• ベストアンサー

トランスジューサ?

私は大学の研究で超音波を専攻することになりました。そして圧電セラミックスを用いたランジュバン型振動子について調べる事になりました。しかし今まで超音波とは無縁だった私は分からない事だらけです。初歩的ですが「トランスジューサ」は何なのかわかりません。本などで調べているのですがイメージが湧いてきません。分かる人がいましたら分かりやすく説明していただきたいです。あと身近なものでトランスジューサの応用した製品があれば教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • heda
  • お礼率60% (27/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

トランスジューサは、信号を変換するもの一般を指す言葉です。 例えば、音声という空気の振動を電気信号に変換するトランスジューサはマイクロホンですね。その反対に電気信号を空気の振動である音に変換するトランスジューサはスピーカーです。 狭い意味では計測する目的で、物理量や変化量などを、電気信号に変換する仕掛けをトランスジューサといいます。 例えば、温度という物理量を電圧などの量に変換するトランスジューサはサーミスタなどがあります。電子温度計などで使われてますね。 圧電セラミックによる超音波のトランスジューサというのは、圧電セラミックを用いた、超音波領域まで感度を持つように作られた圧電型マイクロホン(クリスタルマイクロホン)のことではないでしょうか?

heda
質問者

お礼

大変詳しいご説明を有難うございます。こらから一生懸命に超音波工学の勉強に励みたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

 ランジバン振動子は文字通りフランスのランジバン博士が考案した物です.ランジバン博士は水晶の圧電性を発見した キューリー兄弟(兄がラジウムを発見したキュリー夫人の夫)の弟子だった関係から水晶振動子の通信に応用使用と考え ていたのだと思います.(これより前にタイタニック号やルシタニア号(Uーボートに撃沈された)事件がありました.) 現在はランジバン振動子は通信応用よりも超音波加工機や溶接機など工業的な応用が多くなっています.水中の応用はソナー が多いようですが軍事がらみなのであまり学会には報告されていません. 入門の教科書としては, 超音波工学,日本電子機械工業会編,コロナ社(1993) がわかりやすいと思います.

heda
質問者

お礼

大変詳しいご説明を有難うございます。こらから一生懸命に超音波工学の勉強に励みたいと思います。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

医療用の超音波断層撮影装置は100-200V程度の電圧パルスを圧電トランスデューサに印加して超音波を発生させ、人体内で反射して戻ってきた超音波を同じトランスデューサで受けてμV程度の電気信号に変換します。 同じ回路に数桁も違う電圧を掛けるんですから、なかなか大変ですね。

heda
質問者

お礼

大変詳しいご説明を有難うございます。こらから一生懸命に超音波工学の勉強に励みたいと思います。

回答No.2

圧電セラミックは電荷と幾何学的歪みを相互に変換することができます。 よってマイクとして使えるほか超音波発生器としても使えます。

heda
質問者

お礼

大変詳しいご説明を有難うございます。こらから一生懸命に超音波工学の勉強に励みたいと思います。

関連するQ&A

  • 圧電セラミックスについて

    村田製作所の製品に圧電セラミックス(ピエゾタイト)があります。http://www.murata.co.jp/catalog/p19j.pdf これは防犯用に振動センサとしてつかえるようなんですが、どうやって使うんでしょうか。マイクのようなものなんでしょうか。

  • 超音波振動で水を蒸発する方法

    以前こちらで「水を一瞬で気化する方法」を教えて頂きました。 その時に「超音波の振動」で気化すると教わり、自分なりに調べてみました。 超音波の振動で水を気化する方法は、 実際に加湿器などで利用されているようですが、 ”超音波振動子(圧電振動子)”と言われているモノを水の中にいれているようです。 そこで質問ですが、この”超音波振動子(圧電振動子)”を水の中に入れずに、水を気化する事って出来るのでしょうか? 例えば、机の上に水滴を垂らし、ちょっと離れたところから超音波を当てた場合に可能なんでしょうか? 超音波ということは、空気中も伝わるだろうから、無理では無いと予想しているのですが・・・ 素人質問の為、勉強不足でナンセンスな質問かも知れませんが、教えて下さい。

  • 音波浮場装置についての質問です。

    音波で物体を浮場させる装置というものが、大学などで研究されていて、それを応用して音波で物体を輸送する装置もあるようなのですが、 その音波の発生場である振動板には、どういった素材のものが使われているのでしょうか? 専門的な内容ですが、詳しい方がいれば教えてもらえると助かります。

  • 圧電振動発電の原理を教えて下さい

    強誘電体を用いて圧電振動発電の研究を行っているのですがその原理が曖昧です。 強誘電体を振動させることによって分極、ひずみ、電界がどのように変化するのかなどの説明をしていただければ非常にありがたいです。

  • 化学業界の企業研究

    化学業界の企業研究を行っている応用化学科修士1年の者です。 やりたいことが「専攻を生かして、環境に貢献できる物作りがしたい」と非常に漠然としています。そのため、ホームページでCSRや製品を見るだけでは、企業間の差別化が非常に難しい状態です。 みなさんはどのような基準で企業研究を行いましたか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 就職と専攻について

    現在、農学部の3回生で就職活動を間近に控えているものです。就職について考えていると、「専攻を就職に生かす」という言葉をよく耳にするんですがいまいちイメージが湧きません。研究職につく…という事くらいしかイメージできないのですが、農学を専攻していてそれを就職に生かすというのはどういう事でしょうか?上手く言葉にできないのですが、お願いします。ちなみに、自分は研究職につけるほど能力は持っていないので研究職以外の方向性で答えて頂けたらありがたいです。 

  • 企業探しの中で

    現在大学院で超音波の研究をしているのですが、今月から2013年4月入社の就職活動が開始されました。先日合同説明会にも参加してきたのですが、そこで得たものは、やはり専攻を生かした就職先に行きたいという気持ちでした。めどを立てている会社が何社かあるのですが、超音波を主に取り扱っている企業をご存知でしたら教えていただきたいと思います。自分自身企業調べをしてある程度知ってはいますが、やはり研究との両立のためしっかり調べきれていないのが現状です。思いつく会社などがありましたらお願いします。

  • 読書系(史学)のレポートの書き方。

    私は史学科の東洋史を専攻している一回生です。教授から自分が研究したい分野に関する本を読んで、800字以内のレポートを書け。という課題を出されました。レポートを書くのははじめてなのでいろいろわかりません。 1つ目、私は「中国の食文化」について研究したいと思っており、本も読みました。しかし、内容があまり一貫性がなかったので議論や結論を見出しにくいんです。本の目次から的を絞って書いてもいいのでしょうか。 2つ目、800字以内というのは400字詰め原稿2枚でいいのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • ニューラルネットワーク、連想記憶に関する質問

    初めまして。 私は現在就職活動中なのですが、上記のテーマについて研究をしていまして、これを面接で質問されたとき、分かりやすく説明するということで困っています。 上記のテーマが具体的にどのような分野で応用されているのかということを伝えたいのですが、調べてみても専門的なことしか無く、この分野に詳しい方に教えていただきたいです。 私が研究でどのようなことをしているかよりも、上記の2つの言葉の説明を中心に行い、初めて聞いた方でもすぐにイメージが沸くような説明の仕方がありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 医学部と生命科学部

    大学の進路の事を考えている時にふと疑問に思ったのですが、医学部と、応用生物学部や農学部にある生命科学科や生体機能専攻などが設置してある学部は学ぶ内容は違うけど、たまに医師免許の持った方が後者の研究室にいたりして、とくに人体に関する事を研究なさってる場合がありますよね。 それは医学部で行われている研究と何がちがうのでしょうか。私は医学にも興味はありますが、全般的な「生体機能」や「生物学」を学びたいと思っているので、いまは応用生物学部に惹かれています。 ただ、このような学部をでたら就職はやはり研究開発などをする"企業"もしくは"研究者"くらいの選択肢でしょうか。