• ベストアンサー

白金測温抵抗体の抵抗-温度換算

inara1の回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

白金測温抵抗体の形状によって近似式が微妙に異なります。[1]~[2] は近似式の1例ですが、お使いの白金測温抵抗体のメーカと型番は分かりますか? 測定温度範囲も教えてください。近似式が分からないと、それから温度を逆算する方法を決められません。 [1] 白金薄膜温度センサ【SDT101】の近似式(ページの一番下) http://www.koaproducts.com/catalogue/sdt101.htm [2] 小形白金薄膜温度センサ【SDT310】の近似式(ページの一番下) http://www.koaproducts.com/catalogue/sdt310.htm

hondafit
質問者

補足

使用する白金測温抵抗体はネツシンの白金抵抗温度計でφ0.5のものです。

関連するQ&A

  • 白金測温抵抗体用アンプ

    急遽、 3線式白金測温抵抗体Pt100を使って温度測定を することになりました。 全く経験のない分野です。 まず3線式白金測温抵抗体Pt100用アンプのメーカ からわかりません。 どのようなものが使いやすいか メーカ 製品形式名(DIP品) およその価格 を教えていただきたいと思います。

  • 白金測温抵抗体について

    現在実験で白金測温抵抗体が大至急必要になったのですが、調べてみるとどれも先端が10cm程度曲げられないものばかりです。設置場所が大変狭く、曲げ不可の長さはせいぜい3cm程度にしたいのですが、そのようなものをご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ情報をいただけないでしょうか?

  • 測温抵抗体温度切替

    基礎的な質問で申し訳ありませんが。 1台の測温抵抗体(JPt100)を2台の温度調節器(切替えて使用)する方法が、ありましたら教えてください。

  • 測温抵抗体(3KΩ/0℃)のPLCデジタル取込

    白金薄膜測温抵抗体(3KΩ/0℃)をPLCにデジタルの温度データとして取り込む良い方法を教えて下さい。

  • 測温体と抵抗体と測温抵抗体の違いがわからない

    測温体と抵抗体と測温抵抗体の違いがわからないので、詳しい方わかり易く教えて下さい。インターネットで調べましたがいまいちよく理解できませんでした。

  • シース測温抵抗体について

    シース測温抵抗体について教えて欲しいのですが、ある物体をシース測温抵抗体にて測定しようと考えていますが、その際、暴露環境で測定物体に抵抗体を密着させた場合、接触されていない部分は暴露環境の雰囲気温度を感知すると思われますが、その際、どちらの温度を感知するのでしょうか?接触している方か?環境の雰囲気温度か?考えるとどちらの影響も受けると考えますが・・・・ 宜しくお願いします。

  • 白金測温抵抗体の絶縁抵抗試験を本当は100Vでしなければならないところ

    白金測温抵抗体の絶縁抵抗試験を本当は100Vでしなければならないところを、間違えて500Vでしてしまいました。 500Vで出た測定値をを100Vで測った測定値に換算する事は可能でしょうか。 現物はすでに手元にないので測りなおす事が出来ずに困っています。 ちなみに500Vでの計測値は 1MΩ・0.07MΩ・0.15MΩ・0.02MΩ・0.03MΩ・0.3MΩ・0.2MΩ(7本)でした。

  • JPt100白金抵抗温度計の、温度から抵抗値を計算する式をご存じの方、

    JPt100白金抵抗温度計の、温度から抵抗値を計算する式をご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 白金抵抗温度計について教えてください。

    3線式白金温度センサの基本構造はどのような物でしょうか? 等価抵抗と特性は同じと考えてよろしいでしょうか?

  • 測温抵抗体の感度測定

    現在、攪拌槽の内液温度の計測に測温抵抗体を使用しています。 この攪拌槽は3つあり、3槽共、同じ測温抵抗体を使用しています。 しかしながら、それぞれにおいて感度が違うような気がしているので、 その違いを調べようと考えています。 単純な考えですが、恒温槽に測温抵抗体を入れ、温度の上昇具合を 見ることで、それぞれの感度の違いを確認できると思うのですが、 この方法でそれぞれの感度の違いがはっきりと現れるのでしょうか? もし、他の良い方法があれば教えていただきたいです。 また、この方法で実験をされた方がいらっしゃれば、どのような 条件で行えばベストかを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。