• ベストアンサー

店舗設計 契約書  

宜しくお願いします。 先日知人から店舗内装を一括して窓口となって進めて欲しいと依頼されました。この場合の契約についてお聞きしたいです。 知人はアパレル店をやっており、新たに2店舗出店するのですが、本業が忙しく、煩雑な設計や施工管理、 商談といった業務を私の過去の経歴から(大企業で店舗開発をしており、内装経験多くあり)窓口としてやって欲しいと 正式に依頼されまた。 流れ的には、私が設計者、施工業者を選定。 施主の希望にあった予算、スケジュール、設計内容を確認し、上の業者と交渉を進めていく次第ですが、 現在個人事業なので、資格面の問題や、多額な金額になる設計費、施工費の立替不可、トラブルのリスクも回避しないとなりません。 そこで三者契約を交わし、役割を明確にし、私は予算、スケジュール、デザイン、施工の管理調整といったコーディネイト役として 業務委託請負契約を交わす方向で考えています。 この場合、私の立場はあくまで施主側です。 上記の場合、ネット内でも探してみたのですが適した契約書の雛形もなく、やや困っています。 マッチした契約書例、他アドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 今後こういった仕事も増えるため、自分でも作成していきますが、今回は急な話で時間が無く周囲に迷惑を掛けないためにも 皆様の知恵をお借りできればと思いました。 契約書だけ作れればokなので宜しくお願いします。 雛形さえあれば自分で改編し作りなおします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

知人の方A あなた B 業者  C AとBでAの商い等の代理人として委任契約を結んでおけば BとCでの契約はAに帰属します 実際の工事契約書には、Aの名義で契約書を結べば良いだけですね

hang5jpn
質問者

お礼

999joker99様 お返事遅くなりました。 調べてみましたがが、委任契約だと請負契約よりも責任が なるようです。 アドバイス頂き感謝してます。 今は便利ですね。 ただ質問するばかりでなく、回答する側になり役に立ちたいものです^^ ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

「設計・監理業務委託契約書」 「設計業務委託契約書」 「監理業務委託契約書」 上記の契約書は、最寄りの都道府県建築士事務所協会で買う事が出来ます。 検索すると電話番号を知る事が出来るので問い合わせてはいかがですか。 ご参考まで

hang5jpn
質問者

お礼

river1様 早速表題の協会に連絡してみます。 ご親切に回答頂き有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 店鋪デザインの請求金額に付いて質問です。

    店鋪デザインの請求金額に付いて質問です。 面積:約200坪  天高:2700mm(店内)ファサードは外壁6000mmへ増築 総工費予算: 約7000万~ 業種: 物販および飲食 依頼内容:店鋪設計およびデザイン&外壁ファサード増築デザイン(設計は建築会社へ委託) 現在外壁ファサードイメージを先攻して依頼を受け下記の業務のみの 請求を行いたいと考えています。(依頼主より了解済) ※昔の手書きの製図をデーター(CAD)化 ※ファサードの平面図および展開図作成(CAD図面) ※イメージボードおよびプレゼンボード作成 ※絵ではなく具現化できるCADに基づいたパース三面制作(ベクターワークス) 依頼主は現在私のデザインを施主にプレゼンし設計デザイン契約を取ってくる段階です。 依頼主からは私のデザインに対しては契約意思があり、ただ施主が私の設計デザインを気に入った 段階でまた私の仕事が進んで行くという状況です。(施工契約は依頼主と施主間でほぼ了解済み) まだデザインのプレゼン段階なので、依頼主に私に対する現在までの仕事に対して支払額を決めてくださいと頼んだのですが、こちらが言う額でお支払いしますと言われています。急なリクエストでしたので実質3日で仕上げ尚かつ完成度の高い仕事をしたつもりです。 ここで質問なのですが、実際今回はいくらの請求にしたら良いのでしょうか? そして、私のデザインが通った場合は設計デザインの管理も業者とし竣工まで携わった場合は 総額いくらの請求が妥当でしょうか? 皆様のご回答をお待ちしております。 ※依頼主とはこれからも付き合いがありそうなのであまり高額な請求でそっぽを向かれたくないのが本音ですし、フリーランスとしてなので会社としてのような金額になってしまうとかなり取り過ぎになります。(総工費の○○パーセントなど)今回は特にデザイン料に関しての要素が多く設計料としてはあまり内容は多くありませんがそのデザインが依頼主に気に入られて始まったのがきかけです。

  • 設計に関する重要事項説明に関して教えてください

    工務店です 重要事項の説明について教えていただきたいのですが 施主Aが当社B(建設業登録のみの工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の依頼がありました 当社Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注(BC間は信頼関係上承諾済み) 確認申請は、施工者B、設計監理者Cとして申請頂く予定です 一級建築士でないと設計出来ない規模でも、施主Aと当社Bは商法上契約可能かと思いますが 、当社Bはあくまで建設業登録(2級建築士資格のみ保有)しかしておりません この場合、設計監理契約に関する重要事項説明は、当社Bに対し設計管理者Cが 行うもので、施主Aに対しては当社Bが行う事でよいのでしょうか? その場合、当社Bの無資格者(設計事務所登録無し)が行ってもよいのでしょうか? それとも設計監理者Cに行ってもらわねばいけないのでしょうか?

  • 中古車屋の店舗設計教えてください。

    住宅の設計ばかりしてきた者です。 今回、中古車屋さんの店舗を設計する事になったのですが、 知識や資料がまったくありません。 大型の本屋に行っていろいろ探すのですが、 中古車屋さんの店舗と言う、簡単な建物の施工例がありません。 よく大空駐車の中古車屋さんの一角にプレハブのような建物がありますが、それを設計したいのです。 構造は鉄骨平屋で、お客様との打ち合わせスペース、従業員の業務スペース(4人)トイレ、洗面ぐらいの小さなものです。 何でもいいので、アドバイスや参考できる資料などなど、お願いします。

  • 建築設計図の権利

    躯体工事途中で施主が倒産しました。今後新しい施主が引き継いで事業を続けることになりそうですが、残りの工事を工務店の設計施工で行おうと考えているようです。しかし設計契約は、倒産した施主とのものであり新たな施主が勝手に設計図をつかい工事を進めることは、納得がいきません、契約上または、著作権上問題があると思います。それでも工事を続ける場合は、残金を請求するか設計図を返還してもらうなどの法的な処置が可能でしょうか。

  • 建主・建築士・工事施工者、設計契約について

    新築個人住宅の計画にあたっての設計契約について教えてください。 大工A氏(自営業の工事施工者・設計事務所登録はしていない)が新築個人住宅を建ててほしいと知り合い(建主)より依頼を受けました。大工A氏は施工業務は出来るが、設計業務は出来ません。そこで、大工A氏は設計業務(=基本設計・法的調査・建築確認申請及びそれに必要な図面作成・完了申請)を設計事務所の建築士B氏に依頼することにしました。 上記の場合において、建築士法や民法をふまえた上で合法的な3者関係は下記の(1)(2)(3)のどれに該当するのでしょうか? (1)設計士B氏と建主の間で設計契約を交わす必要がある。設計士B氏は建主より設計料や申請手数料を受け取る。設計料に客観性をもたす為に「業務報酬基準・建築士法第25条の規定」をふまえる。 (2)設計士B氏と建主の間で必ずしも設計契約を交わす必要はなく、設計士B氏は設計料や申請手数料を建主より受け取らず、大工A氏より外注費として受け取ることができる。 (大工A氏は工事費or経費に外注設計料を計上することとなるでしょう) (3)その他 この点について詳しい方がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ※建築士の設計契約についてのご質問です。建主と工事施工者の間での工事請負契約は別途行うとして。

  • 住居表示

    新築でハイツ(アパート)を建設中です。施主は法人です。 一般的に住居表示を取得するのは、設計監理業務に含まれるのでしょうか? 施工を請け負った工務店がするのでしょうか? 設計契約にも、工事請負契約にも、その事は記載されていません。 私の認識では、施主又は管理する不動産屋がするものだと思っていました。 契約書に載っていない場合は、一般的に誰がするのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します

  • 設計士さんとの契約解除金について・・・

    設計士さんに住宅設計をお願いしていました。 建築確認申請の書類の確認(あとは確認して捺印するだけ) 建築会社との契約 この段階で、今までの不安と不満に心を決め、一生後悔するのはイヤだとカンジ建築会社さんとの契約をしないことと、設計士さんとの契約解除を申し出ました。 わたしたちは遠方の土地に住宅を購入するに当たり、代弁者となる設計士さんに180万払ってでもいてもらった方がいいと思ってました。 が、設計士さんはとてもいい方ではあるのですが、言葉足らずというか こちらが聞かないと今何をすればいいかが分からない。 何をどこまで、いつまで決めるのか、どんな流れで設計→建築が進行して いくのか… これからの大まかなスケジュールを教えて欲しい。作って欲しいといても 忙しいのか、気持ちが伝わらないのか、聞いたことの返事のみが返ってくる程度。 設計も、行った時に予算を無視し(こちらは分からないので) こちらの希望をとりあえずあれこれ伝えるせいか、処理でききれないのか 次の設計図に言ったトコロが反映されてないことが多かったりと・・ 他にも理由はありますが、その契約解除に対し… 設計・管理で180万。 そのうち設計は70%。 現在その設計が80%までできている。 180万 × 70% × 80% = 100万8千円 と言われました。 もちろん納得はいきません。相手もお詫びの言葉も一切ない怒り心頭の書面を 送ってきました。 契約書第25条(4)には「解除時に、それまでの業務報酬を請求できる」というあいまいな表現で書いてあり、その金額が妥当かどうか・・ 弁護士をたてて争うつもりはありませんが、あちらも譲る気がないようなので こちらも、今後話し合うためにいろいろ情報をいただきたく投稿しました。 みなさん!よろしくお願いいたします!

  • 工事代金(設計料)を支払ってもらえず困っています

    工事代金(設計料)を支払ってもらえず大変困っています。 私の主人が個人事業主で、内装の設計・デザインをしています。 この度飲食店を1店作ったのですが、オーナーから設計料を支払ってもらえず大変困っています。 *経緯* 1.2010/11/5にオーナーと設計契約を交わしました。その際に設計図面を提出しました。 設計契約書には締結後3日以内に工事着手金、工事終了後5日以内に残金を支払うよう明記しております。 しかし着手金は入って来ませんでした。当方としましては工事終了後でも仕方ないと思い、あえて触れずに来ました。 2.工事は当初2010年11月中旬着工、2010年12月初旬引渡しとなっていました。あくまで予定ですので設計契約書には(予定)と 明記しています。 3.一度主人のいつも使っている内装業者に設計図面通りの見積もりを出させたところ、オーナーの予算は800万だったのですがそれをはるかに超える約950万でした。それを見たオーナーは怒ってしまいましたが、何とかしなければと800万でやってくれる業者を主人が2日程で探し出しました。 オーナーに800万の予算だと最初に渡した図面通りには予算オーバーの為出来ない旨を伝えると、 「とにかく予算内で2010年12月中旬引渡しに間に合わせてくれればいいので、全て任せる」 と言われました。そこで内装業者とオーナー間で工事契約を交わしてもらいました。 4.その後無事予算内で工事を収め、オーナーの希望日に引渡しをしました。(現在営業中です) 5.オーナーは引渡し後になって「ここがダメだ」と何箇所か再工事を言って来ました。そしてその再工事の費用は私の設計料から引くと言い出しました。でも、この800万と言う予算内で精一杯出来る事をやったので、別料金を頂かないと再工事は当方としては出来ません。そして工事に納得していないと言ってはいますが、それと設計料とは別の話だと思うのです。しかし施主は混同しているようです。 そして引渡し後改めて支払い期限を明記した請求書を送りましたが、一向に入金がありません。 電話をしてみたところ「工事に納得していないので、納得したら支払う」と一方的に切られてしまいました。 当方としましては設計料を何としてでも支払って頂きたいのです。 支払い等が設計料が入って来ない事には出来ず大変困っております。 生活も成り立ちません。 私のケースで内容証明を送った場合、法的に有効なのでしょうか。 (送る場合は行政書士さんに依頼する予定です) どうしたら良いか分からず大変困っています。 ご回答よろしくお願い致します。