• 締切済み

厚生年金の改ざんを発見してしまいました…どうすべき?

いつもお世話になっております。 今日年金の改ざん問題が話題となっていますので、私も「ねんきん特別便」が届いたのを機会に、今迄自分が払ってきた年金の詳細を全て調べ直してみました。 すると、年金の加入実績には問題は無かったのですが、現職の会社で去年1年間払ってきた厚生年金の額が、標準報酬月額の等級を1等級下げられて差し引かれていた事が分かりました。 とりあえずねんきん特別ダイヤルに電話をしてその事を伝えると、 「こちらでは申請時に、会社側から対象者の『等級』のみを記載してもらうので、こちらで等級の計算をする事はありません」なので、こちらに責任はありませんので、そういうのは会社へどうぞとの話をされました。 さいですかと今度は会社の総務へ問い合わせた所、何日かして「確かに去年の君の等級だけ間違った額で申請してしまっていた」との回答が。しかし、その後が問題で、「でもね、実際これを今から訂正申請することは可能なのだけど、そうすると君も会社も追加徴税で何万も払う事になるんだよ。それでも今1等級上がったからって、将来もらえる年金の額なんて数百円しか変わらないんだ。どうする?訂正するの?」と明らかな揉み消し要求をされました。 一応、証拠として会社が誤計算して社保庁へ提出した書類の写しは頂きました。その際会社担当者から「何に使うの?もし訂正するんだったら、社保庁へ直接電話しないでね。必ず私を通してね」と念押しされました。 私はどうしたら良いのでしょうか? (1)会社の担当者が言っている通り、ここで訂正しても、将来貰える額は数百円しか変わらないのでしょうか?(年齢は20代前半、年金加入月は、国:4ヶ月・厚:3年) (2)もし訂正する場合は、担当者の言うとおり、会社を通すべきなのでしょうか?(更に不正をやられる危険はあるのか?) (3)この不況のご時世で、実際に会社内でもリストラや異動が相次いでいます。そんな状況で、ここで波風立てるのは不安というのは正直な気持ちです。ただ、このままこの1年を訂正しないで将来、年金の受給者になった時に、この担当者が言う通り、数百円の差額が出るだけなのでしょうか?何かペナルティなど無いのでしょうか? どうぞ教えてください。

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.1

(2)「去年1年間払ってきた」ということですから、時効にまだかかっていませんので、通常の標準報酬の訂正届で済みます。(時効にかかったものであれば、第三者委員会行き)したがって、会社経由となります。難しい手続きでは決してありません。 (1)数百円ではないことは確かです。年金の計算は今回の差額一等級分だけで計算して判断しても無意味と思います。 (3)確かに多くの中小零細企業では、社会保険の届出すらしていないところが多くあり、それに比べれば厚生年金があるだけで幸せなのかも知れません。ただ、「確かに去年の君の等級だけ間違った額で申請してしまっていた」と言っていることですから、波風を立たせる人物かどうかのテストを会社がしている可能性があります。(全員にしているための口封じの可能性も高い。「社保庁へ直接電話しないでね」という点で。)そして黙認する人物であれば、リストラや異動も黙って受入れると判断します。「数百円の差額」に神経を集中させているのはどうかなぁと考えます。 思うに、そう遠くない将来、その会社と縁が切れるようになった場合のことを考えて判断すべきでしょう。社内が不安定な状況のようですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金、どのぐらいの差がでますか?

    社会保険等に詳しくないので、どなたか教えて頂けると幸いです。 今月末(3月)で会社を変わる予定です。 今月の報酬月額は18万ほどで、来月の25日に支払われます。 来月からは、報酬月額が12万ほどになります。 社保庁の「健康保険・厚生年金保険の保険料額表」で計算するのに、 4,5,6月(3,4,5月の働き分)の報酬月額の平均が反映されると聞きました。 会社が変わったらどうなるのでしょうか? 新しい会社の12万のみが反映されるのか、どれとも、18万+12万+12万で平均14万で計算されるのでしょうか? それと・・ 健康保険・厚生年金保険の保険料額表の等級が、7と8だと、ゆくゆく頂ける年金はどのぐらい差が出るものなのでしょうか? 1等級が上がったり下がったりするだけでは、あまり変化はないですか? 月にすると計942円の差があります。 【7等級】 報酬月額107,000~114,000円 健康保険料4,510円 厚生年金料8,442円 【8等級】 報酬月額114,000~122,000円 健康保険料4,838円 厚生年金料9,056円 色々諸事情があり、来月からは自分で報酬を決めれるので、どちらにしようか迷っております。 分かりにくい質問で恐縮です。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 年金改ざん問題はなぜ起きるのですか?

    初歩的な質問になるのですが 年金改ざん問題はなぜ起きるのですか?? つまりメリットはどこにあるのですか?社保庁の収納率があがるため だけのため? それで滞納額が増えて赤字になってどうするの? 厚労相「組織的関与認める」(新聞見出し)っていうのは 厚労相が社保庁が会社に改ざんをすすめるように促しているということですか? 年金を正しく国民に受給できないのは、国の景気がいきづまっているからではなくて こういった社保庁の改ざん問題のような不正で滞納額が増えるからですか? 不正の改ざんさせることで政府側のメリット(得は何ですか?) できるだけ簡単に答えてくださると大変嬉しいです

  • 厚生年金って、払わなくていいもの?

    会社で給与から天引される社会保険のうち、健康保険料は支払って、厚生年金は支払わない、ということが合法的にできるのでしょうか。「将来もらえるかどうかわからない、払う額よりもらえる額が少ない可能性が高いのだから、会社として払わないという選択が可能だ、新聞で見た」と、私の勤め先の社長が言うのです。 そんなアホな、と私は思うのですが、彼は「絶対新聞で見た、○×タクシーは社員の手取を少しでも増やすためにそうしていると書いてあった。」と譲りません。 (なのに新聞名も日付も忘れたとのこと。ホントに見たの?手取を増やすんじゃなくて、会社の半額負担が減らしたいだけなんじゃないのか?) 今現在65才以上の方に年金を払うための財源が少なくなってしまうのに、そんなのアリなんでしょうか。 タクシー会社なので社員じゃなくて、生保の外交員さんのように各運転手さんが事業主なのではないか?また、500万歩譲って厚生年金は払わなかったとても国民年金は払うんじゃないか?そしたら会社だけトクじゃないか?健保と厚生年金が分けられなければ国保に入ることになるし、国保は3割負担だし、扶養家族の多い人は家族みんなが国保ということになれば負担増ですよね。決して社員のためにはならないような気がします。会社の大きさによっては社保に加入しなくてよいとか、関係あるのでしょうか。(そういえば、職安の求人票には社保加入かどうかマルを付ける欄がありますね。)ウチは小規模企業です。社員5から22人で関連会社数社に分かれて所属しています。資本金は1千万未満。です。 まとまらない質問ですが、ビシっと解決していただけませんでしょうか。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 厚生年金について

    今まで15年間、厚生年金に加入しています。 転職を考えているのですが、厚生年金に加入できないかもしれません。 国民年金に加入するので、将来、厚生年金と国民年金の合算の加入期間が25年以上あれば、国民年金の部分の年金は満額もらえると思うのですが、 厚生年金の加入期間が15年で終わってしまった場合、国民年金のプラス部分(うわずみの部分)の年金額はどうなってしまうのでしょうか? 0円になってしまうのでしょうか? もしくは何らかの計算式に基づいた金額の支給があるのでしょうか? もし、損をしてしまうのであれば、厚生年金に加入できる会社を探そうかと思っております。 長々とすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 18歳からの厚生年金について

    現在18歳で、この春から企業で働き始めます。 働き始めると、毎月の給与から厚生年金の保険料が差し引かれると思いますが、 20歳になるまでの年金加入期間はカラ期間といって、 加入期間には算入するが、将来の年金額には算入しないということです。 20歳からでも40年は勤めるだろうし、期間について問題はないので、年金額に反映されないのであれば、 18歳から2年間の厚生年金保険料は無駄な気がするのですが、この考えは間違っていますか? よろしくお願いします。

  • 厚生年金について

    契約社員となり、9月から厚生年金に加入しております。しかし、12月下旬で退職予定です。厚生年金の加入期間が3ヶ月でも将来きちんと年金が支払われるのでしょうか?ちなみに20歳から厚生年金に加入するまでは国民年金を支払ってきました。厚生年金を途中で辞めたことで、年金の支払額が減るという事はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 厚生年金の金額について

    厚生年金の金額にて確認したいです 私は正社員で、今年3年目です。 今年の4~6月の給与は以下の通りでした。(交通費や残業含む、年金などの控除前の総支給額) 4月:261,692円 5月:254,906円 6月:237,564円 平均額として251,387円となります。 ここから「http://think-nenkin.jp/payment/」の表によると等級16の22,716円となるはずですが、実際には等級19の27,958円引かれています。 なぜこの額が引かれているのか分かりません。 何か見落としがあるのでしょうか?

  • 厚生年金加入から国民年金へ変わる場合

    現在27歳、女性です。現在勤務の会社で5年弱厚生年金に加入しています。 この度転職を考えており、一社内定を頂いたのですが、その会社は雇用保険はありますが厚生年金に加入していないといわれました。 保険や年金制度について全く知識がなくお恥ずかしいのですが、調べてみて厚生年金だと会社が半額負担してくれ、収入に応じて支払額が変動する。国民年金は毎月一定額の支払いだがその分将来厚生年金に比べ受給金額が少なくなるということは理解しました。 ただ私は現在正社員ですがアパレル勤務の為薄給です。毎月額面15~16万円、厚生年金は1万2千円ほど引かれています。 内定先の会社は18万円スタート、成績により22、3万円、賞与ありとの事です。 5年弱厚生年金に加入したものの、納めた金額はしれているので国民年金に変えたとしても将来の受給額はそれほど変わらないのではないか、転職にあたっての不安材料にはならないのではないかと思うのですが、親などに相談するとやめておいたほうが無難と言います。 転職先の会社もアパレルで百貨店にも出店しており、怪しい雰囲気はないのですが。 私の所得金額で国民年金に加入すると毎月の支払い額はどれくらいになりますでしょうか。 また、国民年金プラス自分で保険に何か加入して備える方がいいのでしょうか。 全くわからず決めかねています。 お詳しい方アドバイスお願いします。

  • 厚生年金保険料について

    厚生年金保険料が高すぎると感じています。 私は去年4月から新卒採用で都内勤務しています。 基本給207,000円、住宅手当35,000円で合わせて242,000の給与の場合、16等級の21,960円が妥当だと思うんですが、今年の4月から何故か21等級に相当する31,110円の厚生年金保険料が引かれています。 去年の4~6月の平均は26万前後なのでどう考えも21等級には届かないと思うんですが... こんなことあり得るんですかね?

  • 厚生遺族年金について

    こんばんは、僕は現在24歳の身体障害者です。今度障害基礎年金の受給を申請してみようと思いますが、その前に気になる事があったので質問させてください。 僕の幼い時に父が死んだので現在母が遺族年金を受給しております。 その受給の対象者として僕自身も受取人??となっているそうです。先日遺族年金と障害年金の受給を同時に受けられるのかを質問させていただいた時に、障害者であっても20歳を超えた場合は資格を消失すると伺いました。母にその辺を踏まえて再度聞いたところ、労働基準局で担当者に「母親が死んだ場合遺族年金はどうなるのか?」を聞いたそうです、その回答は「母親が死んだ時は障害者である僕が受給出来る」と聞いたそうです。これは担当者が何か勘違いをしていたのでしょうか?ちなみに、仮に遺族年金を受給出来るとしたら障害基礎年金は受給出来なくなってしまうのでしょうか?障害を負ったのは僕が2歳の時です。障害等級は2種3級です。 ちなみに今回障害年金を申請してみようと思ったのは会社の同僚に前に働いていた会社で仕事中に怪我をして現在障害年金を受給しているそうです。 その彼の障害等級は2種4級です。 4級でももらえるのならば3級でももらえるのではないかと思い申請しようと思いました。 長々となってしまいましたがどうぞ宜しくご指導願います。

OPCが寿命ですがわからないです
このQ&Aのポイント
  • 【HL-3170CDW】のプリンターで、「OPCがもうすぐ寿命になります」のメッセージが表示され、ドラムユニットを交換しましたが、メッセージが消えません。プリンター本体での作業(カウンターリセット)もしましたが、変化がありません。お使いの環境はMacOSで、無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は分かりません。
  • HL-3170CDWのプリンターで、「OPCがもうすぐ寿命になります」というメッセージを受け取りました。ドラムユニットを交換しましたが、メッセージが表示されたままです。プリンター本体でカウンターリセットも行いましたが、解決しません。お使いの環境はMacOSで、無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は分かりません。
  • 【HL-3170CDW】のプリンターで、「OPCがもうすぐ寿命になります」というメッセージが表示され、ドラムユニットを交換しましたが、メッセージが消えません。プリンター本体での作業(カウンターリセット)もしましたが、変化がありません。使用しているOSはMacOSで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る