• ベストアンサー

XR250(MD30)キャブレタについて

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.3

以前、XR250(MD30)にFCRとマフラー(フルエキ)を付けて3年位乗ってました。 他の人がおっしゃる様にセッティングは必須ですが、パワー(ピックアップ)が、元のエンジンの性格が関係しているのか著しく向上したかと言うと少し疑問な感じでした。 今はDR-Z400にFCRとマフラー(フルエキ)を付けたものに乗っていますが、この時は激変したのでかなりビックリしましたね。 XR250で行くなら、カム、フライホイールも変えないと激変までは行かないと思います。 ここまでやると結構な金額になるので、WR250R辺りに乗り換えた方が確実な気がしますが参考までに。。。。

sakuzou11
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様のご返事が早く驚いております。いまのところ買い替えは考えておりません。確かにWRは魅力的ですね。 以前購入を検討したことがありますが、なにぶん資金が不足しております。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • YAMAHA SR エンジン停止時のアフターファイアー

    私、95年式YAMAHA SR400に乗っております。 マフラーはペイトンプレイスのキャプトンマフラー、 K&Nのパワーフィルターにノーマルキャブを装着しております。 キャブのセッテイングに関してはほぼノーマルだと思います。 タンクとキャブの間のガソリンホースにはフィルタをかませています。 最近、エンジンを停止させてすぐ、マフラーから 炎を伴うアフターファーアー(発砲音)が鳴り響きます。 近くのバイク屋のおじさんの話だと、 「生ガスがたまってるから仕方ない」とのことですが、 あまりの爆音に悩んでおります。 この生ガスをどうにかして、アフターファイアーから 解消されたいのですが、どのようにすれば、 生ガスの混入を防ぐことができるのでしょうか?

  • アイドリングが下がりません。

    アイドリングが下がりません。 中古で入手した TM28をオーバーホールしました。一通り Oリング、ガスケット等を交換し取り付けたところ、アイドリングが高回転で下がりません。元の負圧キャブに戻すと問題無く動作することより、2次エアーの影響も考えにくいと思われます。(インシュレータの Oリングも交換済みです)PJ、MJ の詰まりも無く、ジェットニードルも新品に交換しており、クリップ位置を下げても換わりません。 エアスクリューも規定の 1回転と1/8に合わせており、締めこんでもアイドリングは下がりません。取り付けたバイクが 125ccのため セッテイングが合わないのか、矢張りエアの吸い込みが考えられるでしょうか、お分かりになられる方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • aiwa XR-MD85について。

    この機種でCD-RやCD-RWを聴くことはできるでしょうか?

  • XR250 MD30 キャブレターに付いて(教えて下さい)

    XR250 MD30 キャブレターに付いてどなたか教えて下さい。 早速質問ですが、キャブの所、チョークレバー側に黒い円形の ケースになにやらリード線で3本つながれていますがこれは一体 どんな役割をするための物なんでしょうか?、何かの制御を行っ ているのではと思いますが....? よろしくお願いします。              

  • AIWA XR-MD85について

    中古でAIWAのXR-MD85の本体のみを購入しました。 承知の上でしたが、取り扱い説明書がありません。リモコンは何とか 新品を入手しましたが、説明書の方はメーカーからの取り寄せは 出来ず、ネット又は中古での入手方法がわからなくて困っています。 どなたかお詳しい方、どうぞ教えてください。

  • XR-MD500 CDが取り出せなくなりました。

    アイワMDコンポ XR-MD500を使っています。今まで正常に使えてたのに、急に「ELV. ERROR」と出てCDが取り出せなくなりました。こじ開けてでも何とかしてCDを取り出せないでしょうか。

  • フルパワーキット カスタムについて(XJR1200)

    現在XJR1200にのっているのですが、普通にポジションも楽で低、中、高速域で乗りやすいのですがどの域でもフィーリングがマイルドで刺激がなく 1回試乗したCBR1000に魅せられて車両の購入を検討したのですが R1はポジションがかなりきついし資金もきつい、かといってFZS1000はタマ数自体少なくR1同様、実際車両を購入するほどの資金があるわけでもなく・・・(-_-;) それでXJRはポジションもデザインも好きなのでXJR自体のパワーをあげようと検討しています 最初はOVERから出ている2~3万くらいのカーボンフルパワーKITでいいかな~っておもってたんですけど ショップによっては 「それくらいでは効果なく全然体感できないよ あんなのはプラシーボ効果、体感するくらいカスタムするなら20~30万かかるからそれよりはこっちにいい車両があるよ」 っといわれました まあ相手は某大手バイクショップですし、それが仕事なので言い分はわかるのですが やっぱり体感するくらいカスタムするならFCR39、TMRなどのキャブまで変える必要があるのでしょうか?OVERのカーボンフルパワーKITやもしくは他社のバクダンKIT、MIHARAのフルパワーKIT、メインジェットの変更等ではそこまでの効果は得られないのでしょうか? 自分はオイル交換位しかできないレベルでして、キャブはメンテが大変と聞きますし(季節ごとのセッティング等)、自分にはキャブをばらした等のメンテ出来る自信がありません(*_*) 自分の希望としましては上よりも低速域が欲しいです。200キロ以上とかの世界は今のところ自分には無縁です(汗) もちろんカスタムしてもXJR自体重量がありますしエンジンの作りも違うのでR1やCBRのような加速は根本的に無理だということは理解しています ですがあそこまではいけなくてもパワーリフトまでできるようなすごい加速域を手に入れたいのたいです カスタム初心者なものでカスタムの有効なアドバイス、これつけたらかなりよかった、あまり変わらなかったなどの体験談を頂けたら幸いです ちなみにショップなのでキャブを交換の工賃などご存知のかたいらっしゃいましたら参考までに教えてください ちなみに当方バイクは中古で購入しましてカスタムはOVERのマフラーが付いているくらいです

  • XR BAJA (MD30)のスクリーンについて

    XR BAJA (MD30)のスクリーンについて 現在、ノーマルのバハに乗っているのですが、スクリーン等の防風対策をされている方がいらっしゃればその効果の程をお聞かせ頂ければと思います。 またお使いの製品の品番なども分かればぜひともお聞かせ願いと思います。 私は身長179cmでメットはオフ車用にツバのついたものを使用しております。 服などはライディングジャケットをきちんときていますのでそれほどばたつかないのですが、如何せん直立な感じのポジションですので。

  • 「XR-MD510」は、MDLPに対応していますか?

    MD(80min)に、「XR-MD510」を使って120min分録音をしたいのですが、 XR-MD510はMDLP対応でしょうか?

  • XR BAJA(MD30)の振動について

    XR BAJA(MD30)の振動について 2000年製のバハに乗っているのですが、70km/h位から振動が気になります。怖いとか言う訳ではないのですが、もう少し快適に走れる速度を上げたいと考えています。タイヤはブリジストンのバトルウィングです。 加速などの不満は特にないのですが、今後高速道路を使い長距離を走る事が増える予定で、可能なら80km/hくらいで巡航出来ればと考えています。 スプロケットの交換などで対応可能なのでしょうかね?