• 締切済み

自分の時代と最近の小学校の厳しさの違いにびっくりしました

私はまだ子供はいないのですが、姪がいるので、幼稚園、小学校と顔を出す機会がこの何年かでありました。最近、小学校で運動会があったので、私も応援に行ってきたのですが、すごくびっくりしました。姪が通っている小学校は私の母校でもあるのですが、ダンスなど、そのできの悪さにびっくりです(ごめんなさい><) 私は今年で30ですが、小学生のときは先生に思いっきり殴られる、廊下に立たされるは当たり前。歌に力を入れてる学校だったのですが出来が悪いと授業時間をつぶして2時間、3時間練習させられる。運動会の練習だって、腕・脚がきちんと伸びてないとやり直し、よそ見・私語をした・ちょっとでも動いたらビンタ・・・などなど、本当に厳しくされた記憶しかありません。 中にはトラウマのようなっていて、小学生時代の話をするとすごく嫌な顔をする子もいます。そんな経験をしたのは私だけなんでしょうか?私は転校して3回小学校が変わりましたが、3校全部でそのような体験をしました。 また、最近では競争するのはよくないから手をつないでかけっこをさせるとか、厳しすぎると親からクレームが・・ということも良く聞きますよね。運動会の様子を見ていても、あの時私たちにあんなに厳しかった先生たちは、今頃どうしてるんだろう?という感じです。 私の勝手な推測ですが、私たち親世代が小学生・中学生のときに受けた、厳しすぎる教育の反動で、自分の子供たちにはそんな思いをさせたくないという思いから、先生の生徒に対する態度に過剰に反応する親が出てきたんじゃないかと思うのですが。。どう思われますか? また、確かに先生に殴られた・怒鳴られたなどのことは今思い出してもすごく嫌な思い出ですが、みんなですごい緊張感を持って、ビシッとそろってダンスを踊り終えた・歌を歌い上げた後は、かなりの達成感があったように感じます。この度の運動会を見ていて、子供たちは適当にダンスや競技をこなしていると、本当にそういう印象を受けました。手足が伸びてないのはもちろん、振り付けはほとんど覚えていない、組み体操の手順を把握していなくて右往左往している・・・等。もちろん殴るとか怒鳴るとかそういうことはやめて欲しいですが、ある程度の厳しさと緊張感を持って練習をすることで、本番でやり遂げたときの達成感も倍増すると思うのですが・・最近はみんなこんな感じなのでしょうか? 長文になってしまってすいません。今の子供たちや教育がどうこう・・ということを言うつもりはありません。あくまで私が子供のころと、今の母校の様子を見てショックを受けた個人的な感想と意見です。みなさんがどうだったのか・どう思われるのか、意見を聞きたいだけです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.3

厳しくすると、子供はその先生を嫌いになります。その結果、家庭で先生の悪口を言い、真に受けた親は先生をバッシングします。体罰をすると、親からも教育委員会、新聞社等からバッシングや処分が下されます。・・・というわけで、厳しくしようとも子供や親が付いてきません。挙句の果ては不登校やそのストレスから他の子をいじめたりすることにつながります。 また、子供だけでなく大人も(私も含めて)我慢することの少ない社会で生活していますから、なおさらです。寒さや暑さを我慢することなく暖房・冷房を安易に使います。隙間風がぴゅーぴゅーはいってくる家もなくなりました。着る物も豊富ですし、ゲーム機など高価な遊び道具もみんな持っています。食生活は、好き嫌いも多く、食べ残しもあとを絶ちません。 つまり、厳しくしようとも、できにくくなった状況があります。先生のいうことは基本的に従わなければいけない、先生の言われることをよくきいて、などといった昔から暗黙の了解だったことはもう今では幻想にしかすぎません。 あなたが30歳とすれば、その頃の子供より今の子供は同じ6年生でも、1~2歳精神年齢が低いと考えればよいでしょう。

kuukuu5454
質問者

お礼

なるほど。。時代もあるのですね。確かに今思い出せる先生で、好きだったなと思える先生はいませんね。 >先生のいうことは基本的に従わなければいけない、先生の言われることをよくきいて、などといった昔から暗黙の了解だったことはもう今では幻想にしかすぎません。 先生の権威はそんなに下がってしまっているのですね・・・ なんだか、子供にとっても、親にとっても、そして先生にとっても大変な時代になりましたね。どうもありがとうございました!

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは えーと小学校の状況としては、その通りなんですが ぜひ中学校の運動会を見れる機会があればぜひ見てください お感じになったことは、そのまま正しくて、 一言で言えば「ゆとり教育」と表現されるものです。 ただ状況としては一巡しまして、そういった「ゆとり教育」制度の結果 国際的な学力低下がはっきりとあらわれてきまして 今、その振り子の針が逆になるように戻す動きがあります まあ昔みたいにげんこつでなぐる体罰には戻らないと思いますが。 興味あるようでしたら「ゆとり教育」をキーワードに 調べてみるのがよいかと思います

kuukuu5454
質問者

お礼

なるほど!あれがゆとり教育というものか!! と、膝を打ちたくなりました。 テレビなどで何度も聞いたことはもちろんありますが、そこまで気にすることは今までなかったもので・・・確かに、最近は学力の低下が問題になっていますよね。体罰をするようにはなってほしくないですが、今後どのようになっていくのか心配ですね。 早速ネットで検索してみようと思っています。 どうもありがとうございました!

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

公立の小学校に通わせている6年生女児の父親です。 質問者さんのご指摘はごもっともだと思いますし、昨今の公立小学校の内容は、質問文に書かれているような状況である事に、ほぼ間違いありません。 生徒の学力や運動レベルは、極端に2極化しています。 出来る子と出来ない子の差は歴然であり、少々の努力では埋められないほどの差に広がっています。 娘は私立のプロテスタントの幼稚園に3年間通いましたが、非情に確りと指導をしていただける幼稚園でしたので、運動会やお遊戯会のレベルは非常に高いものでした。 公立の3年生のレベルより上だと言っても過言ではないでしょう。 生徒の質や保護者の質は明らかに昔よりも下がっています。 参観日にジュースを片手に教室の後ろで私語を繰り返す保護者も多く居ますよ。 妻は私立の小学校への進学を望んでいましたが、ゆくゆくとした温室育ちでは社会に出た時にショックを受けると思い、私の判断で地元の公立小学校に入学させました。 授業中に立ち歩く、先生に反発する、授業で習った事が翌日には忘れている等の同級生を見て、入学してから娘が受けたショックは大きかったようです。 3年生になると娘自らが、「私立中学校を受験したいから、塾に行きたい」と言い出し、進学塾に通わせました。 難関中学校の受験を来月に控えています。 娘は公立の小学校に行った事を恨んではいません。 逆に「世の中には色々な人が居て、色々な考え方がある事が良く判った。」と言ってくれました。 学級崩壊をしているクラスもあります。 モンスターピアレンツも多数居れば、子供の心を理解しようとしない教員も居ます。 運動会ですら競争を教えられなかった子供達が、社会に出ていきなり競争を強要させられる世の中です。 政治や教育委員会、保護者によって作り出された小学校がこの有様です。 各家庭での子供の躾や教育が非常に重要になっている今日この頃だと思います。 悲しい事ですが・・・

kuukuu5454
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 やっぱり公立の小学校は、どこも同じなんでしょうかね・・(姪の小学校は(私の母校)公立です。)幼稚園のレベルからその差があるとは、本当に驚きました。それにしても娘さんは、とっても賢いお子様なのですね! >「世の中には色々な人が居て、色々な考え方がある事が良く判った。」 小学生にして、広い視点を持ってこのようなことが言えるとは! きっとご両親の躾が良かったのでしょうね。受験がうまくいくようにお祈りしています。 >生徒の質や保護者の質は明らかに昔よりも下がっています。 保護者の質のレベルの低下は、正にその運動会で実感しました。ちゃんと順番が決まった上で私の父が場所取りしたのに、後で行ってみたら若い父親らしき人が私たちのシートをめくってそこに場所取りをし、寝転んでいました。問い詰めても「シートがめくれてたから空いてると思った」の一点張り。子供にどのように説明するのだろう?と神経を疑い、とても嫌な思いをしました。 >運動会ですら競争を教えられなかった子供達が、社会に出ていきなり競争を強要させられる世の中です。 これは私も思っていました。競争があるからこそもっと頑張ろうと思うのであり、大事なのは競争がだめだと言うのではなく、たとえ一番でなくてもだめじゃないんだよ、次はもっと頑張ろう、と言うことだと私は思うのですが。。。どうなんでしょう>< しかし保護者の質が下がっているのはどうしてなのでしょうね?将来自分も保護者になりうるので、心配と言えば心配です・・・

関連するQ&A

  • 最近の運動会を教えてください。

    先日、千葉の田舎にある公立小学校にかよう甥の運動会を見に行ってきました。危険度の高い競技はなくなっているとは噂で聞いていたのですがあまりに幼稚化しているのにビックリしていました。 50M送は私の子供のころと同じに(20年も前ですが)背の順に1等、2等とつけるのは変わっていなかったのですが、ほとんど仮装競争のような感じで高学年と低学年でペアを組ませ、高学年がカードを引いて低学年に仮装をさせる形がとても多かったです。そして親の参加競技がなんと多くなっている事か。6年生も親と一緒に借り物競争、1,2年生は親と一緒にダンス。小学生の親に聞いたら「なかよし運動会なんだって」と親もあきれ気味な様子。仲良しと言うより練習期間が短いためか親にリードしてもらおうとする学校の考えが見え見えで、でも親もぶっつけ本番ですので全ての競技がちぐはぐでお粗末な出来でした。 私の子供はまだ3歳なんですが今の小学校の運動会ってこんなものなんでしょうか?それともこれはちょっと変なのでしょうか。みなさんの地域の運動会の感じをお聞かせいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 学校での骨折

    小4の子供が学校で骨折しました。原因は一輪車から落ちたのですが、遊んでいたわけではなく先生が決めた練習義務のためです。学校では、学年ごとに6年間通して取り組むテーマがあり、子供学年は「一輪車」です。ただ、乗るだけでなく、運動会でダンスをするため、近年は大技にこだわって練習しています。しかし、1年から骨折する子供が多いのです。一輪車が原因で、何度も骨折した子供もいて運動会に参加できなくなった子もいます。他の学年は「ソーラン」や「フラフープ」だったり、そんなに怪我人はでないのに…また、担任に「まあ、一輪車に骨折はつきものですから!」と言われて、怪我人が沢山出ることも覚悟でさせてるんだ~と逆にショックでした。子供達の中にも4年目でやる気も失せて来てる子達もいて、何度か学年で一輪車を続けるか否か話し合いをしたそうですが、先生が運動会で大技を決める事しか考えてないのか、一輪車をする事を前提の話し合いだったようです。そして、子供達にいまいち身が入らないから、朝の10分練習を決められ、骨折…冬場で体温まってないのに… しかも、3学期の始めアイドリング3分が全員できなければ、一輪車をさせない!(そんな気ない)と先生が言い出し、保護者の間では、本当に一輪車を辞めたら、今度は、できなかった子がイジメられない?と噂しています。本当は先生が推し進めたいテーマに子供を持持って行く事と、大技で運動会の目玉になる事にこだわり、子供達の怪我をいとわない…こんな思いを先生に伝えてよいのでしょうか?ほとんどが中学授業をする学校で、6年のこの時期に右手の骨折だったら、先生方はどう感じるのだろうと、疑問で…過保護なんでしょうか?

  • 小学校 運動会 2年生

    今時の歌を使って小学校の運動会のダンスをしたいのですが、踊りやすくて馴染みのある歌(Jpopが有難いです。)のお勧めを下さい。 2年生です。

  • 運動会のダンスで使う曲について

    最近流行っている曲で、小学校の運動会のダンスに合いそうな曲を探しています。子供たちが知っている曲のほうが楽しく踊れると思いますので、小学生が知っていて、有名な曲を探しているのですが、私自身最近新しい歌をあまり聞くことがなくどんな曲がいいのか分からず困っています。 こんなのどうですか?とか、参考になるHP等ありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 各自治体で比較、小学校先生の仕事量は違うのか?

    仙台市にきて、3年になります。 仙台市のおそらくほとんどの小学校では子どものための運動会がありません。PTAと先生と町内会が開く学区民運動会というものがあります。 (子どもの出番1、2回。ここの学校のお便りからすると、この学区民運動会に反対意見もあるが、先生方は忙しいので学校主体の運動会はできないらしい。) また、仙台市では小学校のプール当番も親が交代でします。 関東・関西では、運動会やプール当番は学校の先生がしてくれていましたが、そこの小学校先生は働きすぎなのでしょうか?

  • 小学校の卒業式

    小学生の皆さんに聞きます。(現役の小学生の方でお願いします) 皆さんの学校でも、ぼちぼち卒業式の練習をされている頃かなと思いますが、 「卒業!私達は、今日、○○小学校を卒業します!」 「この6年間、楽しい事も、苦しい事も、沢山有りました!」 「クラスの皆で頑張った、運動会!」 「楽しかった修学旅行!」 「僕たち、私たちは、この学校で出逢った仲間の事を、ずっと忘れません!」 「先生方、有難うございました!!」 ・・みたいな、一言づつ大声でセリフを言って行くのって 今でもやってますでしょうか??(笑)

  • 小学校時代の先生と連絡をとりたい

    現在大学生なのですが、小学校高学年時代に大変お世話になった先生に手紙を出したいorお礼を言いたいと思っています。 今の自分があるのはその先生のおかげです。 ですが、今その先生はもう母校から別の学校にいるし、ご自宅も 「ここらへんのご近所に住んでいる」ということはわかるのですが、詳しい住所は知りません。 住所は勿論無理にしても、その先生が今教えている学校を突き止める方法はないでしょうか? とりあえずmixiコミュなどで探してみたのですが、手がかりはつかめませんでした。 同窓会があれば…、と思うのですが同窓会の連絡もメッキリありません。 一応、同級生の友達がその先生のご自宅の住所(年賀状を出したときにメモってたらしい)を知っているらしいのですが、 その子とは現在あまり連絡をとっておらず、いきなり尋ねるのもおかしいかな、と思うのでそれは最終手段にしようと思っています。

  • 退院後の学校に行きたくない…

    退院後の学校。行きたくないです。。 一か月前くらいに病気で入院して昨日退院しました。 月曜日から学校戻れるみたいですが、行きたくないです… 行きたくないというか行きづらいです…。 一ヶ月もお休みしてたので授業や勉強などたくさん遅れてると思います。 周りのクラスメイトにもついていけないかもしれないです。 私が入院してたのはだいたいみんな知らないと思います。 2.3人の友達と先生にしか言ってないので。 だから久しぶりに来たらみんなどう思うかなって少し不安です。 もしかしたら不登校になったと思われてるかもしれないです。 でも行かないといけないです。 でも行く勇気が出ません。 友達に聞いたんですが席替えもしたそうで、周りに馴染めないかもしれないです。 あと、3年生を送る会のダンスの練習も始まってるみたいです。 3年生を送る会のダンスの練習は体育館に学年で集まってそこで仲良い子と適当にグループを組んで練習してるみたいです。 私は最初の一回目の練習もいなかったのでグループいないしそもそもダンスも全然分かりません。月曜日に行ったとして今更グループに入れる気がしません。多分先生が「ここ入れてあげて〜」って言ってくれると思うんですがなんか申し訳ないし気まづいです、、私はダンスも全然分からないのでみんなの足を引っ張ってしまいそうで本当に申し訳ないです。 学校行く勇気がでません。。 久しぶりの教室も、クラスメイトも授業も全部怖いです。 みんななんて思うかな、、ってずっと 考えてしまいます。 でも行かないといけないです。。 どなたか行く勇気をください。。

  • 学校に行きたくないです(保護者です。)

    小学生の保護者です。 親である以上、父兄参観、懇談会、面談等、嫌でも学校に行かなければならない時があると思うのですが。 もう学校のいい加減さを見るのも知るのも嫌という気持ちです。 学校に何かを言うのもイヤです。言っても無駄な先生方なので・・・ 子供の気持ちを考えれば、がんばっている姿を見てあげるのが、親としてはやらなくてはいけない思いと、いい加減な先生方を見て、ストレスを感じるくらいなら、行きたくないと思う自分。 夏休みには担任と面談が必ずあるのですが、行きたくありません。 どう断ろうか今から考えてしまいます。

  • 最近の小学校ってこんなものですか?

    小学生の子を持つ母です。 一年間、学校の役員を務め、いろいろと学校内部のことが分かってしまいました。 正直、知らない方がよかったと思っております。 1、学校便り(月1度発行)に生徒名の記載を間違う、配布後、保護者から指摘後、誠意のない文面  での訂正依頼。 2、保護者がお金出して購入した、雑誌にも関わらず、贈呈の文字入りの再利用封筒に入れ渡す。   (エコの観点から使い回しの封筒でもかまわないが、贈呈の文字の封筒はよくないのでは)    3、学校内部の賞ですが、子供自身何の賞状か?どの作品を出品したか?不明。   ちなみに、賞状には校内作品展、金賞と書かれておりました。作品には、特に金賞のシールなど  なく、親もどの作品を出したか?知らされてはおりません。   子供の話によると、賞状を渡されるとき、何の説明もなしに渡されたようです。(先生の言い分で   すが、昼の校内放送で表彰者をよみあげたので、子供たちは何の賞か分かっているものと思い  ました。) 私は、子供たちには、相手の気持ちを考えられる子に育ってほしいと思っておりますが、教育現場では、激務のあまり、先生自身ができなくなっているように感じました。 こんな学校に、親としてどういう姿勢でいればいいのが教えてください。