいた。同じようなことをやって逮捕されました。このケースとよく似ているように思います。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-8898-storytopic-11.html 以下にある日弁連のページを見て下さい。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/trouble/ ここから、ここに懲戒請求の方法が載っています。 弁護士の所属を調べて、その弁護士会に懲戒処分を求めましょう。 事実が確認されれば、その弁護士は弁護士会から追放されて活動できなくなるはずです。また、弁護士法違反にも問われます。

nanosan
質問者

お礼

西村議員が弁護士印を使用させたという点について今回の件も同じような気がします。もう少し様子を見てみたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士が代理人になっている内容証明

    先日、弁護士が代理人になっている配達証明付内容証明郵便が来ました。手紙の最後には「この件に関するお問い合わせは当職を通じてして頂くようお願い申し上げます」形式通りです。 早速、その法律事務所に電話し、内容証明を受け取ったこと、代理人と会いたいという希望を伝えました。 折り返し連絡すると言われたので連絡を待っていたのですが、数日経っても何もいってこないのでまた法律事務所に電話しました。すると、代理人から、こちらの用件は内容証明に書いたことがすべてなので会わない、と言われました。 代理人というか弁護士は、内容証明作成時は代理人であっても、その後は代理権がないのではないかと疑問に思います。たいていの弁護士事務所のHPには、弁護士名での内容証明郵便送付の料金表示があります。 弁護士に委任してなくて、弁護士名で内容証明郵便だけを送ってきたのではないかと思います。これは推測でしかありませんが。 弁護士は受任してなく、内容証明郵便に名前を載せただけだったとしてですが、、、 受任してない弁護士が内容証明郵便に代理人として名前を書き、「今後は当職を通して下さるようお願いします」と通知する。受任していなければ、今後は無権代理になるわけで、無権代理の者が今後は自分を通してくれ、と言うのは法律問題にはならないけれど、道徳的に問題があるのではないでしょうか? これは弁護士という職を使っての法律知識のない一般人への脅しではないのでしょうか?

  • 突然 法律事務所から電話ってかかってきますか?

    私は関東在住です。 関西の法律事務所から 突然 電話がありました。 ケータイに掛かってきて 市外局番が近くないし 知らない番号だったので 出ませんでした。 着信履歴で 電話番号を調べたら 関西の法律事務所のようです。 手紙なども一切なく 突然 電話が掛かってきますか? 法律事務所の電話番号だったので 不安になりました。 よろしくお願い致します。

  • 法律事務所が受任してくれない

     とある人権・不法行為系の事件で、人格権侵害を理由に慰謝料請求を検討しています。  ところが、何軒かの法律事務所に、事件の内容を書いて、訴訟として受任して欲しい旨書いた手紙を送ったのですが、ことごとく断られています。もちろん、事件の性質に応じた弁護士報酬はお支払いしますと手紙に書いていますし、根拠となる法令や類似の事件の結果まで添えています。  しかし断られてばかりです。このままでは訴訟が起こせません。  民事訴訟の代理人として受任してもらうのに、現在のように「事件の内容を書いて受任を打診する」以上に有効な方法がありますか?  法律相談でお金を取られて、受任は断られてなくなく帰る、ということだけは避けたいです。それとも、有料法律相談を受けた方が、引き受けてもらえる確率が上がるのでしょうか?  訴額は100万円未満を想定しているため、いわゆる費用倒れになりやすい訴訟です。しかし私は費用倒れになっても、きちんとした形で訴訟を提起し、裁判所の判断を仰ぎたいのです。勝訴すれば、慰謝料支払い以外の事実上の効果も期待できるからです。

  • 他士業事務所に雇用される士業資格者

    表題の件、法律的にはどうなのでしょうか? 先日お世話になった弁護士事務所(法律事務所)に司法書士(簡裁代理認定)がいることがわかりました。司法書士会の検索で確認したところ、事務所の所在地が法律事務所となっていました。 この司法書士と直接面識があるわけではありませんが、弁護士に雇用されている司法書士として名刺を作るとしたら、 『○○法律事務所 司法書士 山田花子』 などとなりませんか? 法律事務所は弁護士でしか名乗れないと思いますが、雇用されればそのようなことが出来てしまうのでしょうか? それとも見た目は雇用に見えても、弁護士の補助者と共同事務所を兼ねているということでしょうか?あくまでも連絡先事務所が法律事務所ということですかね。 司法書士の業務として司法書士登録がない弁護士が受任することは出来ませんよね。弁護士業務として受任し、司法書士でも可能な業務を受けた場合には、副代理人として司法書士を選任できるのでしょうかね。また共同受任などのようにするのでしょうかね。 勤務○○○士というのは、同一士業資格者及び同一士業法人の勤務以外にもありえるのでしょうかね。 実際に他士業事務所に雇用のような形で働いている士業資格者の名前を良く見ます。法的にはどのような解釈なのでしょうか?

  • 法律事務所からの電話について

    先週の連休前に、主人の携帯と実家に電話が入りました。 03から始まる東京の番号です。因みにトピ主は神奈川に住んでます。 主人の携帯は、会社(営業所)の電話の転送先に設定されているので 営業所にかかってきた電話は、主人の携帯に繋がるようになってますので 03の番号は殆ど出ません。(出ても勧誘が多いので) ですが、同じ番号で実家にも着信がありました。 実家は主人の働く会社の本店になります。(義親が自営する会社です) 義母しかいなかったのですが、やはり勧誘だと思い電話に出なかったそうです。 その後、ネットで調べてみたら、弁護士の法律事務所でした。 日弁で検索したら、ヒットしたので本物の弁護士だと思います。 実は私は主人に内緒で消費者金融から借金をしてます。 事情があり支払いが長期に渡り滞っています。 そのことが関係して、主人の勤務先に連絡が入ったのでしょうか? でも、自宅や私の携帯には一切連絡はなく、自宅に封書なども届いたりしてません。 債権譲渡などの通達もありません。 また、消費者金融が弁護士に依頼する事はあるのでしょうか? 情けない話しですが、その電話が気になって仕方なく、また主人や主人の両親に 知られたらと考えると怖くて・・・。 (だったら延滞するなと怒られると思います) 厳しい回答でも構いません。どなたかご回答、よろしくお願い致します。

  • 法律事務所からの電話について

    以前、借金のある友人の件で相談させていただいた者です。 その友人(男性)は有限会社を経営していて 私(女性)はそこで半日だけ事務をしています。 彼はクレジット会社や銀行はもちろん、消費者金融などにも数件の借金があります。 詳しく金額までは知りませんが、何度も取り立てらしき人からの電話がかかり 電話するよう伝えても連絡していないし、返済も滞っているようです。 とりあえず遅れながらも毎月きちんと返済しているらしいのは 車のローンなど、差し押さえられると困る物だけで おそらく全ての相手先が2ヶ月に1回くらいの返済ペースになっていると思います。 そこで相談です。 この3ヶ月前くらいから、彼に「○○法律事務所」という法律事務所から電話がかかるようになりました。 何の用事だったのか、彼に聞いても答えてくれません。 もしかすると、どこかのローン会社か消費者金融から 訴えられているのではないかと心配しています。 以前に自己破産も勧めてみたのですが「たいした額じゃない」と言って笑うだけです。 ですが、火の車なのは察しがつきます。 昔からの古い友人(親友)なので、まさか自殺・・などと考えると、とても心配です。 かと言って金銭面で助けてあげることはできないのですが せめて状況だけでも分かれば 法的手段を考え(知識をつけて)友人として教えてあげることはできます。 お聞きしたいのは、法律事務所がどこかの金融業者からの依頼を受けた場合 その本人に直接電話をかけることはありますか? それと「訴えられる」とひとくちに言っても 普通弁護士に依頼する前に、まずは調停ではないですか? こちらは地方で、相手は東京なのですが 遠方だから調停ではなく弁護士を挟んだのでしょうか? こういったことにあまり詳しくないので 詳しい方がいらっしゃいましたら、分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 同じ会社からの請求が2社の法律事務所から

    恥ずかしい話ですが、一身上の問題で失業していて、色々支払いが滞っており 3ヶ月前に、JCBの支払い請求が、酒井法律事務所から来たので、今の状態を話そうと電話し 仕事が決まったら電話もらえませんか?と言われて未だ決まらず、連絡してなかったのですが こないだ子浩法律事務所から封筒が届き、それもJCBの請求でした。 こういう事はよくある事なんでしょうか? 返済する気はあるので、話し合いをしたいのですが、どちらに電話すればいいのかわからず・・・ どうしようもない自分ですが、よければご教授お願いします。

  • 子浩法律事務所

    nicosから債権の管理を代理人弁護士小林浩平に任せたとの手紙が来たのですが、これって詐欺でしょうか。 弁護士事務所の名前は子浩法律事務所らしいです。 私はカードでお金を借りたことなんかないし、ましてやニコスのクレジットカードを持っていたこともありません。 結婚後は他社ですが夫の家族カードでクレジットカードを持っていますが、結婚前はクレジットカードの審査に通ったことも1回もありませんでした。 (信用情報を汚した覚えもありません。1回信用情報を取り寄せたことがありますが、そこには特に悪い情報はありませんでした。) 法律事務所に連絡するのはなんだか怖いのでニコスに電話で確認してみましたが、私の情報はニコスにはない、それ以上の情報はないので分からない、法律事務所に電話してみてくださいと言われました。 こわいのでこれ以上の詮索はしないで無視しておこうかなと思うのですが、なんだか怖いです。 無視しておいて問題ないでしょうか?

  • 法律事務所で面接

    書類選考を通過し、明日法律事務所で採用試験があります。 電話連絡の際、当日持参する必要のあるものを聞いたところ、筆記用具を持ってくるように言われました。 もしかして試験があるのでしょうか? 法律事務所に就職された方、あるいは就職したご友人がいる方、法律事務所での採用試験ではどんな問題がだされるのですか? 私が応募しているのは弁護士、秘書計50名弱の事務所で弁護士秘書を志望しています。

  • 法律事務所の所在確認方法

    信用して母が買った土地の名義変更を、 半年以上もズルズルと先延ばしにしている母の友人Aさんに対し昨日話し合いをしました。 その際にやっとの事で聞き出せたAさんが後日相談予約をしているという法律事務所の名前と電話番号のみで、 その法律事務所の住所などの所在を確認する方法はございますでしょうか? 数日前に母がAさんに書いてもらった期日までに名義変更をするという誓約書も、 母の名前やAさんの住所、誓約書作成日も入っていないような物だったので、 何だかんだと誤魔化そうとするのをなんとか書き直してもらったのですが、 その際にAさんから弁護士に相談をする為、法律事務所に9/21(月・祝)に予約をしてると、 弁護士に相談して弁護士を通して対応すると言われました。 他にもある金銭の借用書や今回の土地名義変更の誓約書、 なんとか言い逃れ使用とする態度から母も私もAさんの言う事は一切信じることができないので、 弁護士を立てて話合いするのはこちらとしても構わない、 その際に弁護士同士の話し合いに必要になるから弁護士の連絡先を教えて欲しいとので聞いたのですが、 Aさんは何だかんだとごちゃごちゃ言い出しなかなか教えず、 時間をかけてやっと聞き出せたのは法律事務所の電話番号のみ、 AさんはAさんのご友人から紹介してもらったので、住所などは相談予約当日でないとわからないといいます。 聞き出せた電話番号に電話をするとガイナンスで法律事務所の名前はわかりましたが、 104でもネット検索してもその電話番号や法律事務所名に該当する物を確認できません。 予約したという日も、ガイナンスでは法律事務所はお休みになってます。 (弁護士の方が個人的に相談を受けられるというなら営業日は関係ないのかもしれませんが、  その予約自体も本当かどうか信じられません) なんとか皆様の知恵をお貸し頂けないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。